タグ

理系とアプリに関するaontのブックマーク (1)

  • Calqum: 関数電卓をカスタマイズするという発想。理系ホイホイ。2039

    <Calqumの3ポイント紹介> 関数電卓です ボタンの配置は自由自在 デザインテーマは4つ搭載(2009/12/19時点) 何を隠そう、Toshismは根っからの理系です。高校時代、一番好きな科目は物理でした!そんな理系ホイホイのアプリ、 Calqum。 根っからの理系ではありますが、大学での専攻により、私はそこまで関数電卓を使いませんでしたねー。理工学基礎実験で、波動とか電磁誘導とか、レポートを書くために、関数電卓を叩いていた記憶が。何の脈絡もなく、ε-δ 論法とか思い出しました。いと懐かし。 というわけで、デザインをカスタマイズできる関数電卓のご紹介です! 起動!なんともオサレな感じです。ちなみに、もちろん計算式と結果の2段表示です。 また、この関数電卓は、1画面にすべて収める形式ではありません。下に表示されているとおり、3画面を駆使する方式です。 右側の画面はこんな感じです。関数電

    aont
    aont 2009/12/29
  • 1