2024年2月13日のブックマーク (6件)

  • 『始まりの木』(夏川草介・著)~これからは民俗学の出番 - つるひめの日記

    主人公は、民俗学を研究する東々大学の准教授・古屋神寺郎と、彼のもとで学ぶ大学院生・藤崎千佳の二人。 「藤崎、旅の準備をしたまえ。」との古屋の一言から、毎回、日各地、昔ながらの風景が残る場所へ研究の旅が始まる。 作品舞台は、第1話での青森県弘前市から、京都(岩倉山・鞍馬)、長野県松市、高知県宿毛市、東京都文京区など。 古屋は、毒舌家で偏屈な人間だけれど、優秀な民俗学者。その古屋の毒舌をものともしない、千佳の切り替えしが絶妙で、二人のやり取りに笑える場面も多かった。 読み進めるうちに、千佳は古屋を心から尊敬しているのが伺え、古屋もその偏屈さとは裏腹に、千佳を信頼していて、実は温かい人柄であるのが伝わってきた。 足が悪く、杖をついて歩く古屋の、その過去の事情も分かって来る。 古屋は若い頃、長野県にある樹齢四百年を超える大樹、「伊那谷の大柊」を見たことが民俗学を志すきっかけとなった。それが始ま

    『始まりの木』(夏川草介・著)~これからは民俗学の出番 - つるひめの日記
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    神社に行くと、御神木は必ず参拝します。苔むした巨木だったりすると悠久の時の流れと自然のパワーを感じますね。「始まりの木」読んでみたいです😊
  • 祝日に ボカロ三昧 楽しいな - 木瓜のぽんより備忘録

    皆さん三連休はいかがお過ごしでしたか? わたしは雑事に追われつつ 最終日は長時間ラジオを聴いていました。 NHK-FMで放送していた 『今日は一日”ボカロ”三昧』楽しかった~♪ 8時間半の生放送でかかった曲のリストの書き出しと 動画のリンクをいくつか貼ります。 VOCALOID(ボーカロイド)とは ヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。 略称としてボカロという呼び方も用いられる。 メロディと歌詞を入力することで サンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することが出来る。 ~中略~ 「VOCALOID(ボーカロイド)」 及び「ボカロ」は ヤマハ株式会社の登録商標である。 ©wikipedia 今日は一日ボカロ三昧 8時間半の生放送♪ ボカロ三昧・第一部 曲目 ボカロ三昧・第二部 曲目 笑ったり泣いたりの8時間半 おわりに 今日は一日ボカロ三昧 ©NHK-FM公式HP

    祝日に ボカロ三昧 楽しいな - 木瓜のぽんより備忘録
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    ボカロ曲って、以前、木瓜さんのブログで知りました😊たくさんあるんですねー。好きな曲を聴くと心身に良い効果があるそうですよ。元気になれて良かったです!
  • 頑張りました😊 - 合格医学部の日記

    咬みつき以来、初抱っこで動物病院に行きました。 トリミングに行くために、ワクチンを打たなければならないからです。 トリミングも引き受けてはくれましたが、実際にやってみて、やれない場合もあるとの話でしたので、ワクチンのついでに耳掃除と爪切りもお願いしました。 10時に受付して13時に診察。 午前中最後の枠でした。 そんな忙しい先生に耳掃除やら爪切りやらお願いするのは申し訳ない💦 いつもは私が抱っこしたまま注射とかするのですが、咬みつきスイッチになりかねないので、看護師さんにバトンタッチ。 看護師さんに咬みつくのでは?と心配でしたが、顎の下からガシッと抑え込み手慣れたものでした。 無事にワクチン、耳掃除、爪切りが終了。 イライラを抑える薬も追加で頂きました。 終わってみれば、無事すんなりでしたが、抱っこのタイミングやらでピリッと緊張が走り疲労困憊😵 トナもですが、私も頑張りました🤗 息子

    頑張りました😊 - 合格医学部の日記
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    お疲れ様でした!トナちゃん、2キロ増えたんですねー。確かにちょっと丸くなった気がします😊
  • テントのガイロープに「ロープライト」があるとどう助かるのか…欲しい! - なるおばさんの旅日記

    久々にキャンプ仲間が揃いました! どこで会うのか悩みましたが、悩むのが面倒な時は「吉祥寺」です!(笑) みんなの住むところから距離的に遠くなく、お店が多く、A君と私は吉祥寺には親友がいるので詳しかったりするからです(#^^#) 私たちの課題はテントのガイロープに足を引っ掛けて転びそうになるのを防ぐこと! これには理由があるのです…。 私は当然のように加齢で夜になると目の見え方がガクッと落ちます。 ちなみに緑内障の予防の点眼薬はずっと続けて毎朝使っていますし、少しですが白内障の心配もあるのでロープが見えないことも多々あるのです。 加えてB君は「コンタクトレンズ」と「メガネ」を使い分けてはいますが、30代の後半に入ったころに視界の真ん中に線が入ったようにその辺りだけがかすむ症状が出ていました。 おそらく「黄斑前膜」の症状と言われているみたいで、やっぱり暗くなると結構躓いていたのが気になっていま

    テントのガイロープに「ロープライト」があるとどう助かるのか…欲しい! - なるおばさんの旅日記
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    バインミー専門店みたいなお店があるんですねー♪ボリューミーで美味しそう!「光る宇宙人」かわいいですね!ナイスアイデア👍
  • ドラゴンズ沖縄キャンプの旅☆ - 母との暮らし日記 second season

    4分の動画にまとめました youtu.be

    ドラゴンズ沖縄キャンプの旅☆ - 母との暮らし日記 second season
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    お久しぶりです♪ ドラゴンズキャンプ応援で沖縄に行ってたんですね。間近で生ドアラはすごい!!しかもツーショット写真まで💕いいな♪いいな♪カレンダー買っちゃいますね😆
  • ブロ友さんレシピ - 日々のこと

    レシピいろいろ ブロ友さんレシピはまだまだあり今週も作るのですが、先日作ったもの。 ● 「牡蠣味噌」 やっと作れました。 娘とランチのアヒージョ用に買った牡蠣の残り・・・めんくいさんの牡蠣味噌に、これ大好きなのです。 牡蠣味噌 - うまげな話 やっぱり美味しくて久しぶりにご飯お代わり。^^; ● ミルフィーユ焼売 ミルフィーユ焼売(シュウマイ) 電子レンジで - ♛Queens lab. miyakoさんのミルフィーユ焼売のレンジにかける前の写真のビジュアルに参りました。 実は私は焼売がだーい好きなのに相方はあまり好きではないので私用。 (私はオートミールをべているので、ランチは別献立が多い) miyakoさんはトマト味のソースでお洒落でしたが、私はシンプルに辛子酢醤油。 miyakoさんのアドバイスは「皮の存在感を出すには2枚がいいかもしれない」「乾きやすいので水で濡らしても」だったと

    ブロ友さんレシピ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    ご主人様のカレーが本格的で美味しそう😋我が家も夫が週末によくカレーを作ってくれますが、ハウスジャワカレー辛口って決まっています。まぁ普通のカレーですけど、作ってくれるのはありがたいですね〜♪