ブックマーク / non704.hatenablog.com (82)

  • ららぽの後は隣の公園 - 日々のこと

    ランチの後は 前回の記事は・・・ ランチの後、少しGREEN SPRINGSをぶらぶら散策。 「AMAKAZE」 日全国の美味しいものを集めたお店のようです。 面白いものがいっぱいありました、美味しそうなものをかごに入れながら冷凍ケースコーナーに近づいたら・・・なんと。 ・ ・ ありました!「久保田のアイス」 めんくいさんのブログにたびたび登場する高知県の添加物の入らない美味しいアイス。全国的人気のアイスキャンデーなのです。 めんくいさんの「美味しい」は間違いありません。 久保田アイス の検索結果 - うまげな話 東京でも売っているところはあり、我が街でも一種類くらいは買えるのですが、べてみたい「苺とミルクのアイスキャンディー」や「ラムレーズン」はお目にかかれませんでした。 この3種類が売っていたのです。\(^o^)/ いくつか買って保冷バックと保冷剤も買いました。^^ 立川駅まで来る

    ららぽの後は隣の公園 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/30
    ホッピングって、子どもの頃遊びましたよねー。まだ人気があるのですね。K君、お顔は見えませんがカッコよい雰囲気が漂っています😊マクロ写真、花びらに透明感があって蝋でできているみたい。素敵です。
  • 多摩モノレールでららぽへ - 日々のこと

    多摩モノレール 相方ゴルフ、娘はお婿さんの実家関係で忙しく、久し振りの一人の時間に多摩モノレールに乗って立川のららぽーと立飛へ。(立川は新宿より近い) 多摩モノレールに乗るのは2019年以来、コロナの影響が大きいです。 初孫の息子の子Aは2歳前から電車が大好き。 2歳になった頃から私のベビーシッターは多摩モノレールの往復(片道36分)にすることも多く、先頭車両に座っているだけでいいので私は凄く楽でした。^^ 5歳の誕生日にはパソコンで多摩モノレールのMAPを作りました。 *2019年にここに載せたことがあります まだ平仮名しか読めませんでしたが、駅と駅の間隔を聞かれ、交差する電車や川の名前を知りたがったからです。喜んでくれて乗るときはこれを手に。 今日はモノレールから富士山が綺麗に見えました。 沿線には多摩動物公園、京王レールランド、京王あそびの森 HUGHUG、中央大学、明星大学、帝京大

    多摩モノレールでららぽへ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/28
    パソコンで作ったモノレールMAP、素晴らしいですね!我が家からも雪化粧した富士山がよく見えます。さすが日本一の山ですね。春物ショッピングいいなぁ。お気に入りが見つかって良かったですね!ランチも美味しそう!
  • 強風が続きます - 日々のこと

    強風 昨日お彼岸のお墓参りに行こうと家を出たら、予想より早く雨が降り出して花だけ買って今日に延期しました。今日も凄い風でしたが富士山も綺麗に見える晴天。 強風なので富士山はあっという間に雲に隠れてしまいましたが。 娘と2人で探し両家の中間地点に買った公園墓地は長男だけが入っていますが、その後結婚した次男一家が我が家の近くに住んでおり、車で10分ほどの3軒に便利な立地。 春のお彼岸の中日を過ぎましたがお花がある墓石の少ないこと、この公園墓地は忙しい時は代わりに花を供えてお参りしてくれるサービスもありますが・・・お墓参りするたびに、ikegonさんのブログでも拝見したお墓の存在を考えさせられる時間。 夜、強風にベランダの鉢植えが強風で落ちて割れました。 ↓矢印の少し小さめのアイビーの鉢。 毎日のように使っているのにどんどん伸びるパセリとイタリアンパセリの鉢は大きく重いので台風が来ても大丈夫なの

    強風が続きます - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/22
    強風すごいですね。洗濯物が飛ばされてしまいました。蕗の薹のマクロ写真に釘付け!こんなに美しいなんて、なかなか気がつきません。我が家もだるころさんの記事に影響され先日ホットプレートで鉄板焼きにしました。
  • おもてなし - 日々のこと

    遊んで貰いました 「今日は楽しみ過ぎる」と言いながら起きてきたと言うK。^^ いつも友達数人とワイワイ寄り道しながらのんびり帰って来るのに、今日は一人で先に帰って来てくれました。 Kの希望でピザとパスタのお店へ。 ミートソースのパスタと2種類のピザをシェアしましたが、娘が頼んだはちみつをかけてべるピザが気に入ってご機嫌。 買い物もしてスイミングレッスンまでの2時間ほどを娘宅で。 普段は外遊びが中心で、友達と家でゲームをすることは少ないそうですが、今日のKのおもてなしは「マインクラフト」というゲームでの対戦。 (これまで2回ほどKに教わっているので遊んでくれようとしたのでしょうが、毎回初期化されているばばちゃんの脳を知りません・・・笑) マジシャンのように4つの指を操るKに全く付いて行けず、少し娘に代わって貰ったら「お母さん!ばばちゃんにやらせてあげて」と叱られてました。(笑) 春休みまで

    おもてなし - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/19
    可愛すぎるK君のお話にほっこり☺️クリスマスローズはうちの庭にもたくさん。でもこんなにきれいな素敵な色のはないです。つくしの写真、この角度で撮影するとすごくいいですね!バイモユリの内側の模様がきれいで
  • 嬉しい還元いろいろ - 日々のこと

    買い物に行くなら・・・ 新宿に用事があり、それならいいお天気なのでウォーキングもしようと、temahimeさんの記事で気になっていた谷中へ。 朝はゆっくり出かけたので日暮里に着いたのは11時過ぎ。 途中の山手線、何かあったのか駅に15分も停車、その間ずっと流れていたのがこの韓国の化粧品会社のCM。(ma nyo工場) 車両全部坂口健太郎さん一色、15分間エンドレスでこのCMが目に入り続けると、この化粧品を使って「透明感のある肌」になりたくなりました。(笑) 相方が初めての谷中銀座にも少し足を運んでから(夕やけだんだんでは外国の撮影隊が撮影中でした)オリーブオイルのティスティングが出来る「おしおりーぶ」へ。 私は味覚が特に鋭いわけではないですし、一番使うのは相方なので一緒にいろいろティスティングさせて貰っていくつか購入。 (新宿伊勢丹では以前ティスティングをやっていた気もするのですが) te

    嬉しい還元いろいろ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/15
    お得にお買い物ができると気分があがり⤴︎ますね!15000円分の還元ポイントはいいなぁ〜。谷中銀座は行ったことがないので、上野公園の花見をしながらでも散策してみたいなぁと思いました。上野から浅草散策もいいな
  • AIとの付き合い方 - 日々のこと

    AIとの付き合い方 昨日の日経済新聞朝刊のトップ記事は「AIに善意は宿るか」。 (web版は見出ししか見られません) AIのゴッドファーザーと呼ばれるトロント大のヒントン名誉教授は、AIのリスクに気兼ねなく発言するために所属したGoogle社を退職された方。 y=a/(2040-x) これは様々な国の国民総生産(GNP)を導き出す数式。 これによると2040年には無限大になり、AIが世界経済を支配する・・とも予想されるとあります。(もちろん、私には数式は理解出来ませんが) 兵器転用もありうる今の世界におけるAIの怖さもリスクも。 たまたま一昨日の夜は友人達と一年振りのZOOMでした。 中の一人は大学の彼女の授業でカリキュラムにも使っている「カンブリアンゲーム」を主宰しており、私はこの写真と写真を繋ぐゲームには2002年の最初から参加していますが、去年からはAI画像でも繋がるようになり、私

    AIとの付き合い方 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/06
    「ターミネーター」の世界が現実になったら大変ですね😱人工芝生を上をとことこ歩くIちゃんの姿を想像したら…可愛い〜💕ミツマタの花の幻想的な黄色が際立っていますね。タネツケバナの花も可憐で素敵です
  • 春の花と2月の出張所便り - 日々のこと

    新しい出張所 今月マクロレンズ倶楽部に入部して下さった2人目はブロ友nonoさん。 nonoさんを出張所一覧に追記させて頂きました。 いつも楽しいユーモアに溢れた記事で楽しませてくださるnonoさんのブログ、これからのnonoさん目線が楽しみです。 2月の出張所便り temahimeさんが「顕微鏡レンズ」を新たに見つけてくださってすそ野が広がりました。皆さんの視点の楽しい2月の出張所便り、是非ご覧ください。 (モレがあったらお知らせくださいね) 春の花 ● コゴメイヌノフグリ オオイヌノフグリの白花もあるようですが、それより小さな「小米イヌノフグリ」、オオイヌノフグリにそっくりで、去年は4月に撮りましたが、今年はやっぱり早いですね。 *110円のマクロレンズで撮る ネコヤナギ ネコヤナギも殻を破って花穂が膨らんでました。 花を見つけましたが、不思議な形と色。 *110円のマクロレンズで撮る

    春の花と2月の出張所便り - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/02
    norikoさん、いつもありがとうございます。春の花が咲き出して、あれもこれもとマクロレンズで撮りたくなりそうです♪この可愛らしい花はコゴメイヌノフグリというんですね。植物図鑑を見ているようで勉強になります。
  • チョコっとがいっぱい - 日々のこと

    お題「チョコっとだけよ♪を収めました」 所属するはてなスマホ写真部の2月のお題はマクロレンズの為のお題のようだと思っていたのに・・・思う素材が最終日まで撮れず、(蕗の薹が顔を出したところとか、新芽が出たとか)最終日の今日もパソコンボランティアで忙しく、夜ご飯は相方にお肉を焼いて貰う始末、今月はパスだなと思いつつふと見た卓。 おお、あった! ・ バケットに付けるオリーブオイルにチョコっとバルサミコを垂らすと美味しい ・ ワインはチョコっとこれ位なら・・・ だるころさんの奥様ほど可愛く酔えませんが、ワインもチョコっとこれ位なら、後30分のバタンキューの後片づけして、ブログの更新が出来ます。^^ 実は、バレンタインの頃にお題用に、このハートの小さな小さな葉っぱをマクロレンズで撮り「チョコっと愛」と出そうと思いつつ出しそびれていました。^^; *写真はこれでお願いします、ユゥヨ部長。 もう一つ

    チョコっとがいっぱい - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/03/01
    わぁ〜❣️ハートの葉っぱと水滴がかわいすぎる〜😍私も時々ご主人様のようにバナナをナイフとフォークで食べることあります。1本食べちゃいますけど…🤭美味しく感じます。
  • 今日もブロ友さんから・・・ - 日々のこと

    始まりの木 temahimeさんが紹介しておられた夏川草介さんの「始まりの木」 図書館ですぐ借りられました。^^ 夏川さんのはもうかなり以前に「神様のカルテ」を読んだのですが、その後スケートの小平奈緒選手のスポンサーの病院がのモデルだったと知りました。 このも好きでした、特に最後の雪山の章。 「始まりの木」、読み始めてすぐの主人公の藤崎千佳が「遠野物語」から民俗学に入ったという部分、私も遠野と言う響きに憧れて柳田國男の遠野物語を齧じったのを思い出しました。(流石に引き込まれるというより、読み切れませんでしたが) 何かおかしい、これではいけない・・・と思いつつ、何も出来ない、方向を変えられない今の時代、民俗学を通していろんなことを考えさせられるでした。 雨粒にも昔の人は何かを想ったのでしょうか・・・。 *110円のマクロレンズで撮る(先日の雨粒の続き) あの頃の人にマクロレンズ写真を

    今日もブロ友さんから・・・ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    ブロ友さんからの情報ってありがたいですね。あれもこれも気になっちゃって、やりたいことメモが溜まってますが…😅「始まりの木」も読みたいし「キングスマン」も面白そうです。
  • 別れよう - 日々のこと

    小雨の中、小走りで追いついたら、待っていた相方の一言! ここで別れよう 降ったり止んだりの小雨の中、傘をさしてウォーキングに出かけたのですが、予定の1/3位のところで・・・「ここから引き返してゆっくりマクロレンズ写真を撮りながら帰りなさい」と言い、相方は今日の予定のウォーキングコースへ。^^; 雨粒がいっぱいの中、少し歩いては「ちょっと待ってね」とマクロレンズで撮るのを繰り返されたら、流石の相方も呆れますよね。(笑) ・・・で、ご厚意に甘えてルンルンで引き返し、じっくり撮って帰ったら・・・相方はとっくに帰っておりました。それでも私は9596歩は歩いたのですよ。 去年ラムズイヤーの雨粒が素敵だったsilk-yさんの玄関横の花壇へ。 小さな雨粒いっぱいのもふもふの上向きの葉っぱの先に更に大きな雨粒は不思議な形。 いっぱい撮りましたが、ボツ写真多し! silk-yさん、いつもながら無断で面目ない

    別れよう - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/22
    別れようって別行動ですね!時には別行動もいいものですよね👍タイトル画像が春になりましたね。ホントにセンスが良くて素敵です!草の蔓に絡んだ雨水、アクセサリーの宝石みたいです。エメラルドですねー😊
  • 比べてみました - 日々のこと

    顕微鏡レンズとマクロレンズ temahime出張所の所長さんからの情報。 セリアでスマホ用顕微鏡レンズを買ってみた。 - temahime’s blog なんとセリアから「顕微鏡レンズ」が去年発売されているとか。 早速買ってきました。(その店舗にはマクロレンズがなかったです) 左がダイソーマクロレンズ、右がセリア顕微鏡レンズ。 ダイソーは他の使わないレンズが付いているのが余分かもしれないのと、顕微鏡レンスは単独でカバーが付けられるのもいいですね。 セリアの方が大きいです。 セリアの顕微鏡レンズはどのスマホにも付けられるようにレンズがスライド式に動かせるようになっています。 (セリアのは大きいので表の画面に邪魔になったらスライドさせればいい訳) ● ハコベを同じ距離で撮ってみたら・・・(当社比) 左)ダイソーマクロレンズ  右)セリア顕微鏡レンズ ダイソーのマクロレンズには倍率が書かれていま

    比べてみました - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/18
    ハコベはダイソーマクロレンズの方が輪郭がはっきりしていますね。玉ねぎはセリアの顕微鏡レンズのほうがいいかな。撮るものにもよるのでしょうか。110円ですからどちらも試せますね。比較ありがとうございます。
  • ついつい間が・・・ - 日々のこと

    断捨離に勤しんでいたらブログを書くのを忘れていました。^^; まずは買い出し 市とauPAYのコラボ「買い物20%OFF」のキャンペーンは21日まで。 普段の料品が買えるのが有難いです。 午前中は娘が買い物に来て、二人であちこち。^^ 合間にお茶タイム、話が弾みます、こんな時間が大好き。 必要なものだけで、期限前に還元の上限額になりました。^^ 次は4月の東京都の分かな? Kのお土産 Kが作った折り紙の立方体を娘がお土産に持って来ました。 一辺あるいは二辺をくっつけた4つの立方体で、テトリスの形を作る遊びらしく、どこかで見たのか自分で考えて作ったそうで、これは負けられませんから早速いろんな形を作ってみました、これで合格?K。脳トレに良き。 2か月ぶりのベビーシッター 午後からはほぼ2か月ぶりの2歳の息子の子「I」ちゃんのベビーシッター。 バギーに乗ったら寝てしまったIちゃん、ママとお兄ち

    ついつい間が・・・ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/17
    私も「スマホ用顕微鏡レンズ」を買いにセリアに行ってこようと思います😊100均はオモチャも充実しているんですね。ホントにすごい❗️最近気になるKくん、将来が楽しみですね〜。断捨離頑張ってください👍
  • ブロ友さんレシピ - 日々のこと

    レシピいろいろ ブロ友さんレシピはまだまだあり今週も作るのですが、先日作ったもの。 ● 「牡蠣味噌」 やっと作れました。 娘とランチのアヒージョ用に買った牡蠣の残り・・・めんくいさんの牡蠣味噌に、これ大好きなのです。 牡蠣味噌 - うまげな話 やっぱり美味しくて久しぶりにご飯お代わり。^^; ● ミルフィーユ焼売 ミルフィーユ焼売(シュウマイ) 電子レンジで - ♛Queens lab. miyakoさんのミルフィーユ焼売のレンジにかける前の写真のビジュアルに参りました。 実は私は焼売がだーい好きなのに相方はあまり好きではないので私用。 (私はオートミールをべているので、ランチは別献立が多い) miyakoさんはトマト味のソースでお洒落でしたが、私はシンプルに辛子酢醤油。 miyakoさんのアドバイスは「皮の存在感を出すには2枚がいいかもしれない」「乾きやすいので水で濡らしても」だったと

    ブロ友さんレシピ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/13
    ご主人様のカレーが本格的で美味しそう😋我が家も夫が週末によくカレーを作ってくれますが、ハウスジャワカレー辛口って決まっています。まぁ普通のカレーですけど、作ってくれるのはありがたいですね〜♪
  • 定点観測 - 日々のこと

    郷土の森 毎年2月は府中市の「郷土の森」に梅を見に行ってます。 昨日はちょっと早めでしたが、早咲きの梅が咲き、フクジュソウが顔を出し始めていました。 なるさんがキャンプのテントのテスト張りに行かれたのはここの公園、我が家も息子一家のキャンプにお呼ばれしたところ。 相方が定点観測の梅をブログに載せました。 (我が家の広報担当です・・・笑) マクロレンズ遊び 相方がデジイチで撮っている間は至福の時間。 しゃがんで半径1メートルの範囲で、それはじっくり観察出来るから。^^ 梅は難しいので後ろからの日の当たった一枚だけ。 *110円のマクロレンズで撮る 足元のフクジュソウ 絶対の黄色は元気を貰いますね。 *110円のマクロレンズで撮る ホトケノザはシベをじっくり見られました。 *110円のマクロレンズで撮る 広いので休憩しながら7000歩余。 先日の雪の名残が見られ、それらが溶け、ころころの水滴に

    定点観測 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/10
    梅、フクジュソウ、ホトケノザ素敵ですね〜。めしべおしべが動き出しそう!色もとっても綺麗ですね。そして水滴がまた見事です!潰れず立っていて、コロコロかわいくて綺麗〜。ご主人様の梅とメジロも見惚れました!
  • 雪散歩 - 日々のこと

    早めのバレンタインチョコ 昨日は大雪警報でしたので、午後のパソコンボランティアは延期され、ベランダ越しに雪見しながら、早めに届いた娘から相方へのバレンタインチョコの一つで珈琲タイム。 相方、VANILLA BEANSのオランジュを私に一つ分けてくれました。^^ 溜まっていた映画を見てのんびり。 雪散歩 今日は曇り空ながら、午後相方と雪散歩。 わが市は10cm位積もったようです。 大きなかまくら、雪だるま、小さな鳥さん達、登校前に遊んだ子供たちの名残があちこちにありました、子供は元気! 葉っぱに積もった雪から落ちていく雪解けのしずく。 流石に速すぎて落ちていくのは撮れません。 落ちる前の解け始めた雪の雫を撮るとなかなか幻想的。 *110円のマクロレンズで撮る 今日の3時の珈琲タイムは同じく娘からのCHOCOLAT NO.25の「マイルドカカオ」。 生チョコをサクサククッキーでサンドしてあり一

    雪散歩 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/06
    おぉ!雪の雫ですか!雫に葉っぱが詰まっているみたい。キラキラ光って、どうなっているんでしょう。ホントに幻想的で素敵です😍私も雪の中、撮ってみましたがボツ写真ばかりでした💦バレンタイン忘れてました〜。
  • 人生でやり残したこと - 日々のこと

    作るしかない! これまでの人生でいろいろやり残したことはあります。 実は「サバサンド」もその一つ。大げさ!(笑) トルコ8日間の旅の間にトルコ名物のサバサンドをべる機会は一回だけだったのに、その時「ケバブ」を選んでしまいました。^^;(反対でもやり残した感が大きいです) サバサンドはイスタンブールの波止場に泊めた小舟の上で、焼きながら作っているのを見てべてみたいとは思ったのですが。 トルコの旅は相方が6回に分けてブログにしています。 魅惑のトルコ旅行 (第一弾 エフェス遺跡): 徒然亭 この後、トルコは相方の乗ったカッパドキアの「気球」の事故があったり、渡航危険レベル1に指定されたりしましたので、いい時でした。 あれから十年、自分で作ってみようと思ったこともなかったのに・・・ なんと!miyakoさんがサバサンドを!!! これは作るしかない! 昨日はバケット買いに走り、相方も楽しみにし

    人生でやり残したこと - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/05
    サバサンドとは、トルコ名物なんですね!見た目バインミーに似てますね😆トルコはいつか行きたいので、ご主人様の旅行記、後ほどゆっくり拝見します!雨粒のマクロ写真面白いです。午後から雪、雪の結晶撮れるかなぁ
  • 2024年出張所便り1月号 - 日々のこと

    マクロレンズ倶楽部出張所便り13 1月の出張所便りです。 「こんなものが!」「こんな形だったの?」・・出張所長さんたちのブログで毎回吃驚したり感激したりした作品をまとめる作業しながらもう一度吃驚したり感心したり。 出張所長さんの視点の違いが楽しい時間です。 撮ってくださっても、見てくださっても嬉しいです。 宜しかったら皆さんも是非ご覧ください、マクロレンズの世界!!! *万が一載せ忘れていたらお知らせください<m(__)m> ● 氷の世界 temahimeさんに教わった終身名誉課長 (id:tobitakikaku)さんのブログ。 毎朝5時起床で美味しそうなお弁当作られ、お庭や畑の写真も楽しみなブログ、そして同じ110円のマクロレンズ写真も時々登場するのが凄く楽しみです。 水滴の楽しさを教えてくださったブログでもありましたが、昨日のブログはなんと凍りつく水滴の中に気泡のお花、見てみたい!撮

    2024年出張所便り1月号 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/01
    水滴の中の気泡のお花、すごく綺麗〜✨ご主人様のワイヤープランツの小さい花もすごい😳オパールみたいな輝き、なんだか宝石をみているみたいな気分になってきました。お餅も美味しそう😋
  • 備蓄と急ぎ過ぎの花 - 日々のこと

    備蓄の話 東日大震災の時、東京の金町浄水場(葛飾区)を使っている地域では放射性ヨウ素が検出され、乳児には控えるように出た為に我が町でもミネラルウォーターがお店から一斉に消えました。 我が家は乳児がいなかったこともあり、ストックしていた水は知り合いの乳児のいるお宅におすそ分けしましたが、何か起きるか分かりません。 断捨離の最初は棚2段のアルバムでした、頑張ったおかげで空いたスペースが防災用品置き場になりました、以前にも載せたことがありますが2018年でした。 下の段のペットボトルは使う度に新しいものと入れ替えています。 上の段は簡易トイレとガスボンベ、マッチ、ローソク、LEDランタン。 先日のブログにPちゃんが下さったコメントが凄く参考になりました。 ● ラップ・・・お皿に敷いて使う ● ミニストーブ・・・カセットボンベで使うもの ● 甘いもの・・・精神的に落ち着く 震災を経験されているの

    備蓄と急ぎ過ぎの花 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/01/30
    まずは備蓄のためのスペースを確保しなければと思っていました。普段飲むので水だけはあるのですが…とても参考になりました。今晩か明日の朝投稿予定の記事にマクロレンズの写真ものせていますが😅難しいですね。
  • 出ないのですね - 日々のこと

    ぐらっ! 相方テニス、NHKの日曜討論(能登の震災に付いての番組)を聞きながら、お昼の下ごしらえをしている時に「グラッ」ときました、最近グラッがなかったのでちょっと焦りましたが火は問題なし。体感では4弱な感じ。 思わずテレビを見たら・・・何事もなく「能登の震災」の番組が進行しており、左上隅に速報も出ません。 思わずチャンネルを変えたら「23区震度4」が出ており、NHKのある渋谷区は4。 防災の専門家がずらっと並ぶ番組で、震度4でグラッと来ても微動だにしないのが不思議でした。「今揺れましたね、気を付けてください」位の会話があってもいい気が。 (追記:都内はあまり揺れなかったのかもしれません。^^;  東日大震災の時もあまり揺れなかった我が家が割と揺れたと思ったのですが) 我が市は3だったのでスマホはなりませんでした。 しばらくして、NHKも地震速報が出ましたが・・・。^^; 防災 能登の地

    出ないのですね - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/01/29
    埼玉ですが、やはりグラっときてドキッとしました。震度3。備蓄の場所を確保するのも考えどころですが、ローリングストック心がけたいです。メジロは春のイメージだけど、冬によく出会えるとか。素敵な写真ですねー
  • 「D」と新年会 - 日々のこと

    D 一昨日のドイツ語の話。 ドイツ語でアルファベットのA・B・C・D・・・・は「アー・ベー・ツェ―・デー・エー・エフ・ゲー・・・」も覚えていました。^^ いつかmiyakoさんのブログで、某グループのCMで社長さんが、CDのことを「シーデー」と発音される話が出ていましたが、私も気になっていました。 もうひとつ、リポビタンDのCMも「リポビタンデー」と英語ペラペラの俳優さんが発音されるのですが、それを相方に言ったら「リポビタンDの方はドイツ語読みでしょう」と。そうだったのか!全くドイツ語身に付いてもいませんでした。^^; 新年会 昨日は12時から17時まで、思いっきり楽しい会でした。 友人2人は私より年上なので(年上の友人が多いかも)、今回は話題に「終活」も入ってきました。(笑) ・ スイスの話(友人は年に一回スイスの息子さん宅に) ・ それぞれの子供たちの話(娘が2歳前からの友人たち) ・

    「D」と新年会 - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/01/27
    わぁ!すご〜い😲本格的ですね!スイスのラクレットの器具を使うには、変圧器が必要ですもんね🤭冬にぴったりのラクレット、美味しそうです。ワインが飲みたくなりそう😋とっても楽しそうな新年会ですね!