タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (19)

  • スマホをケースなしで使うべき5つの理由 - iPhone Mania

    一般的に、スマホにケースを装着し保護することは良いこととされていますが、ケースなしでスマホを使うことで得られるメリットもある、とHow-To Geekの共同編集者のベンジ・エドワーズ氏は主張します。 AppleCare+に加入していれば恐るるに足らず? 新しいiPhoneと同時に購入するか、iPhoneの購入日から30日以内であれば、AppleCare+保証を追加できます。 AppleCare+ for iPhoneでは、過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを1年間に2回まで受けることができます。画面または背面ガラスの損傷は3,700円(税込)、過失や事故によるそのほかの損傷は12,900円(税込)と、比較的安価で直すことができます。 それゆえ、画面割れの心配はAppleCare+で払拭できる、というのがエドワーズ氏の見方です。 ケースなしのメリットとは? エドワーズ氏によれば、

    スマホをケースなしで使うべき5つの理由 - iPhone Mania
    aosiro
    aosiro 2022/01/24
    カサカサだと滑って持ってられない
  • Appleが方針転換!ユーザーにiPhoneやMacの修理用部品やツールを提供と発表 - iPhone Mania

    Appleは現地時間11月17日、ユーザーがiPhoneMacを修理するために、正規の部品や修理用ツールを提供するセルフサービス・リペア・プログラムを2022年初頭から開始すると発表しました。認定サービスプロバイダ以外の修理を認めなかった姿勢から大きな方針転換です。 2022年初頭、アメリカから順次拡大 Appleが発表したセルフサービス・リペア・プログラムによって、一般のユーザーがiPhoneなどを修理するためにAppleの純正部品や修理用ツールを購入可能になります。 同プログラムは、2022年初頭にアメリカから提供が開始され、2022年のうちに、その他の国・地域に拡大予定です。 もちろん、従来と同様、Apple認定サービスプロバイダ(AASPs)でプロの技術者に修理を依頼することも可能です。 iPhone12、iPhone13から開始、M1 Macにも 対象となる製品は、当初はiPh

    Appleが方針転換!ユーザーにiPhoneやMacの修理用部品やツールを提供と発表 - iPhone Mania
    aosiro
    aosiro 2021/11/18
    素人ですがiPhone6のホームボタンを交換したことあるけど、その後の防水仕様の製品は手を出せない。街の修理屋さんが正規部品使えるようになるんかな、それならみんなありがたいんだが
  • Appleが「i」で始まる製品名をやめてしまった理由 - iPhone Mania

    Apple製品には、iPhone、iMac、iPodと製品名が「i」で始まるものが多かったのですが、最近のAppleは「i」で始まる名称の製品を発売していません。その理由を海外メディアiDropNewsが考察しています。 iMac、iPod、iPhoneiPadという栄光の「i」 製品名に「i」がつくApple製品として最初に発売されたのは、1998年のiMacでした。 「i」には、「インターネット」の意味がありました。当時、一般的には普及途上だったインターネットを簡単に使えるiMacの製品特徴をうまく表現したネーミングでした。 「i」には、インターネットのほか、「individual(個人の)」「inform(知らせる)」「inspire(奮い立たせる)」などの意味も込められているとされています。 iMacに続き、AppleはiPod、iPhoneiPadを投入し、いずれも大成功を収

    Appleが「i」で始まる製品名をやめてしまった理由 - iPhone Mania
    aosiro
    aosiro 2021/06/28
    なんでもiをつけ始めた頃にiMacのイメージに便乗したiGum(ガム)ってのが全国のコンビニスーパーで売ってたのを知ってるか / 参考 http://www2.wbs.ne.jp/~nakao/syasin03.htm
  • Googleマップ上で自由に運転できる3Dシミュレーターが話題 - iPhone Mania

    Googleマップ上で自動車を運転できる「3D自動車シミュレーター on Google Maps」が公開され、話題となっています。 Googleマップ上で運転体験 「3D自動車シミュレーター on Google Maps」は、Unityエンジニアのこりん氏 (@korinVR)が開発したもので、Googleマップ上に置かれた自動車のハンドルを操作して、好きなようにを走らせることができるのが特徴です。 5月26日に公開された後にアクセスが集中し、GoogleAPI使用量の制限により正常な表示がしにくい状況が続いていますが、白い自動車がハンドル操作に合わせて走り回る動画をこりん氏がTwitterで公開し、約2,000件の「いいね」を集め話題になっています。 Google Maps APIのWebGL版で自動車走らせるやつができた(現在APIの使用量上限にヒットしてるので正常にロードできないこ

    Googleマップ上で自由に運転できる3Dシミュレーターが話題 - iPhone Mania
  • スーパーでバナナを買ったら24万円の引き落とし〜Apple Pay支払いで - iPhone Mania

    英国の女性がスーパーマーケットでApple Payを使ってバナナを1房購入したところ、1,599英ポンド(約24万円)請求された、と英メディアThe Telegraphが伝えています。 追加の確認なしでコンタクトレス決済は完了 女性がバナナを購入したのは英大手スーパーマーケットチェーンMarks & Spencerだった、とThe Telegraphは報じています。 同スーパーチェーンでは、バナナ1房は通常1英ポンド(約150円)で販売されていますが、 POS端末装置は1,599英ポンド(約24万円)を指し示していました。The Telegraphによると、この価格相違に問題のApple Pay決済が行われるまで誰も気付かなかったとのことです。 「出勤前で急いでいて、いつも通りコンタクトレス決済でセルフレジを利用した。決済はすぐに完了した」と、バーンズさんは振り返っています。 「画面上で引

    スーパーでバナナを買ったら24万円の引き落とし〜Apple Pay支払いで - iPhone Mania
    aosiro
    aosiro 2021/03/22
    決済額見てないことあるから気をつけよう
  • macOS用ダイナミック壁紙を配布中のサイト〜時刻に合わせて変化するオリジナル壁紙 - iPhone Mania

    macOS Mojave以降、macOSには時刻に合わせて壁紙が変化する「ダイナミック壁紙」が搭載されています。標準で用意されているダイナミック壁紙以外の、オリジナル・ダイナミック壁紙を配布しているサイトをご紹介します。 標準で用意されているダイナミック壁紙 macOS用に標準で用意されているダイナミック壁紙は、下記の3種類です。 カタリナ 「カタリナ」はmacOS Catalina(10.15)から用意されたダイナミック壁紙です。 モハベ 「モハベ」はmacOS Mojave(10.14)から用意されています。 ソーラーグラディエント 「ソーラーグラディエント」も同様に、macOS Mojave(10.14)から用意されているダイナミック壁紙です。 ダイナミック壁紙配布サイト ダイナミック壁紙の作成にはある程度のスキルが必要なため、配布しているサイト自体少ないのが現状です。 Dynwal

    macOS用ダイナミック壁紙を配布中のサイト〜時刻に合わせて変化するオリジナル壁紙 - iPhone Mania
  • どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか

    iPhone11 Proと、キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真を並べて比較する動画が公開されました。 あなたは5枚の写真のうち何枚を見分けられるか 10月中旬に、iPhone11 Proと、一億画素のデジタル一眼レフで撮影した写真を比較する動画が公開されましたが、今回新たにiPhone11 Proと、キヤノンのプロ向けデジタル一眼カメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真の比較動画が登場しました。 キヤノン「EOS-1D X Mark II」は、35mmフルサイズ約2,020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラで、50万円ほどで販売されています。 YouTuberのマッティ・ハーポヤ氏は、iPhone11 Proと、「EOS-1D X Mark

    どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか
  • Apple従業員の83.45%「自分たちは世界を良くしていると思う」 - iPhone Mania

    シリコンバレーで働く人々に人気の匿名SNSアプリ「Blind」が実施した調査で、Appleの従業員の83.45%が「自分たちの企業は世界をより良くしていると思う」と回答しています。全体の平均は66.84%でした。 シリコンバレーで働く10,589人が回答 Blindが実施した調査には、シリコンバレーで働く10,589人が回答しており、そのうち278名がAppleの従業員です。 なお、Appleの83.45%は、50名以上の従業員が回答した企業の中では最も高い割合でした。 Blindはテクノロジー業界で働く人々に人気があり、Apple従業員の約7,000人、Microsoftの44,000人、Amazonの約30,000人が登録しています。 社会貢献に熱心なApple Appleは、ユーザーのプライバシーを尊重する姿勢を明確にしているほか、大規模災害などの発生時には、寄付に加えて製品の無償修

    Apple従業員の83.45%「自分たちは世界を良くしていると思う」 - iPhone Mania
  • 「大きすぎるiPhoneは女性差別」著名フェミニストたちがAppleを批判 - iPhone Mania

    手に収まるiPhoneが欲しいのに、なぜAppleiPhone SEを販売終了してしまったのか――中には“大きすぎる”iPhoneを女性差別だと考える消費者もいるようです。 女性の手のサイズからは乖離している イギリスでは女性の権利向上を訴える運動家(フェミニスト)や政治家が、「iPhoneは女性にとって大きすぎる」「様々なデザインやテクノロジー開発における基準は、つねに男性に合うようにして設けられてきた」としてAppleを批判しています。 iPhone XS MaxのディスプレイはiPhone史上最大の6.5インチ、端末のサイズは高さ157.5mm x 幅77.4mmとなっており、最近販売が終了となったiPhone SEの高さ123.8mm x 幅58.6mmと比較すると、高さが27%、幅が32%も拡大しています。 こうした傾向に対し、「女性の手の健康状態に影響を与える」と声を上げたの

    「大きすぎるiPhoneは女性差別」著名フェミニストたちがAppleを批判 - iPhone Mania
  • 「iPhoneで撮った写真は、写真とは呼べない」著名映画監督が語る - iPhone Mania

    「パリ、テキサス」や「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」「ミリオンダラー・ホテル」などの作品で知られる映画監督で写真家としても活躍するヴィム・ヴェンダース氏が、「iPhoneなどのスマートフォンで撮影した写真は写真とは呼べない」と英メディアBBCに語っています。 ポラロイドを愛用するヴィム・ヴェンダース監督 映画監督として50年以上のキャリアを持ち、写真撮影にはポラロイドを愛用しているヴェンダース氏が、「iPhoneなどスマートフォンで撮った写真は写真ではない」と考える理由は以下の3つです。 1. 撮影した後は誰も見ない。プリントもしない スマートフォンで撮影した写真は、撮影した後は誰も見ることがなく、プリントすることもない、それは写真ではない、というのがヴェンダース氏の考えです。 2. 簡単に加工でき、創造性を奪う スマートフォンで撮影した写真は、アプリを使えば簡単に各種のフィルターや編

    「iPhoneで撮った写真は、写真とは呼べない」著名映画監督が語る - iPhone Mania
  • ナショナル・ジオグラフィックが選んだ美しすぎる写真、壁紙用に無料公開 - iPhone Mania

    National Geographicによる写真コンテスト「Travel Photographer of the Year 2018」の入賞作品の数々が、iPhoneiPad、パソコンの壁紙用に公開されています。 美しい作品の数々、壁紙用に無料ダウンロード可能 自然の美しさ、雄大さを切り取った写真や映像で知られるNational Geographicが開催した「Travel Photographer of the Year 2018」の入賞作品は「Nature(自然)」のほか「Cities(都市)」、「People(人々)」の3つのカテゴリで公開されています。 「Wallpapers(壁紙)」として、パソコン用の「Desktop」(1,600 x 1,200)、iPadなどに最適な「Tablet」(1,024×768)、iPhone向けの「Phone」(960×640)として、無料でダウ

    ナショナル・ジオグラフィックが選んだ美しすぎる写真、壁紙用に無料公開 - iPhone Mania
  • 【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中 - iPhone Mania

    iPhoneなどiOSデバイスのホーム画面を、男性の顔のアイコンが埋め尽くす、「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」がSNSを通して広がっている、としてセキュリティ企業のトレンドマイクロが注意を呼びかけています。 iPhoneのホーム画面が男性の顔のアイコンで埋め尽くされる 「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」は、「iXintpwn(アイシントポウン)」とも呼ばれ、「TROJ_YJSNPI.A」として検出されています。これは、正確にはウイルスやマルウェアではなく、不正な構成プロファイルです。 iOSの動作上の制限を解除する「Jailbreak(脱獄)」が可能になるなどと誘導されたURLにアクセスすると、「ヤジュウセンパイ」と呼ばれる男性の顔のアイコンで埋め尽くされる、というものです。 この構成プロファイルがインストールされると、男性の顔のアイコンがホーム画面に大量に作成され、

    【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中 - iPhone Mania
  • ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に - iPhone Mania

    ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に 2016 9/01 東日大震災の復興策として「ポケモンGO」とのコラボレーションを発表した宮城県は30日、合計3,000万円を2016年度一般会計補正予算案として計上する方針を固めました。 3,000万円の予算のうち広告宣伝費に1,500万円 3,000万円の内訳は、ポケストップの位置を示したパンフ作成やテレビでのPRなどの広告宣伝費に1,500万円、10月に開催する被災3県と熊県との合同イベント費用として1,000万円、Nianticへのシステム改修費として500万円が計上される見込みです。 ケンタロスやバリヤードがゲットできる!? ゲーム開始から1ヶ月も経つと、ただポケストップがあったり、モジュールが炊かれているだけではさしたる意味もないことや、曲がりくねった道よりも直線を歩く方が孵化には適してい

    ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に - iPhone Mania
  • 「ポケモンGO」の生みの親、解析ツールPokeVisionを規約違反と明言 - iPhone Mania

    ポケモンGO」を手掛けるNianticのジョン・ハンケCEOは、PokeVisionやPokeRadarといったサードパーティ製ツールに否定的な考えを示し、近いうちに何らかの対策を取ることを示唆しました。これらのツールは、「ポケモンGO」を起動せずともポケモンの正確な位置が分かるため、一部ユーザーの間では必須ツールとして重宝されています。 明確な規約違反であることをアピール 「ええ、私は嫌いです。面白くないですね」と、率直にPokeVisionなどのサードパーティ製アプリに対する感想を語るのは、「ポケモンGO」の生みの親であるジョン・ハンケ氏です。 (ツールを使っている)ユーザーは自分自身のことを傷つけているんですよ。なぜってゲームから楽しみを奪い取ってしまうものですから。データを抜こうと我々のシステムをハッキングしているだけでなく、規約違反を起こしているんです。 そもそも、こういったツ

    「ポケモンGO」の生みの親、解析ツールPokeVisionを規約違反と明言 - iPhone Mania
  • Google、Nexusを自社設計に~iPhone戦略を模倣する方向へ - iPhone Mania

    GoogleがNexusスマートフォンのビジネス戦略について、LGやHuaweiなどの製造パートナーへの依存度を低め、自社設計を行う方針を固めたようです。米メディアThe Informationが報じています。 NexusはGoogle単独のブランドに Nexusスマートフォンは現在Googleの名前で販売されていますが、ハードウェア設計でGoogleと提携しているLGやHuaweiなども、Nexusのブランドを冠したスマートフォンを供給しています。 報道によると、Googleのサンダー・ピチャイCEOは、Nexusスマートフォン事業におけるGoogleの管理を強化し、サムスンやMotorola、LG、Huaweiといったサードパーティーの関与を減らしていく意思を示したようです。 これにより他メーカーは、Nexusブランドのスマートフォンを販売できなくなる可能性があります。Googleは今

    Google、Nexusを自社設計に~iPhone戦略を模倣する方向へ - iPhone Mania
  • ニュースアプリ利用率は「Yahoo!ニュース」、満足度は「NewsPicks」が首位 - iPhone Mania

    ニュースアプリ利用率は「Yahoo!ニュース」、満足度は「NewsPicks」が首位 2016 1/26 2016年1月26日、ICT総研は「2016年モバイルニュースアプリ市場動向調査」の結果を発表しました。利用者数が増え続けるニュースアプリの利用率トップは老舗「Yahoo! ニュース」ですが、独自性の高い新興勢力の躍進も目立ちます。 ニュースアプリ利用者、2015年度末に3,385万人、3年後には5,000万人越え! この調査は、2016年1月21日~23日の期間、Webアンケートで実施し、2,157人から有効回答を得ています。 iPhoneなどスマートフォンの普及に伴い、ニュースアプリの利用者が増え続けており、モバイルニュースアプリを月に1回以上利用するユーザー数は、2012年度末(2013年3月)に303万人でしたが、2013年度末に1,294万人、2014年度末には2,264万人

    ニュースアプリ利用率は「Yahoo!ニュース」、満足度は「NewsPicks」が首位 - iPhone Mania
  • 【超簡単裏ワザ】どんなiPhoneの動きでも軽くする隠しコマンドが発見される - iPhone Mania

    iPhone6s/6s PlusやiPhone6/6 Plusなら、最新のOSであるiOS9を使用していても、問題なくサクサクと軽快に操作できることかと思いますが、それ以前の旧機種となると、時折モッサリ感がでることがあると思います。 Appleも最新機種にあわせたOSの設計をしているので、仕方ないといえば仕方ないのですが、このほどこうした旧機種を含めたどんな機種でも動きを軽くすることが可能な、超簡単な隠しコマンドが発見されましたのでご紹介します。 App Storeを開いてタブを10回タップするだけ @steipete tap on any of the tab bar items 10 times. — zachary drayer ✌ (@zadr) 2015, 12月 29 ニュースメディア『BGR』によりますと、今回ご紹介する隠しコマンドは開発者であるZachary Drayer氏

    【超簡単裏ワザ】どんなiPhoneの動きでも軽くする隠しコマンドが発見される - iPhone Mania
    aosiro
    aosiro 2016/01/02
    このコメントの星マークを10回押すと僕がぬか喜びします。
  • iPhoneのアプリを上にスライドして強制終了するのは電池の節約にならない - iPhone Mania

    iPhoneのホームボタンをダブルクリックして、重なって表示されるアプリのウィンドウを上にスライドしアプリを終了しても、電池の節約にはならないようです。 Appスイッチャー画面でのアプリ終了は不要 iPhoneのホームボタンをダブルクリックすると、Appスイッチャーの画面に切り替わり、最近起動したアプリのアイコンとその動作している様子が縮小画面で表示され、タップするとそのアプリに切り替えることができます。 ユーザーの中には、Appスイッチャーで表示されるすべてのアプリがバックグラウンドで動作していると考え、パフォーマンス向上とバッテリー節約のためにこのアプリのウィンドウを上にスライドし、終了させるのが習慣になっている方も多いのではないでしょうか。 しかし実はこの習慣、時間の無駄でしかありません。 Appスイッチャーでの強制終了はアプリがフリーズした場合のみ AppleのiOSプラットフォー

    iPhoneのアプリを上にスライドして強制終了するのは電池の節約にならない - iPhone Mania
    aosiro
    aosiro 2015/10/22
    電池持ちには意味なくても、メモリ解放で処理速度には寄与するって認識でいいのかな
  • アップルがマルウェア検出システムをアップロード!iWormをブロックへ! - iPhone Mania

    aosiro
    aosiro 2014/10/05
    そんなシステムあったんか
  • 1