タグ

2019年12月5日のブックマーク (5件)

  • エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

    補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350 これは退職者アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初は自分のブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌。 What's thisよく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験の生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます。

    エンジニア職に就いたあと辞めたポエム
    aoven
    aoven 2019/12/05
    前職とオチで話を盛りすぎな気がする(リアルで玉掛とフォークリフトとクレーン特別教育持ちの元SE志望)
  • 【徹底レビュー】ZenFone Max(M2)はイマイチ?実際に1ヶ月使ってみてわかったこと - LINEモバイルのアトリエ

  • Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳

    タイトルの通りである。 私は理系大学院の修士過程を卒業し、IT企業(所謂SIer)に勤めて3年、タイトル通りの仕事を続けていたら、病になった。 現在は医師の診断書を会社に提出し、休職期間をいただいている。 そして休む中で気分が上を向いたスキを狙ってこの記事を書いている次第である。 ・伝えておきたいこと 就活を控えた大学生や大学院生(特に後者)には注意してほしいことは、「残業時間がヘビーでなくても精神をやられることは有り得る」ということ。 具体的には、残業時間はピークで50時間/月、平常時は10時間/月 未満といった具合であった。 そして、タイトルが「ブラックな働き方で~」とか「上司パワハラが~」となっていない辺りでお察しかと思うが、弊社は多分ブラック企業ではない(多分というのは1社しか勤めたことがないため)。 となると、やはり、仕事内容が私に合わなかったのだろう。 考えてみれば、当に

    Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳
    aoven
    aoven 2019/12/05
    本人の性格によって、仕事内容の合う合わないがある。お大事に…。
  • 2万円台でサクサク快適に使えるSIMフリースマホ、ASUS「ZenFone Max(M2)」 (1/3)

    コスパの高いSIMフリー機を選ぶ際のポイントとして、600番台のスナドラと4GBメモリーを搭載していることがカギ、と連載の前回に紹介したが、そんな中で筆者の選んだのは2万円台で購入できるASUS「ZenFone Max(M2)」だ。格安SIMを使い倒すのを目的にZenFone Max(M2)を選んだ過程と、実際の使い勝手を紹介しよう。 最近は2万円台のSIMフリースマホも充実 そのコスパの破壊力に圧倒される 600番台のスナドラと4GBメモリーを搭載する、お買い得なSIMフリースマホが相次いで登場するなか、トップクラスの人気になっているASUS「ZenFone Max Pro(M2)」をはじめ、さまざまな機種の購入検討を始めた。その中で“Pro”が付かないZenFone Max(M2)に加えてモトローラ「moto g7 power」という2つの強力な2万円台のモデルが出たことで、早々と気

    2万円台でサクサク快適に使えるSIMフリースマホ、ASUS「ZenFone Max(M2)」 (1/3)
  • 外付けHDDより断然便利、PCが複数台あるならLAN直結の「NAS」が一押し

    PCのシステムストレージの容量が足りなくなったら、外付けHDDを追加して容量を補うのが一番簡単だ。USB接続のタイプなら、PCと外付けHDDをUSBケーブルでつなぐだけでよい。しかし、同じLANにつながったPCが複数台ある場合、それぞれに外付けHDDを追加するのはコスト面で無駄が大きい。各PCのユーザーが、外付けHDDを適切に管理できるとも限らない。 こうしたケースでお薦めなのが、ネットワークにつながったストレージであるNASNetwork Attached Storage、ナス)だ。複数ユーザーからのアクセスに対応しており、ユーザー同士でファイルを共有可能だ。もちろんそれぞれのユーザーのファイル保存先としても使える。今回はNASの利便性と種類、そして導入方法を紹介していく。 外付けHDDより安心して利用でき、管理も容易 NASは、その名の通り「ネットワークに接続するストレージ」である。

    外付けHDDより断然便利、PCが複数台あるならLAN直結の「NAS」が一押し
    aoven
    aoven 2019/12/05