タグ

2022年1月26日のブックマーク (3件)

  • 銚子電鉄、「限界鉄道会社」に 故障で減便、稼働車両1本

    千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」が、稼働できる電車が1だけという異常事態に陥っている。3あった電車のうち1の検査中に、もう1が故障して走行不能に。通常ダイヤでの営業は困難となり、同社は24日から2往復分減らした。竹勝紀社長は「不安におびえながら運行する『限界鉄道会社』になった」と困り顔だ。 銚子電鉄によると、運休したのは通学・通勤時間帯の便。新型コロナウイルスの感染対策で減便していたが、高校生の保護者からの要望により、通学時間帯のダイヤを復活させた直後だった。 「銚子電鉄」の電車=千葉県銚子市(同社提供)いずれの車両も製造から約60年が経過しており、故障は老朽化が原因とみられる。数年ごとに検査が必要とされ、1を検査中は2で運行していた。来は4が必要だというが、資金繰りなどの関係で確保が難航していた。

    銚子電鉄、「限界鉄道会社」に 故障で減便、稼働車両1本
    aoven
    aoven 2022/01/26
    いきなり潰れた井笠鉄道(末期はバス事業のみ)みたいにならなければいいが
  • 今さら「エッセンシャルワーカー」と言われても「やりがい搾取」としか思えないよ。 - Everything you've ever Dreamed

    最近エッセンシャルワーカーという言葉をよく聞くようになった。医療従事者や介護職や公共交通機関のような社会を回すために必要な仕事に従事している人を指している言葉だ。「エッセンシャルワーカーの皆さんに感謝!」「エッセンシャルワーカーがいなければ社会が回らない。とても大切」という言葉を聞くたびに欺瞞に満ちているなーと思ってしまう。現実問題として看護職や介護職の人たちの給料は低く抑えられていたのだから。感謝!社会に不可欠!というのなら相応の賃金を払ったり、待遇を保障するなりしないと、ひと昔前に流行った「やりがい搾取」と同じだろう。「あなたたちの仕事は大事です。やりがいのある、意義のある仕事です。社会を支える仕事です。だから低賃金でも頑張って」をひとことでまとめたものが「エッセンシャルワーカー」という言葉で、つまり、やりがい搾取そのものだ。医療従事者に感謝をこめてブルーインパルスを飛ばしても現場にい

    今さら「エッセンシャルワーカー」と言われても「やりがい搾取」としか思えないよ。 - Everything you've ever Dreamed
    aoven
    aoven 2022/01/26
    死語の「ブルーカラー」をお洒落にした程度としか思えない
  • 共通テスト 試験中に問題撮影し外部に送信か 警視庁が捜査 | NHKニュース

    今月行われた大学入学共通テストについて、試験中に問題が撮影されて外部に送られ不正が行われたという情報が文部科学省に寄せられ、通報を受けた警視庁が偽計業務妨害の疑いがあるとして捜査を始めたことが分かりました。 関係者によりますと、今月15日と16日に行われた大学入学共通テストのうち、初日の15日の午前中に行われた「地理歴史」の中の世界史の問題用紙が試験中に撮影されて外部に送られ、不正が行われたという情報が文部科学省に寄せられました。 情報提供者は東京の大学生と名乗り、ネット上で知り合った受験生とみられる人物から試験問題の画像が送られてきて、試しに解いてほしいと依頼されたので解答したが、その後、大学入学共通テストの試験中に実際の問題が送られていたことに気付いたとしています。 SNS上にも、受験生とみられる人物から送られてきたという試験問題を撮影した画像が投稿されていて、共通テストを実施している

    共通テスト 試験中に問題撮影し外部に送信か 警視庁が捜査 | NHKニュース
    aoven
    aoven 2022/01/26
    競馬の騎手みたいに受験生向けの調整ルームがいるのでは?(京大カンニング事件を思い出した