タグ

2022年4月25日のブックマーク (5件)

  • [Simplicity2からCocoonへ]ワードプレスのテーマを変更する[Wordpress] | サイトカスタマイズの覚え書き「ブログのblog」

    以前、当方の趣味のブログは全てテーマ「Simplicity2」で作っていると書かせていただいた気がしますが、映画のブログは「はてな」からWordpressに移転した時点で「Cocoon」を選択しました。 これが使いやすくて素晴らしいので、今回、仕事関係のブログ(現Sinplicity)もCocoonに変更することにしました。 いずれはこのブログもCocoonに変えようと思っているので、とりあえず覚書き。 ちなみに2022年現在、当ブログはSWELL へテーマを変更しております。

    [Simplicity2からCocoonへ]ワードプレスのテーマを変更する[Wordpress] | サイトカスタマイズの覚え書き「ブログのblog」
    aoven
    aoven 2022/04/25
    Simplicity2からCocoonへ移行予定のためブクマ
  • なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?

    株式会社武蔵野 代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学を9年かけて卒業。 「大卒は2人だけ、赤字続きだった武蔵野」を18年連続増収の優良企業に育てる。 2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。 2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。 現在、750社超の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、 「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催。 1999年「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。日で初めて「日経営品質賞」 を2回受賞(2000年度、2010年度)。 2004年からスタートした、3日で

    なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?
    aoven
    aoven 2022/04/25
    知床の観光船沈没事故に関係するかも知れない記事
  • 知床観光船遭難 「沈む」無線から緊迫の声、最初の通報は同業他社 - 日本経済新聞

    北海道・知床半島沿いで観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が23日午後に不明となった海難事故。最初に海上保安庁に異常を通報したのは、カズワンと運行会社のやりとりを無線で聞いていた別の観光船会社だった。運航会社「知床遊覧船」のカズワンが知床半島の先端を巡り、定刻通りなら北海道斜里町ウトロに帰港予定の23日午後1時13分ごろ、同業者の「ゴジラ岩観光」事務所にいた男性のアマチュア無線から「沈む」という

    知床観光船遭難 「沈む」無線から緊迫の声、最初の通報は同業他社 - 日本経済新聞
    aoven
    aoven 2022/04/25
    船舶無線ではなくアマチュア無線を業務利用していたのかしら…?
  • イギリス人はエーデルワイスが嫌いなのか、半径五メートルの世界 - ネットロアをめぐる冒険

    既に元ツイートは削除されているのですが、サウンドオブミュージックの「エーデルワイス」に関するこんな話が盛り上がってました。 togetter.com イギリスでは「第三帝国」を思い出すから嫌われているという内容ですが、それに対して、「いやサウンド・オブ・ミュージックは戦後だし…」みたいなツッコミが入って「デマ」という形になっていました。 私はネットミームに関しては、デマかどうかもそうですが、火のない所に煙は立たぬ主義なので、どうしてそういう話が出たのか、という流れを考えるのが好きなため、そういったことを調べてみました。結論だけ書くと、「”エーデルワイス”の曲自体についてナチスを想起する人はどうやら一定数いるが、誤解に基づくものであるし、あまり一般的ではなさそう」ということのようでした。デマというか、自分の経験をどこまで一般化するかという話なんだろうなと感じました。 【目次】 「エーデルワイ

    イギリス人はエーデルワイスが嫌いなのか、半径五メートルの世界 - ネットロアをめぐる冒険
    aoven
    aoven 2022/04/25
    どうせなら、この機会にサウンド・オブ・ミュージックの映画(字幕版オススメ)を観てほしい
  • 今、スマートフォンのストレージが64GBでは厳しいと思う理由

    でも5Gのサービスが始まってから2年が経過した。高速かつ大容量の通信インフラ下での利用を前提としたリッチコンテンツが登場し始める中、ストレージ容量不足という声を多く聞く。お使いのスマートフォンの体容量について、再考してみる時期が来たといえる。 スマートフォンのストレージ容量はどう変わっていったのか まず、日におけるスマートフォンの平均利用年数は内閣府の消費動向調査などのデータより、全世代で平均4年前後という数字が出ている。 かつては2年縛りなどの制約で、利用期間は2~3年というユーザーが多かったのに対し、近年では各種規制による市場の変化、端末の価格上昇や長期サポート化もあって利用年数は長くなっている。 この数字をもとに5年前に発売された機種と、2021年度発売された機種のストレージ容量を比較してみよう。 グラフは2017年度と2021年度にNTTドコモにて発売されたスマートフォンの

    今、スマートフォンのストレージが64GBでは厳しいと思う理由
    aoven
    aoven 2022/04/25
    「スマホのストレージが一杯なのでウマ娘がインストールできない」話をよく聞くので、納得しかない