タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/jr3qhq (5)

  • 原会長が辞任した経緯 - QHQの独り言

    ツイッターを見ていいるとあれから10年ほど経っていますが、原会長が辞任した経緯が間違った方向で伝わっているようなので正しい経緯をあえてお伝えします。 何故、間違った経緯で一部の人に伝わってしまったが理解に苦しむます。 これを、ここで書くとまたいろいろな方から、意見が来ると思います。 これについて、議論する気はありませんのでご理解ください。 「田中が、勝手に言っている。そのんなのは、信用するな。」言われてる方がいるようですが、できれば、一度お会いしてお話をしたいものです。 その方にツイッターでお会いしてお話をしたいと申し出をしましたが、返事がありません。 原会長が辞任した経緯ですが・・・。 2010年に名古屋総会で新法人移行するための決議が象さんグループの反対で否決されたのがすべての始まりです。 象さんグループの移行議案否決の理由は、この状態では移行できない支部等を廃止し支部長を社員にするの

    原会長が辞任した経緯 - QHQの独り言
    aoven
    aoven 2021/06/12
    #jarl正常化 先日のオンラインミーティングであった、原前会長の辞める辞めない騒動について
  • あまりにも幼稚な理事会 - QHQの独り言

    あまりにも幼稚な理事会 よくもまぁ、堂々と理事会報告が出来たものです。 恥ずかしくないのかと聞きたいくらいです。 議題なんて書くのももどかしい・・・。 1つ目、今まで補正予算なんてやったこともないのに補正予算くみました? 619万円も余りましたとPRのためが見え見え。普通は、予算が余ったことで補正なんて組まない。 ところが、この内訳が面白い、誰が見ても会長の飲み代と自分PRの支部大会全国行脚がコロナ禍で無くなったための分と社員総会の社員の交通費。 2つ目、勝手に決めて金をやる。頂きましょう。 3つ目、運営規定間違っていました。正常化PJに言われて初めてわかりました。 でも、議事録の速記録やめます。理由は、会長の恥ずかしい答弁があるのでそれを会員さんに知られたくないので・・・。 はい、自分ファーストです。 4つ目、フィールドデーコンテストの時間もとに戻します。 オイオイ、私が理事会でこの件、

    あまりにも幼稚な理事会 - QHQの独り言
    aoven
    aoven 2020/12/15
    会長シンパの私物化甚だしい #JARL の現状 #アマチュア無線
  • 会計帳簿の閲覧請求と仮処分命令 - QHQの独り言

    上記の件、JARL理事には正式にどのように伝わったのかお知らせします。 理事には理事がすべて見ることにできるメーリングリストがあります。 ここに6月13日初めて永井監事より「会計帳簿の閲覧請求」のメールが発信されます。 6月13日までは、全くメールは流れてきてません。 内容は、「会計帳簿の閲覧請求を社員が行っと聞いた。またそれ応じていないと言うことですが請求があったことは事実ですか?また、請求に応じていないのも事実ですか?応じていないのが事実とすれば、応じない理由を教えてください。」(法律では請求を拒むことは出来ないと思いますが)と言うようなものでした。 この永井監事のメールに対して、6月15日に高尾会長から返信のメールがあります。 なぜか、理事のメーリングリストではなく理事個人個人にCCで返信です。 (理事MLにメールを送ったが送れなかったというのが理由のようです。) 内容は、全会計帳簿

    会計帳簿の閲覧請求と仮処分命令 - QHQの独り言
    aoven
    aoven 2020/06/22
    いよいよJARL側も動き出すか #jarl #アマチュア無線
  • JARL理事会は、まるで中国の全人代 - QHQの独り言

    5月23日に第50回理事会が開催されました。 今回の理事会は、新型コロナウイルス為のためJARL部に理事が集まって会議をするのではなく、ZOOM(ズーム)というテレビ電話のようなシステムを使って行われました。ですから、私や他の理事は、自宅から理事会に参加しました。 この理事会が今までより、より無茶苦茶でタイトルにあるように「まるで中国の全人代」の様でした。 もともと、JARLの理事会は、理事からの提案はすべて否決と決まっています。 これが、会長が会長派と言われる理事に何となく「今度の理事会、理事からの提案が出てくるけど分かっているね!」と お達しが来るんです。(会長派と言われる理事に確認済み)噓でしょと思われる方、過去の議事録見てください。 1つの議案を除き完璧に否決されいます。可決された1つの議案と言うのは、「移動運用する時、無線局の免許状を持ち 出しても良いようにして下さい。」という

    JARL理事会は、まるで中国の全人代 - QHQの独り言
    aoven
    aoven 2020/06/03
    どうせミュートされるなら、ツイキャスなどで実態をライブ配信すればいいのに…と思ったのは俺だけ? #アマチュア無線 #JARL
  • JARL選挙、簡単にわかる投票の目安 - QHQの独り言

    JARL選挙、簡単にわかる投票の目安 今年は、選挙の年です。何方が理事に立候補されるか気になるとことですがでは、何方に投票するれば良いか簡単な目安をお知らせします。 現在JARL会長は、「かねてより要望しておりました要望が・・・」とあちこちでお話しされているようですが目安は、この要望です。 2019年9月28・29日の第47回理事会にその答えがあります。 この時の理事会で日野岳専務理事は、質問での回答に「10年間総務省に要望書は、出していません。」と言い放っています。 これを覚えておいて、下記を読んで下さい。 第47回理事会で大矢理事が「総務省への要望書の提出に関する規定の制定について」と言う議案を出されいます。 これは、「JARLは、総務省に要望書を出すのが仕事なので原則として毎年1回総務省へ要望書を出すことを規定しましょうよ」と言うものです。「原則として」と言う文字が入っていますので必

    JARL選挙、簡単にわかる投票の目安 - QHQの独り言
  • 1