タグ

2009年3月3日のブックマーク (7件)

  • iPhoneアプリ、入手後20日で利用率は5%--調査結果から考える有望ビジネスモデル

    iPhone」ユーザーの興味が持続する時間はとても短い。 Appleの「App Store」からのダウンロード3000万件あまりをPinch Mediaが分析したところ、iPhoneアプリケーション購入者のうち、購入した翌日にそのアプリケーションを実際に利用したのは30%にとどまった。日がたつにつれて利用者数は急減し、ダウンロードしてから20日後にアプリケーションを積極的に利用しているユーザーは5%に満たなかった。無料アプリケーションは利用者の落ち込みがより激しい。 これらは驚くべき数字だ。この傾向は新しいものではなく、2008年の8月にはGigaOM とTechCrunchが注目していたが、その時点でApp Storeは立ち上げから1カ月しかたっていなかったため、その利用モデルが続くかどうかを判断するのは難しかった。 それから7カ月経過し、アプリケーションが1万5000個、ダウンロード

    iPhoneアプリ、入手後20日で利用率は5%--調査結果から考える有望ビジネスモデル
  • ネットの無料モデルに“マスメディア”の未来はない

    “情報のゴミ溜め”インターネット(以下「ネット」と略します)は、マスメディアとジャーナリズムをどんどん衰退させています。しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。かつ、マスメディアは成長産業であるクリエイティブ産業の中核です。マスメディアは経済・社会に不可欠な存在なのです。 従って、マスメディアをいかに再生させるかが重要となります。そう言うとすぐに“通信と放送の融合”を持ち出す輩が多いのですが、それ程いい加減な議論はありません。マスメディアにとってネットはまだ儲からないからです。しかし、再生の過程でネットを避けて通ることは出来ません。 そこで、今回は、マスメディアがネットとどう向き合い、どう取り込んで行くべきかを考えたいと思います。 ネットがマスメディアを殺す 質的な理由 最初に、なぜネットはマスメディアを衰退させ

  • 株式会社毎日新聞社 有価証券報告書 ‐ 第31期(平成19年4月1日 ‐ 平成20年3月31日) 要旨 : Birth of Blues

    先のエントリーで株式会社朝日新聞社の短信紹介しましたので、バランスよく株式会社毎日新聞社の有報(単独)をご開陳。 閉鎖会社だから余り日の目を浴びません。新聞社が置かれている現状が分かると思います。 参考にどうぞ。 全体はかなりのボリュームですので、ディテールが分かる箇所を抜粋しました。 B/S、P/Lは面倒なので割愛。 発行部数はこちらを併せてご参照。 全47都道府県でシェア1位が皆無な毎日新聞は既に全国紙ではない。とっても過言ではなく。 (産経然り) 都道府県別新聞発行部数と世帯普及率(2007年5月) FACTA online 【事業の内容】 当社及び当社の関係会社(当社、子会社48社、及び関連会社15社(平成20年3月31日現在)により構成)においては、新聞・雑誌・書籍等の発行印刷・販売業を主な業務内容とし、あわせて映画製作、貸室、ホテル及びその他のサービス等の事業を行っている。各事

    株式会社毎日新聞社 有価証券報告書 ‐ 第31期(平成19年4月1日 ‐ 平成20年3月31日) 要旨 : Birth of Blues
  • iPhone用日付選択UIライブラリ、UICCalendarPickerを作りました。 - 24/7 twenty-four seven

    UIDatePickerよりも簡単に日付を選択できるようにしたいと思って作りました。 予定を入力するような場面などで、活用できると思います。 GitHubUICoderzのグループで公開しています。 アプリケーションに組み込んだり、自由に使ってください。 テレビ番組表に組み込むと、こんな感じです。 単一選択、複数選択、範囲選択を切り替えられるAPIを用意しています。 単一選択 複数選択 範囲選択 選択できる日付の範囲を制限することもできます。 APIを通じて日付ごとに外観を変更できます。

    iPhone用日付選択UIライブラリ、UICCalendarPickerを作りました。 - 24/7 twenty-four seven
  • ラジオの時代 - 内田樹の研究室

    年末にNHKラジオの収録が二回ある。 ラジオデイズ以来、ぱたぱたとラジオの仕事が続いている。 つねづね申し上げている通り、私はラジオというメディアがわりと好きである。 テレビには出ないが、ラジオには出る。 拘束時間が短いし(収録時間だけで「待ち時間」というのがない)、髪の毛ぼさぼさでパジャマ姿であっても放送上少しも困らない。 現場があまり専門職に分業化していない点もよい。 昨日来た二人はどちらもアナウンサーの方だったが、そのうち一人がMCで、一人はディレクターと録音技師を兼務。 やろうと思えば一人で全部できてしまうということである。 なにしろ制作コストが安い。 ラジオ放送のテクノロジーは「ミシン」や「こうもり傘」や「自転車」と同じで、もう改良の余地がないまで完成されている。 設備はもうできているし、そう簡単に劣化するものでもないから、その気になれば、あと50年くらいは既存の放送施設を使いの

  • Twitterでフォローしている人にタグやグループをつけて見やすくしてくれる『Twittangle』 | 100SHIKI

    Twitterでフォローしている人にタグやグループをつけて見やすくしてくれる『Twittangle』 December 25th, 2008 Posted in Twitter関連 Write comment Twitterは便利だが、適当にフォローしていると重要なメッセージとそうでないメッセージがごっちゃになってくる。 だったらフォローをやめればいいのだが、そういうわけにもいかないときもあるだろう。 そこで便利なのがTwittangleだ。 このサイトではTwitterのタイムラインを見やすいように友達のランク付けができたり、タグをつけたり、グループで分類できるようにしてくれる。これを使えば重要なメッセージだけをさまざまな角度から確認することができる。 使い方も簡単で、TwitterのIDとパスワードだけで利用を開始できる(ここは好き嫌いが分かれるところだろうが・・・)。シンプルなインタ

    Twitterでフォローしている人にタグやグループをつけて見やすくしてくれる『Twittangle』 | 100SHIKI
  • メディア・パブ: 解雇された新聞記者、ジャーナリスト業を続けるために挑んだことは

    レイオフラッシュに止まらず休刊ラッシュへと。解雇を言い渡される新聞記者が、米国では後を絶たない。 米アリゾナの地方紙East Valley Tribune でも昨年(2008年)10月に、全社員の40%に相当する142人がレイオフで職場を去ることになった。だが大不況下では新しい職を探すのは大変である。ましてや新聞社に転職するのは、どこも人減らしに躍起な時だけに、絶望的かもしれない。 で、どうしてもジャーナリスト業に固執したい記者はどうしたのだろうか。East Valley Tribuneのニュースルームから追い出された新聞記者が挑んだ行動について,MediaShiftが二つの例を紹介していた。 一つは、Tribuneを離れたベテランジャーナリスト4人が組んで、オンライン新聞のArizona Guardian を立ち上げた事例である。政治分野、キャンペーン、掘り下げた調査取材に力を入れている