2018年12月17日のブックマーク (5件)

  • 危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース

    マナーとして定着している「エスカレーターの片側空け」ですが、危険性のため対策が進められており、利用者への声掛けなど一歩踏み込んだ例も。この「マナー」で不安な思いをしている人もいるそうです。 「歩かないでください」利用者に声掛け JR東日が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。 拡大画像 エスカレーターの歩行や「片側空け」をしないようにする対策が行われている。写真はイメージ(画像:bee32/123RF)。 期間中は、中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵で表した掲示物が貼られます。壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大

    危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース
    apipix
    apipix 2018/12/17
    2車線の高速道路も追い越しなしでみんな同じ速度で走れば効率よいし安全だよね! エスカレーターについてはすべて一人分の幅にすればよいかと。すでにそういうの多いし。
  • 100億円還元キャンペーン | ふるさと納税サイト「さとふる」

    プレゼント内容 キャンペーン期間中の合計寄付金額が5,000円以上で、それぞれの寄付につき寄付金額の3%~最大10%分のAmazonギフト券をプレゼントAmazonギフト券の配信は、2019年3月中旬頃にお届けを予定しております。 キャンペーン対象 キャンペーン期間中にふるさと納税サイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)の会員(キャンペーン期間中に会員登録していただいた方を含みます)で、「さとふる」にログインの上寄付した合計金額が5,000円以上の方。 キャンペーンへの応募には、キャンペーンコードの入力は不要です。 さとふるでは、2018年11月14日(水)以降、キャンペーンコードを入力して寄付することを条件としてAmazonギフト券を総付け(※)でプレゼントするキャンペーンを行っております。景品表示法の定めにより、これらのキャンペーンの対象者の方は

    100億円還元キャンペーン | ふるさと納税サイト「さとふる」
    apipix
    apipix 2018/12/17
    > 寄付した合計金額が5,000円以上の方に、それぞれの寄付につき寄付金額の3%~最大10%分のAmazonギフト券をプレゼント
  • HappyHolidays

    Happy Holidays from Boston Dynamics

    HappyHolidays
    apipix
    apipix 2018/12/17
    BostonDynamics のロボットトナカイのひくソリに乗ったサンタ。メリークリスマス!
  • Vine共同創業者のコリン・クロル氏、34歳で急逝 - ITmedia NEWS

    Twitterに買収されたVineと米クイズサービスHQ Triviaの共同創業者でHQ TriviaのCEOでもあるコリン・クロル氏が12月16日(現地時間)に亡くなった。34歳だった。 米TMZなどの報道によると、死因は現在調査中だが、薬物過剰摂取の可能性があるという。ガールフレンドからの通報を受けた警察がニューヨークの自宅アパートメントのベッドで死亡している同氏を発見した。 クロル氏は、ドム・ホフマン氏、ラス・ユスポフ氏と共に2012年にVineを立ち上げ、同年Twitterに買収された。2014年にホフマン氏と共にTwitterにレイオフされ、2015年にクイズサービスのHQ Triviaをユスポフ氏と共同創業した。 HQ Triviaは、毎日決まった時間にクイズをライブストリームし、ユーザーが参加できるクイズサービス。アプリは無料で、クイズに正解すると賞金を獲得できることで人気

    Vine共同創業者のコリン・クロル氏、34歳で急逝 - ITmedia NEWS
    apipix
    apipix 2018/12/17
    まだお若いのに……
  • 企業のSNS炎上、どう向き合う プロが語るポイント  :日本経済新聞

    企業が交流サイト(SNS)で公式アカウントを作り、情報発信するのは今や当たり前になっている。インターネット上の投稿に批判や非難が殺到する「炎上」にどのように向き合うべきか。企業などに炎上対策をアドバイスしているコンサルタント会社「MiTERU(ミテル)」の社長にポイントを聞いた。「絶対に炎上しない方法はない。炎上しても延焼を防ぐのが重要」。ミテルのおおつねまさふみ社長(47)は強調する。パソコ

    企業のSNS炎上、どう向き合う プロが語るポイント  :日本経済新聞
    apipix
    apipix 2018/12/17
    炎上コンサルタント。