2020年5月26日のブックマーク (2件)

  • オンライン/オフライン勉強会を運営してみて思うこと - アキバのブログ

    オンライン勉強会の運営してます 昨今の事情もあり、エンジニアの勉強会もオンラインで開催されることが増え、 自分自身もいくつかのオンラインイベントの運営に携わっています。 nyamucoro.connpass.com study-in-virtual.connpass.com オフラインとオンラインではやっぱり勝手が違うので、 運絵する上でのメリット、デメリットも違ってきます。 そんなことを運営の目線で語ってみようと思います。 ちなみにcluster ってVR空間で主にイベントしています。 cluster.mu オフライン勉強会のメリット/デメリット メリット 通話アプリがあれば運営がオンラインでも普通に運営できる 以外といける discord 使ってます 会場を確保しなくていい オンラインでいいので実際の場所確保する必要がないのは運営としてはかなり楽 会社等のコネがなければこの時点で積むこ

    オンライン/オフライン勉強会を運営してみて思うこと - アキバのブログ
    apple19940820
    apple19940820 2020/05/26
    当日キャンセル少ないのいいね
  • vite + preactで理解するviteの依存管理 - うしろのこの本ください

    やった github.com 当はviteで作る超速モノレポ環境!!をやりたかったが、やっていくうちに一番大事なところが微妙になったので調査の知見を残すことにした(なった) viteとは github.com そもそもviteがなにかというと、今までバンドル作ってそれをwatchしてたけどなんらかの手段でHMRが実現できたら開発時はバンドルせんでもよくね?という発想から生まれた、バンドルを作らない開発サーバである。(alt VuePressであるVitePressがやりたかっただけ説もあるけど) 仕組みとしては、ブラウザが解釈できる形になんらかの方法でファイルを加工(tsxならtsc、sfcなら@vue/compiler-sfc)してESM形式で読み込ませることでバンドルを作らずにブラウザに即時反映している(と理解している)。 バンドルを作らないためwebpackのhmrの比ではないほど

    vite + preactで理解するviteの依存管理 - うしろのこの本ください
    apple19940820
    apple19940820 2020/05/26
    viteやりました