Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
11月18日にGoogle 東京オフィスで Android デベロッパーラボを開催しました。 このイベントは 日本未発売の Android 端末を試用していただき、その場でアプリケーションの動作確認を行っていただくというAndroid アプリケーションデベロッパーを対象としたイベントです。 世界で次々と発売される Android 端末の中には日本で発売されていない機種、また発売の予定がない機種も多々あります。一方、日本からアップロードした Android アプリケーションは世界中でご利用いただけます。そこで、日本のデベロッパーが日本未発売の Android 端末で動作検証する機会として設けたイベントが Android デベロッパーラボです。 11月18日の第1回は好評につき、すぐに定員に達してしまいましたが、参加者より、ぜひもう一度開催して欲しいというご要望をいただきました。そこで、第2回
先日、毎年開催しているグローバルなプログラミングコンテスト Google Code Jam 2009 の最終ラウンドが開催されました。世界中から参加した23,000人の参加者の中から最も優れたプログラマとして選ばれた23名が、Google 本社に集い、4時間かけてプログラミングのスキルを競いました。 コンテストにはGoogle のエンジニアグループが20%プロジェクトとして開発したGoogle App Engine 上で動作するコンテスト用プラットフォームが用いられ、最終ラウンドまで残った15カ国の参加者が、それぞれ自分が得意とするプログラム言語を用いて課題をこなしていきました。 最終ラウンドでは、参加者には 6 つの課題が出題されました。そのうちの1つでは、参加者は設備をアップグレードする電話会社の立場になり、もっとも利益が得られるセルタワーの構築を検討しました。この課題では設備をアップ
Asterisq社がリリースしたMentionMapはTwitterネットワークを目で見て分かるよう視覚化した非常に面白いツールです。対象者がどの人と相互に繋がっていてよくつぶやきあっているかというのがはっきりします。またこのツールを使うとどの人にFollowをかけていったら良いかの大きな参考となります。 このツールは通常のWebブラウザで利用できます。MentionMapにアクセスするとまず下図ポップアップが表示されます。例として自分のTwitterアカウントを入れてみましたが、これは自分以外のアカウントでも構いません。例にあるようにScoble氏やオバマ大統領等、或いは知人のアカウントでも利用できます。アカウントを入力したら「Start」ボタンを押します。 指定したアカウントおよびアイコンを中心として、数本の枝が伸びその先にはよくやり取りをすると判断された相手が表示されます。更に少し待
APDFViewerはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。Google Androidの実機を持っていないので間違った認識なのかも知れないが、エミュレータではデフォルトでPDFを閲覧することができない。これは個人的にはかなりのマイナス点だ。PDFはデファクトスタンダードになっているのでデフォルトで対応して欲しかった。 Android向けのオープンソースPDFビューワー とは言えAndroidはOSであり、対応ソフトウェアも多数存在している。悲観せずにAPDFViewerをインストールすれば良い。APDFViewerはAndroidで動作するPDFビューワーだ。フォント埋め込みであれば日本語も使えるかも知れないが、埋め込みでない場合は日本語が表示されなかった(それともエミュレータの問題?)のでご注意いただきたい。 APDFViewerはPDFを表示してズームしたり、ページ送りがで
Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(10)(1/3 ページ) 高度化するWebのデバッグに悩む人、必見! 近年、Google Chrome、Firefox、Safari、Opera、Internet Explorer(以下、IE)がJavaScriptの実行速度の最速の座を争っていますが、それに伴いJavaScriptによるフレームワークやコンポーネントが多数出現し、Webブラウザのユーザビリティは飛躍的に向上してきました。 一方で、開発者/デザイナにとっては複雑化するWebアプリケーションのデバッグが悩みの種となってきています。そんなときにお勧めなのが、Firefox上で動作するアドオン「Firebug」です。これを利用すれば、デバッグがかなり効率的に行えます。 本稿では、Firefoxのアドオンとして利用するFirebugと、
都会に暮らしているとそれはもう部屋が狭いケースは圧倒的に多い。その上、やらなければいけない仕事、読まなければならない本、見なければいけない映画、食べなければいけない食べ物の集積などで、部屋の中には物が溢れ出してくる。それはもう、あっという間に溢れ出してくる。結果、ただでさえ狭い部屋が以前にも増して狭くなり、とてもではないが気持ち良い部屋とは言えなくなる。快適空間からはほど遠くなる。家に帰りたくなくなる。ましてや友だちを呼ぶなどとはもってのほかだ。 そういう状況を何とか打破したい。1日のうち実に約50%の12時間を過ごすと言われ、その結果人生において欠かすことのできない「自分の部屋」というものを、何とか快適にして、人生そのものも快適にしたい。そういう人たちにおくる、インテリアに圧倒的に一人勝ちして、快適な住空間を手に入れ、人生までをも快適にしてしまおうという7つのステップが、以下に紹介するT
OpenSocial DashboardはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。OpenSocialというと、MySpaceやmixiといったSNS向けのツールであって、あまり一般サイトには無縁なように感じていた。だがガジェットとして捉えるとiGoogleのように個々人で使える可能性もある。 JavaScriptだけで作られているのが驚き! OpenSocial DashboardはそんなOpenSocialの可能性を存分に感じさせるソフトウェアだ。まるでMac OSXのDashboardのようなインタフェースで、OpenSocialガジェットを自由に配置できるようになっている。しかもこれがJavaScriptのみで作られているというのだから驚きだ。 仕組みとしてGoogleの提供するFriend Connectが用いられている。mixiアプリも一部については動作もできるだ
Super TablesはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。業務システムをはじめ、レポート出力等で多用されるのがテーブル組みだ。縦横に長いデータを表示する場合、表計算ソフトウェアであればヘッダ部を固定表示にする。そうすればスクロールしても何の項目かすぐに分かる。 中央に表示されているテーブル だが素のままのHTMLではそのような柔軟な表示は行えない。そのためシステムによっては10行ごとにヘッダを繰り返し挿入したりする。だがそれも再利用性が悪くなるだろう。そこで使ってみたいのがSuper Tablesになる。 Super Tablesを使うとテーブルの縦方向ヘッダを固定にしてスクロールしても常に表示される。さらに横方向のヘッダも固定になり、一番左側のカラムが常に表示されるようになる。テーブルのユニークになるIDを常に表示したりすると便利だ。 実際のデータ。普通のテーブル組
ソースコード&チュートリアルが公開されている今風のToDo管理ツール『Colored List』 December 7th, 2009 Posted in ライフハック・生産性 Write comment ウェブサービスを作ってみたい、という人に役立ちそうなサイトのご紹介。 Colored Listは今風の、Ajaxを使ったToDo管理ツールである。会員登録をしてログインすれば使い始めることができる。項目の並び替えもドラッグ&ドロップでできたりとなかなか快適に使うことができる。 こうしたツールはよくあるが、Colored Listがユニークなのは、ソースコードと作成するためのチュートリアルがあわせて公開されているという点だ。 ウェブサービスを作る際にはなるべく興味をもつようなアプリの方が良いのは間違いない。いまさらアドレス帳とかではテンションが下がるだろう。 ツールを使ってみて気に入ったら
Webサイトの制作時にいつも 時間がかかるのがカラー選定 で、少し困っているのでもう少し 時間を短縮したいと思い、使って いるツールも含めていろいろご紹介。 いろいろ有りすぎるので使いやすいと思ったサービスに厳選しています。順不同。使いやすさとか好みもあると思うので参考程度に。。。ネタ帳さんのwebサイト作成時にサイトカラーを決められない人の為のwebサービスいくつかという記事も凄く参考になりますよ。 原色大辞典 色のリファレンス国内サイト。国内にも同じようなサイトは沢山ありますが個人的にここが一番見やすくて使いやすいです。 原色大辞典 colr.org 写真からスキームを作成してくれます。手持ちの画像をアップロードしてスキーム作成も可能ですが、flickrからランダムで呼び出したり、ピッカー機能があったり、タグ付け出来たりと多機能ですが、UIがシンプルで使いやすい。動作も軽いので重宝しま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く