タグ

2022年3月16日のブックマーク (2件)

  • 日本の祝日APIをリリースしました - ケンオールブログ

    アップデートのお知らせ(2022/03/15) 2022/03/15(火)にケンオールをアップデートしました。 アップデート内容は以下のとおりです。 新API: 日の祝日API 郵便番号逆引き検索API: 品質の改善 祝日や休日のAPIについて、機能要望アンケートを募集中です! 新API: 日の祝日APIにおける祝日は、内閣府が毎年CSVデータを公開しています。 しかし、システムで祝日データを利用するとき、CSVをダウンロードし、それをシステムにロードするというのは意外と手間がかかります。 手動で更新する場合、手順自体を検証した上で運用ドキュメントを執筆する必要があります。 さらに、手動運用によるオペレーションミスのリスクも毎年つきまとうことになります。 自動化する場合、特別に祝日が移動するケースなどに対応できるようにしなければいけません。結局のところ手動でも更新できるようにして

    日本の祝日APIをリリースしました - ケンオールブログ
  • Macのsudoでパスワード入力でなくTouch IDを使う - Carpe Diem

    概要 MacにはTouch IDがあり、インストールなど様々なところでこれまでパスワード入力が必要だった箇所がTouch IDによる指紋認証が使えるようになっています。 その中でターミナルでのsudoのパスワード入力もTouch IDに替えることができるので対応します。 環境 macOS 10.15.3 pam_reattach v1.2 PAM (Pluggable Authentication Modules) UnixやLinuxではPAMというプラガブルな認証システムが用意されており、sudoもPAMを利用しています。 PAMの詳細は以下で説明しています。 christina04.hatenablog.com プラガブルとあるように、既存の設定を変更したり、独自のPAMモジュールを使うことで認証部分を柔軟に変更することが可能です。 通常のターミナル Touch IDで認証したい場合

    Macのsudoでパスワード入力でなくTouch IDを使う - Carpe Diem