2014年10月6日のブックマーク (5件)

  • (5)iPhoneでモノを書くススメ - 意味をあたえる

    一斤のパンの人が辞めてから、その後にやってきたのがヤマニシであったが、私はその間にもうひとりくらい、派遣の人が来ていたような気もする。もしそういう人がいたとするなら、その人はおそらくは3日以上は勤めているはずで、そうじゃないとパンの人の記録を下回るから、記憶に残るはずだ。インパクトの薄さで行くなら、2週間か3週間は勤めなければならず、逆に1ヶ月を過ぎれば、派遣期間を満了するから、そういうのも記憶に残るはずなのだ。 しかしどうして私はこう、ぐずぐずと、ヤマニシの話を先延ばしにしようとするのか。ヤマニシの前の人など、やはりいない。ヤマニシは紺色の三菱の軽自動車でやってきて、誰が教えたわけでもないのに、一番建物から遠くのフェンス沿いに車を停めた。会社は上空から見た敷地は、大雑把に言うと三角の形をしている。だからヤマニシの車は建物から見ると斜めに停められている。建物、と言うと、まるで私は2階か3階

    (5)iPhoneでモノを書くススメ - 意味をあたえる
    apr64
    apr64 2014/10/06
    で、ヤマニシとは?(^_^;) 期待が募ります!
  • ヘルパーの調理援助 - スキルアップを図るには? - えみこ|けあZine by けあとも

    apr64
    apr64 2014/10/06
    こういう上司を反面教師にやってきたけど、そのやり方は反感を買い統一から遠ざかる。白だしは美味しいよ
  • 歯科治療待ったなしの件。 - チラ裏レベルの人生記(仮)

    州を縦断しそうな台風18号を絶対安全圏から見守る朝。確か、高知の方では今夏の台風で大きな被害が出たのではなかったか。このところ例を見ない様な天災が相次いでいるから、先に起きたものからどんどん記憶の片隅に追いやられ、次第に忘れていってしまう。被災当事者の方にはホントに申し訳ないハナシだが。 台風はさておき、目下、僕が憂いているのは、歯の痛みである。以前から冷たいモノが染みる症状は出ていたのだが、事時以外は気にする必要もなかったので、長らく放置してきた。最初は左上の臼歯(調べたら第二小臼歯というらしい)に痛みがあっただけで、左で噛めない時は右で噛めばいいじゃないとか、そうやって安穏としているうちに、右上の同じ臼歯まで痛くなってきてしまった。 いよいよ歯科で診てもらおうという思い立つも、こちらに移住してから掛かるのは初めてだから、まずネットで検索してみた。都市部でもないのに、あちこちに点在す

    歯科治療待ったなしの件。 - チラ裏レベルの人生記(仮)
    apr64
    apr64 2014/10/06
    日記、読了記、映画鑑賞記、これらの文章力に毎度ひれ伏してます。今日は三記を堪能し満たされた感があります!
  • 首相「人口減対策にロボット活用を」 国際会議で意欲 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は5日、京都市で開かれた科学技術関連の国際会議に出席し、人口減少対策としてロボットなど先端技術の活用に意欲を示した。「介護や農業、サービス産業の効率化、災害対策にロボットをもっと使えばいい。日をイノ

    首相「人口減対策にロボット活用を」 国際会議で意欲 - 日本経済新聞
    apr64
    apr64 2014/10/06
    介護ロボットは早急に何とかして欲しい。家族介護の為の離職には生活困窮が、介護職では人員不足から給与に身合わないハードワークが既に起こっている
  • ごみの分別ルール、守られず…自治体の「開封調査」は必要か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ごみの分別ルールが守られていないとして、家庭ごみの中身を調べ違反者を特定する「開封調査」を実施する自治体が増えている。政令指定市ではすでに札幌、横浜、千葉の各市が実施しているのに続き、京都市も来春の条例改正のための検討に入った。「プライバシー侵害」との声も上がるなか、ごみ減量のために「開封調査」は必要なのか。循環型社会に詳しい筑波大教授の西尾チヅル氏と、プライバシー問題に詳しい弁護士の板倉陽一郎氏に聞いた。 ■「住民の不公平感を払拭」西尾チヅル氏 −−ごみの分別回収は必要なのか 「家庭ごみ排出量が右肩上がりで増え最終処分場が逼迫(ひっぱく)する中、循環型社会形成推進基法が平成12年に制定され、ごみの総量削減やリサイクルが格化した。その結果、統計的にはごみの量は減ってリサイクルも進んだ。だが、ごみ処分には環境負荷がかかる。世界規模で見れば廃棄物量は増え、金属資源は枯渇寸前。国内のご

    ごみの分別ルール、守られず…自治体の「開封調査」は必要か (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    apr64
    apr64 2014/10/06
    何事も度を越えると恐怖に感じる