ブックマーク / www.cocoblog.tokyo (14)

  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年3月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+14.31%、評価損益 +5,434,836円(先月比+303,485円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2024年3月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2024年3月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2024年3月度 企業型確定拠出年金実績 まずは、3月末時点の口座情報。 利回り+14.31%とは、加入来の年利換算利回りのこと

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年3月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2024/06/02
    こんにちは。お久しぶりです。夫の会社の企業型もこれが入っていたらいいのにっていうのが入っていなくて結局あまりかけられずにいます。またこちらを参考にさせていただきます
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年11月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+13.04%、評価損益 +4,304,459円(先月比+566,310円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2023年11月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年11月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基は外国株式型100%、でも7月に30%を外国債券型にスイッチング! 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2023年11月度 企業型確定拠出年金実績

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年11月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/12/10
    楽天の改悪は見るたびにため息が出ます。私はSBIだけなのですが最近は何もチェックしてなくてほったらかしの極みとなってます。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年10月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+12.04%、評価損益 +3,738,149円(先月比-230,646円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2023年10月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年10月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基は外国株式型100%、でも7月に30%を外国債券型にスイッチング! 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2023年10月度 企業型確定拠出年金実績

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年10月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/12/01
    知識がすごくてついて行けないですが私もちょっとリスクの割合を増やしてみたいなと思いました。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年9月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+12.72%、評価損益 +3,968,795円(先月比-147,044円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2023年9月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年9月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基は外国株式型100%、でも7月に30%を外国債券型にスイッチング! 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2023年9月度 企業型確定拠出年金実績 まず

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年9月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/10/15
    スイッチングの記事が勉強になりました。ほったらかしすぎるのでそろそろ一度見直しをしないとと思っています。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年8月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+13.24%、評価損益 +4,115,839円(先月比+187,043円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2023年8月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年8月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基は外国株式型100%、でも7月に30%を外国債券型にスイッチング! 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2023年8月度 企業型確定拠出年金実績 利回

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年8月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/09/08
    選択の仕方が理路整然としていてさすがですね。夫の企業型は選択できる投信が手数料高めだったので結局価格を抑えめにしてその分個人で投資を頑張ることにしました。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年7月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+13.03%、評価損益 +3,928,796円(先月比+26,622円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2023年7月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年7月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基は外国株式型100%、でも今月は30%を外国債券型にスイッチング! 外国型株式 みずほ信託外株インデックスS 他の取扱商品との比較 全体の30%を外国債券にスイッチング なぜ外国債券にスイッチング? 2023年7月度 企業型

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年7月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/08/23
    夫の会社も企業型確定拠出年金の導入が決まったらしく、月いくらするかをちょっと悩んでいます。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年5月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+12.24%、評価損益 +3,424,624円(先月比+363,910円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 記事では、ココの夫の、2023年5月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年5月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品基は外国株式型100% 外国型株式 みずほ信託外株インデックスS 他の取扱商品との比較 2023年5月度 企業型確定拠出年金実績 こちらが2023年5月末時点の企業型確定拠出年金の資産状況です。 利回り+12.24%とは、加入

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年5月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/06/25
    夫の会社の退職金制度が変わるらしく自分で選ばないといけないのですが、信託報酬が高めのものばかりでなかなか悩ましいです。ココさんみたいにデータ分析ができるの素晴らしいですね。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年1月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+11.15%、評価損益 +2,734,520円(先月比+249,929円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 記事では、ココの夫の、2023年1月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年1月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品基は外国株式型100% 外国型株式 みずほ信託外株インデックスS 他の取扱商品との比較 2023年1月度 企業型確定拠出年金実績 こちらが2023年1月末時点の企業型確定拠出年金の資産状況です。 利回り+11.15%とは、加入来の年利換算利回りのことです。 保有商品は現在外国株式型100%です 企業型確定拠出年金運用実績

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年1月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2023/02/25
    起業型確定拠出年金は銘柄選びが難しそうですね。私もコツコツ頑張ろうと思いました。
  • 【これでわかる】税制改正大綱発表、新NISA - ココブロ

    2024年から始まる「新しいNISA」を理解しよう! 2022年12月16日に、与党が2023年度(令和5年度)税制改正大綱を発表されました。この税制改正大綱には、新しいNISAの方針も含まれています。 この記事にたどり着いたということは、きっと新しいNISAに興味がおありだと思います。 記事は、税制改正大綱で発表された、新しいNISA制度について解説します。 記事の対象者 新しいNISAについて興味がある方 そもそも投資って? という方や、新しいNISAの話の前に、現行NISA制度がよくわからない、って方は、私のブログの「はじめてのシリーズ」の一番最初の記事 から順に読んでみることをお勧めします。 記事の対象者 まずはじめに(記事を読む上での注意事項) 税制改正大綱で発表された「新しいNISA」の特徴 「現行のNISA」と「新しいNISA」の比較 ①年間投資枠 ②非課税保有期間

    【これでわかる】税制改正大綱発表、新NISA - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2022/12/31
    いろいろ変わるんですね。いざ変わる頃にあたふたしないよう勉強したいです。今年もありがとうございました。
  • 【NISA】楽天証券のNISA2つの口座2022年11月度実績 - ココブロ

    我が家のつみたてNISAとジュニアNISA2022年11月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の2つのNISA口座(ココはつみたてNISA、ココ子はジュニアNISA)で資産運用しています。 ココ夫は一般NISA口座を使っていましたが、海外赴任にともない泣く泣く口座解約しました(2022/7の記事 ) 記事では、2022年11月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年11月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年11月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 ココファミリーのNISA計画2022年度版 一覧表にしてみたよ 実は2

    【NISA】楽天証券のNISA2つの口座2022年11月度実績 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2022/12/30
    グラフになっているとわかりやすくていいですね。私はニサニサしてますが、適当なので見習いたいと思いました。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2022年11月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+11.95%、評価損益 +2,871,187円(先月比+25,016円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 記事では、ココの夫の、2022年11月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2022年11月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品基は外国株式型100% 外国型株式 みずほ信託外株インデックスS 他の取扱商品との比較 2022年11月度 企業型確定拠出年金実績 こちらが2022年11月末時点の企業型確定拠出年金の資産状況です。 利回り+11.95%とは、加入来の年利換算利回りのことです。 保有商品は現在外国株式型100%です 企業型確定拠出年金運用

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2022年11月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2022/12/24
    参考になりました。夫も外国株式100%なので記事を見て大丈夫かなと少し安心しました。
  • 【NISA】楽天証券のNISA2つの口座2022年9月度実績 - ココブロ

    我が家のつみたてNISAとジュニアNISA2022年9月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の2つのNISA口座(ココはつみたてNISA、ココ子はジュニアNISA)で資産運用しています。 ココ夫は一般NISA口座を使っていましたが、海外赴任にともない泣く泣く口座解約しました(2022/7の記事 ) 記事では、2022年9月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2022年度版 2022年9月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2022年9月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 ココファミリーのNISA計画2022年度版 一覧表にしてみたよ 実は2021年

    【NISA】楽天証券のNISA2つの口座2022年9月度実績 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2022/10/30
    しばらく証券口座見てなかったですが、久しぶりに見てこようと思います。ジュニアNISAもされているのがさすがです。
  • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2022年6月度実績を公開 - ココブロ

    加入来利回り+11.86%、評価損益 +2,511,508円(先月比-71,224円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 記事では、ココの夫の、2022年6月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2022年6月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 企業型確定拠出年金 年度末推移 投資商品基は外国株式型100% 外国型株式 みずほ信託外株インデックスS MSCI-Kokusai指標の年初来の値動き 2022年6月度 企業型確定拠出年金実績 こちらが2022年6月末時点の企業型確定拠出年金の資産状況です。 利回り+11.86%とは、加入来の年利換算利回りのことです。 保有商品は現

    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2022年6月度実績を公開 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2022/07/17
    こんなに細かく分析されているのが素晴らしいと思いました。いろいろ買えるのが面倒で手数料の安い投資信託をチマチマと積み立て続けてます。
  • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年9月度実績 - ココブロ

    我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年9月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 記事では、2021年9月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年9月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISA口座:高配当ETFの部 一般NISA口座:投資信託の部 2021年9月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年9月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 ココファミリーのNISA計画2021

    【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年9月度実績 - ココブロ
    aquarelax
    aquarelax 2021/10/20
    とても勉強になります。楽天証券はカードで積み立てできるの良いですね。
  • 1