2022年1月14日のブックマーク (6件)

  • 「痴漢祭り」 大学入学共通テスト前、ネットで予告相次ぐ | 毎日新聞

    「明日はJK(女子高校生)を痴漢しまくっても通報されない日です」。15、16両日に実施される大学入学共通テストを前に、受験生を標的にした痴漢をインターネットで予告する書き込みが相次いでいる。試験に遅刻したくない受験生の心理につけ込み、テスト当日であれば警察に突き出されないと踏んでいるとみられる。書き込みが相次いでいることを受け、神奈川県警SNS(ネット交流サービス)で注意喚起したり、受験生が多く利用する駅を中心に制服警察官を配置したりと対策に乗り出した。 「共通テスト痴漢祭り」。テストが近づくにつれ、ネット掲示板にはこのような趣旨の書き込みが散見されるようになった。ツイッターには「(以前も)友達が試験当日に痴漢に遭った」「試験当日は痴漢が増える」との投稿もあった。

    「痴漢祭り」 大学入学共通テスト前、ネットで予告相次ぐ | 毎日新聞
    aquatofana
    aquatofana 2022/01/14
    痴漢に未遂罪はない(考えただけでは内心の自由で処罰できない)けど、威力業務妨害にはできるんじゃないのか。予告地域に警官を派遣しての現行犯逮捕や日を改めて被害者調書を取るなどの手段と組み合わせてほしい。
  • アメリカで『枕草子』を教えていて辛いのは、とても分かりやすい英訳のせいか、「何のかんの言ったって、これってただのブログじゃん」と学生たちに思われてしまうこと。 - Togetter

    Miho Nonaka 野中美峰 ルイーズ・グリュック『野生のアイリス』 @PenguinBirdFish Poet, translator. 訳書: ルイーズ・グリュック『野生のアイリス』(KADOKAWA). Author of THE MUSEUM OF SMALL BONES. 米国イリノイ州、ウィートン大学英文学部准教授。 Miho Nonaka 野中美峰 ルイーズ・グリュック『野生のアイリス』 @PenguinBirdFish アメリカで『枕草子』を教えていて辛いのは、とても分かりやすい英訳のせいか、「何のかんの言ったって、これってただのブログじゃん」と学生たちに思われてしまうこと。 pic.twitter.com/VSPIrYW1vA 2022-01-13 07:23:42

    アメリカで『枕草子』を教えていて辛いのは、とても分かりやすい英訳のせいか、「何のかんの言ったって、これってただのブログじゃん」と学生たちに思われてしまうこと。 - Togetter
    aquatofana
    aquatofana 2022/01/14
    平易すぎて文学的に感じないということかな。そては現代語に訳してるわけで。それに枕草子は当時でもかなり率直な書き方してるから、余計に表現じゃなくセンスの問題になるよね。
  • 使い捨てプラスチック製品削減 対象の12品目や義務化業種決定 | NHKニュース

    使い捨てのプラスチック製品の削減を企業などに求める法律がことし4月に施行されるのを前に、政府はスプーンやストローなど削減の対象となる12の品目や取り組みが義務化される業種を決めました。 プラスチック製品の削減を企業などに求める「プラスチック資源循環法」が4月に施行されるのを前に、政府は、内容の詳細を政令として定め、14日の閣議で決定しました。 それによりますと、削減の対象となるのは、無料で提供される使い捨てのプラスチック製品12品目で、コンビニなどで渡されるスプーンやストロー、ホテルや旅館で用意される歯ブラシやかみそり、クリーニング店で使われるハンガーなどとなっています。 こうした品目を年間5トン以上提供している小売店や宿泊施設、飲店などには削減に向けた取り組みが義務化されます。 代わりとなる素材への転換、不要だとして受け取らない客へのポイント還元、プラスチック製品の提供の有料化などが求

    使い捨てプラスチック製品削減 対象の12品目や義務化業種決定 | NHKニュース
    aquatofana
    aquatofana 2022/01/14
    普通にカトラリーからストローまで持ち歩いてるから全く影響受けない(すでに断ってる)。使い捨てカトラリーってペラペラで食べてる気がしないじゃん。割り箸も唇に痛いし。
  • レジ袋大手のリストラ報道に同情の声…小泉進次郎氏は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    1月11日、レジ袋などの製造・販売を手がける「スーパーバッグ」がリストラ案を公表した。レジ袋有料化や新型コロナ感染拡大による影響で厳しい経営環境が続いているとし、50代の正社員と定年後に再雇用された60代前半の社員から希望退職者を募集するという。 このニュースが報じられると、コメント欄には《今迄真面目に働いてきただろうに。くだらない政策のせいで苦しむのは国民なんだよ》などと同情の声があふれた。 「レジ袋の有料化は、プラスチック廃棄量の削減を目的とし、2020年7月から始まりました。コンビニ各社の発表によると、有料化により、レジ袋辞退率は75%前後まで上昇しています。 しかし、家計負担が増えたことや、プラスチック廃棄量全体に占めるレジ袋の割合が少なく、大きな効果が望めないことから、当初より批判が続いています」(経済ジャーナリスト) 悪評ふんぷんのレジ袋有料化だが、この政策を進めたのは、小泉進

    レジ袋大手のリストラ報道に同情の声…小泉進次郎氏は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    aquatofana
    aquatofana 2022/01/14
    1)結局みんな買うから袋は減ってないという人たちがいたけど減ってたんだね、よかったよかった。/2)有料化前から需要減がだれにでも予想できる商品に依存してた企業が悪いのでは。 本件では小泉ぼんは悪くないな。
  • マッドフラッド-タルタリア陰謀論と代替現実ゲーム|雨宮純

    ここ最近、陰謀論者の間でマッドフラッド-タルタリア陰謀論が流行しているようである。Twitterのフォロワーさんからリクエスト頂いたので調べてみることにした。 概要発信者によって細部は異なるが、この陰謀論の主な内容は下記である。 13世紀から19世紀の初めまで、タルタリアという帝国が存在していた。この帝国の範囲はユーラシア大陸の北部から南東部、さらには北米から南米の一部に至る広大なものであった。 ところが闇の勢力=ディープステートは19世紀初頭、タルタリアに核攻撃を仕掛けて滅亡させてしまった。さらには世界規模の泥の洪水=マッドフラッドが起きたことによって人類の文明は19世紀でリセットされた。地階に窓がある建物や、入り口が階段になっている建物はこの時泥で埋まった痕跡である。また、聖書の大洪水はマッドフラッドを指している。 ディープステートは無人になった都市に孤児を入植し、偽の歴史教育を行った

    マッドフラッド-タルタリア陰謀論と代替現実ゲーム|雨宮純
    aquatofana
    aquatofana 2022/01/14
    一種の現実逃避と認知の歪みで、大体どの宗教も「我々は妄想を信じる愚かな異民族と違い、合理的に考えているので、我々が信奉するものは宗教ではない」とやるのだけど、それがより低い次元に降りてきた感じか。
  • 「なんで国連のルール守らないの」 長期収容された外国人男性2人が国提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    「なんで国連のルール守らないの」 長期収容された外国人男性2人が国提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    aquatofana
    aquatofana 2022/01/14
    欧州では国際条約・規約は国内法(憲法含む)より上位の法律とされているけど、日本は国連条約は「紳士協定に過ぎず守らなくていい」と考えているからね。そもそも欧米と価値観を共有してない。情けないことに。