タグ

ブックマーク / ascii.jp (15)

  • 「iTunes Match」で手持ちの音楽ライブラリを300%活用するワザ (1/2)

    Appleは5月2日にいきなり「iTunes Match」の日語版をスタートした。サービス内容がわかっている人はすぐに飛びついたが、そのほかの人はまだ様子見していることだろう。音楽の楽しみ方によっては、今すぐにでも契約すべき神サービスなので、ぜひチェックして欲しい。今回は、iTunes Matchで手持ちの音楽ライブラリを300%活用するワザを紹介しよう。 100%安心なバックアップ代わりに利用できる iTunes Matchは、ユーザーが持っている楽曲を「iCloud」で管理するサービス。これだけ見ると、特に目新しくもないし、メリットもわかりにくいが、実は類を見ない神サービスなのだ。 iCloudに楽曲データをすべて保存するので、信頼できるバックアップとして活用できる。HDDはいつかは壊れるデバイスなので、大事な楽曲は別ストレージにバックアップしていることだろう。この手間やコストがなく

    「iTunes Match」で手持ちの音楽ライブラリを300%活用するワザ (1/2)
    aqulos
    aqulos 2014/05/29
    すぐさま飛びついてマッチング終了まで10日間 Mac を付けっぱなしだったのはさておき、外出先で手持ちの全ての曲を聴けるのはとても便利です。 #iTunes
  • 祝・86(ハチロク)発売! あの無料の86の開発者を直撃 (1/3)

    クルマを売りっぱなしにしない そんな思いがアプリ開発に繋がった ついに発売されたトヨタの最新スポーツカー「86」(ハチロク)。買えるモノなら買いたいが、ワーキングプアな筆者では手が出ない金額。しかし、トヨタiPhoneアプリ「I am “86”」なら、86がタダでゲットできるのである。仮想の86オーナーになった筆者は、先日、わざわざ富士スピードウェイにまで行って遊び倒してきた(関連記事)。こんなバカ……いや、楽しいアプリを作ったのはどんな人なのか? 86の試乗会に乗り込んで、開発担当者に話を聞いてきた。 「I am “86”」を企画したのは、トヨターマーケティングジャパンの喜馬克治氏。86の一連のプロモーションを担当しているが、以前ASCII.jpでも紹介した「TOYOTA SOCIAL APP AWARD」(関連記事)の仕掛人でもある。なるほど、「I am “86”」や86の公式サイト

    祝・86(ハチロク)発売! あの無料の86の開発者を直撃 (1/3)
    aqulos
    aqulos 2012/04/11
    'I am “86”' 開発秘話…。 / 私が試しに(家の仲で)走ってみると、弟に優しげな目線をおくられました。(´Д⊂グスン
  • トヨタの86を無料で手に入れる方法 (1/3)

    現代に蘇ったハチロクに乗りたい! 去年、東京モーターショーで発表され、トヨタ久々のスポーツカーとなった「86」(ハチロク)。スバルとの共同開発で、BRZとは兄弟車である。車名の由来は往年の名車、スプリンタートレノ/カローラレビンの型番「AE86」から。某走り屋マンガで広く知られるようになった車種だ。 AE86といえば、コンパクトで軽量なハッチバックで後輪駆動、NA(自然吸気)エンジン、そこそこの馬力と、クルマの運転を覚えるための教科書のようなクルマと言われていた。このたびトヨタから新型車としてリリースされるハチロクも、現在のレギュレーションに乗っ取って、運転が楽しいクルマになっているという(発売は4月を予定)。 車体価格も若者が購入しやすいように、ベーシックモデルで200万を切る(199万円)プライスがつけられている。とはいっても約200万円という金額は、このご時世にポンと出せるものではな

    トヨタの86を無料で手に入れる方法 (1/3)
    aqulos
    aqulos 2012/04/11
    この発走はなかった。wwww
  • アップルストア銀座、13日午後10時に約200人の行列

    アップルの新製品といえば、今や恒例行事の感がある、発売前日からの行列だ。今回はどうなのかと編集部が確認したところ、アップルの銀座直営店「Apple Store,Ginza」の店頭には、すでに13日午後10時の段階で約200人が並んでいた。先頭グループは、iPhoneアプリ関連企業の男性会社員ふたり。11日午前10時ごろから並び始め、ひとりは交代なしで約60時間(取材時)もいるという。もうひとりは、交代で並んでいるそうだ。 先頭の男性は、まずは個人用に購入するとのことで、目当てのモデルは、iPhone 4Sの16GBタイプで、ブラック。KDDI(au)版と決めているそうだ。

    アップルストア銀座、13日午後10時に約200人の行列
    aqulos
    aqulos 2011/10/14
    iPhone 4S 発売日前日の記事。並んでますなー。
  • KDDIのiPhone 4Sは16GB版が実質0円 パケットは月4980円

    すでにアップルからの公表はあったが、改めてKDDIは14日からiPhone 4Sを発売することを発表した。16GBモデルが実質0円、パケット料金は完全定額制の「ISフラット」で4980円となる(キャンペーン適用時)。予約は7日16時からauショップなど、iPhone 4S取扱店で受け付ける。 ざっくり見積もって 16GBモデルは端末代金込みで月6275円 一括購入時の体代金など詳細は現時点では不明だが、ニュースリリースに記載されている範囲で確認していこう。まず、2年契約が前提の「誰でも割」、定額制のパケット料金プラン「ISフラット」を契約時に、最大24ヵ月適用される「毎月割」による割引をフルに利用した際、16GBモデルが実質0円(つまり端末割賦代金と毎月割が同額)、32GBモデルが実質1万320円(430円×24ヵ月)、64GBモデルが実質2万640円(860円×24ヵ月)となる(いずれ

    KDDIのiPhone 4Sは16GB版が実質0円 パケットは月4980円
    aqulos
    aqulos 2011/10/07
    予約は本日16時から。端末代込で最低月6275円か。 #iPhone4S
  • 目指せ快適! MacBook Pro長期レビュー

    初めてのMacとして選ぶ人も多い13インチMacBook Pro。連載では、体の見所や合わせて使うと便利な周辺機器、覚えておくと便利なソフトの設定方法など、MacBook Proをより楽しく使うための情報を提供してます。 2010年07月27日 16時00分 iPhone 第33回 MacBook Proを快適に使うための一工夫 13インチMacBook Proを使いこなすための連載は、今回で最終回。そこで、これまでのポイントをまとめてみた。 2010年07月20日 19時00分 iPhone 第32回 MacBook Proがデスクトップ機になる? 「クラムシェルモード」の使い方 13インチMacBook Proは、外部ディスプレーをつないだ状態で天板を閉じると、薄型デスクトップのように利用できる「クラムシェルモード」となる。今回はこの方法について紹介する。 2010年07月13日

    目指せ快適! MacBook Pro長期レビュー
  • MacBookのバッテリーと長く付きあう3つのコツ (1/2)

    13インチMacBook Proといえば、均整なアルミのボディーに、デジタルライフを楽しむための機能をギュっと詰め込んだプロダクト。国内でも人気が高くて、「初めてのMac」として選ぶ人も多いです(Apple Storeで見る)。 連載「目指せ快適! MacBook Pro長期レビュー」では、体の見所や併せて使うと便利な周辺機器、覚えておくと便利なソフトの設定方法など、MacBook Proをより楽しく使うための情報を提供していきます(連載の目次)。 MacBook Proに限らず、ノート型PCになくてはならないのが「バッテリー」。バッテリーがあるからこそMacとして機能し、場所を選ばず利用できるのだ。今回は「内蔵バッテリーとうまく付き合う」をテーマに、そのメンテナンス術を解説したい。 バッテリーが尽きるとどうなるか しばらく前、バッテリーを手軽に着脱できるMacBook Pro(Lat

  • レールガン好きが高じてこうなった!?とあるさくらの四月馬鹿

    「あ゛~、何か物足りない週末ですの!」――とお嘆きの方も多いだろう。昨年10月から好評放送中だった「とある科学の超電磁砲<レールガン>」が最終回を迎えてしまったからだ。 そんな空虚感を埋めてあまりあるサイトを見つけた。今すぐ、さくらインターネットのトップページをご覧あれ。隅から隅まで、すっかり“とある”一色に染め上がっているではないか。 しかも、「電撃使い(エレクトロマスター)」の御坂美琴、実はハッキングの腕前が超一流な初春飾利など、各キャラクターの特徴を生かした技術解説コーナーも充実(ここでも佐天さんの扱いが……^^;)。 見逃してはいけないのが左側のタイトルロゴ。「とあるさくらのジェネレータ」というスクリプトを使って、レールガン風のタイトルを自作して楽しめるのだ。 あえて説明するまでもないが、このページ、4月1日限定のエイプリルフールネタ。さくらインターネットの田中社長の「とある」好き

    レールガン好きが高じてこうなった!?とあるさくらの四月馬鹿
  • 超電磁砲の黒子役・新井里美さんに編集部で踏まれてみた!

    この記事を読んでいる神のお前らには、釈迦に説法、神に説教かもしれないが、畳み掛ける展開を見せるストーリーに魅力あるキャラクタ(っつーか女の子だね)。アクションシーンに笑いに萌えと、ちょっぴりHなサービスシーンなどが29.97fpsにぎっしり詰め込まれた作品だ。宣伝臭いうたい文句が並べ立てられているが「レールガンを知らない」なんてアキバで口にしたなら「お前モグリだろ!」ってツッ込まれること確実。なにせ知り合いのメイドさん曰く「今一番やりたいコスプレなの~。テヘっ♪」ってなモンなのだ。 テレビでは現在16話あたりまで放映されているが、第1巻に収録されているのは1話~3話。人物や世界観の説明で終わりがちな冒頭にも関わらず、アクション、萌え、急展開(え!もうっ!)が楽しめるだけでなく、しょっぱなの1話からシャワーシーンあり! しかもLilyな展開だ! うはー! 放送局によって異なっていた湯気の透明

    超電磁砲の黒子役・新井里美さんに編集部で踏まれてみた!
    aqulos
    aqulos 2010/02/01
    ノリノリですの。
  • なぜ秒刊SUNDAYはわざと炎上する方向に進むのか? (1/5)

    2009年末のサイト閉鎖騒動を起こした記事「新絶妙バーガーを完しても返金可能かやってみた」より。湯川氏は、この炎上の責任をとって同記事のはてなブックマークが500を超えたら、サイトを閉鎖すると宣言。その後、条件が満たされるもサイトで「閉鎖はするが、今後も更新は続ける」と宣言し、現在に至っている 「炎上」は、ネットで何かしらの活動をしているほとんどの人に恐れられている。 不用意な発言や犯罪自慢、誤解を招くような表現に気をつけても、関連する人物や企業の不祥事から飛び火したり、単なる妬みから燃えだすケースもあり、発火を100%防ぐ手立てはない。これまで数多のサイトやブログが炎上によって閉鎖や停止を余儀なくされ、人生設計が狂った人さえいる。 一方で、度重なる炎上を経て存在感を高めているサイトもある。秒刊SUNDAYは、その代表格といえるだろう。 2003年にスタートした同サイトは、無銭乗車の方法

    なぜ秒刊SUNDAYはわざと炎上する方向に進むのか? (1/5)
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
    aqulos
    aqulos 2009/12/17
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)

    ページ分けの多い記事も自動でめくれる、クリック一発で翻訳出来る――。 便利な拡張機能の豊富さで知られる人気ブラウザーといえばFirefoxだ。だが、そこに現在Google Chromeが「エクステンション」と呼ばれる拡張機能で猛追を始めている。グーグルが9日に公開したサイト「Chrome Extensions」にはすでに、500を超えるエクステンションが登録されている。 エクステンションに対応するChromeは現在、Windows版およびLinux版のみ。いずれも正式版ではなく4.0ベータ版で、体験したい人はそれぞれをインストールすることになる(エクステンションを入れようとするとダウンロードを促されるので、それに従えばオーケー)。Mac版も近いうちに対応予定とのことなので、しばしお待ちを。正式版の4.0リリースは2010年の見通しだ。 リリース間もない現在の問題は、Firefoxのときと

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)
  • この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)

    「ベッキー」というと一般的にはタレントが有名だが、ネットに詳しい人なら、マン島出身の美少女をすぐに思い浮かべるだろう。彼女の名はレベッカで、現在14歳。「xBextahx」の名前を使って、ダンスをしている動画をYouTubeに投稿していた。 日における彼女の知名度を一気に高めたのは、ニコニコ動画(ニコ動)だ。今年の5月25日、何者かによって彼女がYouTubeで公開してたダンス「男女 Danjo Dance」がニコ動に転載された。 この「男女」という曲がニコ動で有名だったうえ、何より彼女がキュートだったことで、瞬く間にこの動画にアクセスが集中。ダンスに魅了される者が続出して、「すげー!」「可愛い」「ベッキーは俺の嫁」といったコメントが次々と投稿された。 そして、5月26日から3日間に渡って、ニコ動の総合再生数ランキング1位をキープするという快挙を成し遂げている。動画の再生数は、9月1日

    この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)
    aqulos
    aqulos 2009/09/05
    『ベッキーパパ:まず、マン島はそんなに簡単に行ける場所じゃないんですよ。私は警察に勤めているんですが、そういう意味では、子供たちにネットで何が起こり得るかというのを知っていて、ちゃんと言ってきているつ
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
  • 明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)

    あと数日で、アップルのCEO・スティーブ・ジョブズの基調講演に「再び世界が刮目する瞬間」が訪れる。 彼の劇的な復活以後、「iMac」「iBook」「iPod」そして「iPhone」というメガヒット商品を生み出し続けてきたアップルと、そのビジネスのシークレットには、分野を問わず多くの企業が注目しており、過去20数年に渡ってアップルの動向をウォッチングしてきた筆者のもとにも、急な講演依頼が増えつつある。 そんな動きと一概に歩調を合わせたわけではないのだが、筆者は今月11日に1冊を上梓する。「iPodを作った男~スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」(アスキー新書)だ。そこには、なぜジョブズ率いるアップルだけが、次々に革新的な製品やサービスを開発し、世に送り出せるのか、自分が知る限りの秘密が書かれている。 ここでは、その中のエピソードを引き合いに出しながら、同社の躍進のノウハウを垣間見てみ

    明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)
  • 1