タグ

2014年9月3日のブックマーク (2件)

  • 食用ではありません

    とりあえず1日目の感想まとめてみました。 1日分でもけっこうなボリュームになったんで、次回はスキを見て書いてpostしたほうがいいのかもしれない。 2日目の感想はまた後日書きます。 インフラエンジニア(狭義)は死んだ / @studio3104 さん 「インフラエンジニア」という自称にとらわれすぎて、コードを書くことを避けるべきではない、というのは、 自分の立ち位置で考えてみれば「プログラマー」「アプリケーションエンジニア」が インフラの勉強や企画運営に関わるのを避けるべきではない、って置き換えられるわけで、 まず「解決すべき問題は何なのか」というところをよく考えたほうがいいんだろうなと思いました。 このトーク大入り過ぎて無線LANが繋がらなくなったり、立ち見ですら収容しきれない感じでした。 他の多目的教室のトークでも大入りで立ち見、ってパターンちょくちょくある感じだったので、 もうちょい

  • Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました - KAYAC engineers' blog

    いやー今年もISUCONの予選参加募集がはじまりましたね! 昨年は出題側だったので胃が痛かったですが、今年は参加側ですので大変楽しみにしております。@acidlemonです。 Docker使ってますか? さてみなさん、Docker使ってますか? 使ってる? 使ってない? ぼくは使ってませんでした。えー今どきBlue-Green Deploymentやってないの? Immutable Infrastuctureじゃないの? と言われそうですが、世の中にはいろんなしがらみとかもあってなかなか簡単にエイヤーでコンテナに移行できるわけでもないのは皆さんなんとなく感じているのではないでしょうか。 とはいえ、最近これだけ話題になっているDockerですので、そろそろ使ってみたいなぁ…ということで、まずは開発環境をDockerで上げられるようにしました。 Dockerでコンテナを作るときには2つのアプロ

    Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました - KAYAC engineers' blog