タグ

2008年8月23日のブックマーク (9件)

  • iPhone・iPod touch を電子辞書にする 「ウィズダム英和・和英辞典」 – 今日のアプリ第229回

    App Store には日々新しいアプリが追加され、非常に賑わいを見せています。 評価の高いものや話題となったもの(とくに無料のアプリ)をインストールしていると、あっという間にホーム画面のアイコン数が膨れ上がってしまうものです。 iTunesのランキングは目まぐるしく順位変わっていますが、最終的には、飽きのこないゲーム、よく使う実用的なアプリ、が残っていくのではないでしょうか? 今日のアプリ『ウィズダム英和・和英辞書』は、その実用性から、おそらくランキングに留まり続けるアプリのひとつに違いありません。 111MBと収録データが多いことによるトラブルなどで、App Store で買えない状態が続いていましたが、問題をクリアし再度販売を開始しています。 特徴をまとめると、 三省堂「ウィズダム英和辞典」約90,000項目 三省堂「ウィズダム和英辞典」約88,000項目 単語・イディオム約9,00

  • nobilog2: 【更新】iPhone 2.0.2アップデートは要注意!

    【更新: このブログのコメント欄やmixiとtwitterにていくつか情報が集まってきたので(はてブ頑張れ!)、ちょっとだけアップデートします: 2.0.2で同じ症状という人も大勢いる中で、2.0.1で同じ症状が出ていて、2.0.2で直ったという人もいるようなので、一概に「2.0.2が有害」とは言えないかもしれません。 いずれにしても2.1待ちなのかもしれません。私はこの更新を書きつつ、今日、2度目の復元中です。 詳しくはこちらも参照:「iPhone問題、2.0.2だけに限らず」 】 iPhoneはパソコンに近い感覚のケータイ。 なので、これまでの日の携帯電話と比べて高い頻度でOSのアップデートがある。 iPhone 3Gが発売された7月11日以降、既に2.0.1、2.0.2の2つのアップデートが出ている。 ただし、この2つ目のアップデートで、予想外の問題が広がっている。 すべてのユーザ

  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス LINE新機能「スタンプアレンジ」の使い方 ヤバい組み合わせができて楽しい トピックス グーグルChrome」に重大なゼロデイ脆弱性 すぐ更新を iPhone アップル「iOS 18」ホーム画面のアイコンを自由に配置できるように? iPhone アップル「iPhone 17 Slim」2024年発売か トピックス 自動車税支払いで最大30%還元!? 驚愕のキャンペーン、わかりやすく解説します iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった AI まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 iPhone 「iOS 17.5

    ASCII.jp:
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「LOCATION VIEW」のプライバシーへの配慮状況

    (引用時、一部略) なるほど、これはプライバシーへの配慮だろうか。 ロケーションビュー社にプライバシーへの配慮状況について問い合わせてみた。 件名: 住宅地映像のプライバシー保護に関する公開質問 株式会社ロケーションビュー個人情報保護方針問い合わせ窓口御中 貴社の「LOCATION VIEW」サービスにおけるプライバシー保護へのお取り組みについて質問いたします。 「LOCATION VIEW」が公開している映像には、住宅地で撮影されたものも含まれていますが、その映像を一般公開するにあたって、貴社では何らかのプライバシー上の配慮に取り組まれていますか。特に以下の2点についてお答えいただけましたら幸いです。 (1) 撮影視点に関する方針 住宅地を撮影するにあたり、カメラの視点の高さについての規定あるいは方針はありますか。またその理由は何ですか。 (2) 撮影する道路の幅員等に関する方針 住宅

  • Ladybug2

    全方向デジタルカメラ Ladybug2 PointGreyResearch社のLadybug2は、前モデルのLadybugを大幅に改良した新しい全方向ビデオカメラです。 最高フレームレートは30FPSとなり、ストレージユニットなしでPCに直接取り込めるようになりました。 特徴 毎秒30フレームで全周画像を取得 1024x768ピクセルのCCDを6個使用し、トータルで4.7メガピクセルの高解像度 JPEG圧縮をハードウエアで処理 IEEE-1394bインターフェースにより800Mbpsの高速転送 低価格 画像取得 Ladybug2のヘッドユニットは1024x768のカラーCCD 6個から構成されています。そのうちの5個は水平方向、1個は真上を向くように配置されています。 ヘッドユニットはベイヤー配列の画像を最大30FPSで生成します。 また、カメラの中心位置のずれの影響を最小限にとどめ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「LOCATION VIEW」のプライバシーへの配慮状況

    (引用時、一部略) なるほど、これはプライバシーへの配慮だろうか。 ロケーションビュー社にプライバシーへの配慮状況について問い合わせてみた。 件名: 住宅地映像のプライバシー保護に関する公開質問 株式会社ロケーションビュー個人情報保護方針問い合わせ窓口御中 貴社の「LOCATION VIEW」サービスにおけるプライバシー保護へのお取り組みについて質問いたします。 「LOCATION VIEW」が公開している映像には、住宅地で撮影されたものも含まれていますが、その映像を一般公開するにあたって、貴社では何らかのプライバシー上の配慮に取り組まれていますか。特に以下の2点についてお答えいただけましたら幸いです。 (1) 撮影視点に関する方針 住宅地を撮影するにあたり、カメラの視点の高さについての規定あるいは方針はありますか。またその理由は何ですか。 (2) 撮影する道路の幅員等に関する方針 住宅

  • うーむ誤解されるかなでもちょっとだけ補足 - finalventの日記

    ⇒既婚子持ち無職増田3 役目ってなんだろう。俺って何のために生きてるのかな。と子供のためなのかな。それが役割なのかな。finalventさんには、以前も他人のために生きるべきだよみたいなコメントをいただいたのだけれど、と子供が他人だとすると、と子供のために生きるって、なんとなく自分のために生きるのと同義な気がする。どうなんだろう。 うーむ誤解されるかなでもちょっとだけ補足すると。 30過ぎて父親が急死して、それに連鎖するようにいろいろなトラブルが発生したのだけど、私がこの世に存在するという位置だけが問われるようなトラブルで、自分の内面とはまったく関係ない。もちろんトラブルに関連する自分の思いはあるけど、ちょっとひどい言い方をすると自分が内面に抱えてきた苦悩にくらべれば、それに関係ない、ただ、争って、手続きして、無駄足運んで、一日の時間を全部無駄にして、健康害して直して、くたびれて、

    うーむ誤解されるかなでもちょっとだけ補足 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2008/08/23
    「世の中に生まれたっていうことの税金みたいに」
  • ポアンカレ予想 - 池田信夫 blog

    ペレルマンのことを書いたついでに、去年のだがおもしろいので紹介しておこう。この種のとしては、傑作『フェルマーの最終定理』が文庫になったのでおすすめするが、書もそれに劣らずよく書けている。 テーマになっているポアンカレ予想は、書によれば「3次元物体にかけた輪ゴムを一点に縮めることができるのは(トポロジカルな意味の)球面だけだ」という、子供の遊びみたいな命題だ。しかも、これは4次元以上では証明されたのに、3次元(といっても多様体だから普通の球体ではない)だけが残されていた。それをウェブサイトに投げたドラフトで証明してしまったのがペレルマンである。 一般の読者には、彼の証明までの20世紀のトポロジーの歴史がやさしく解説されているのが便利だ。その証明の内容もていねいに説明されているが、さっぱりわからない(一般人が理解するのは無理)。しかし、これによって「トポロジーを研究する数学者の仕事

  • 越えられない壁( ゚д゚):医療界挙げて被告の医師支援…帝王切開死判決 「わが国の刑事裁判史上かつてない」

    1 名前:道民雑誌('A`) φ ★[] 投稿日:2008/08/20(水) 15:06:07 ID:???0 医療界挙げて被告の医師支援…帝王切開死判決 帝王切開手術で女性(当時29歳)を失血死させたなどとして、業務上過失致死罪などに問われた加藤克彦医師(40)に 20日、無罪を言い渡した福島地裁判決── 今回の公判では、産科の臨床医の権威が弁護側証人として出廷するなど、医療界挙げて被告を支援する形になった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080820-OYT1T00414.htm (※動画はこちら) 医療不信の広がりは、横浜市大病院で2人の患者を取り違えて手術した事件と、都立広尾病院で誤って主婦に消毒液を点滴して死亡させ、ミスを隠そうとした事件が99年に相次いで起きたことが契機になった。 以後、遺族の処罰感情などを背景