タグ

2008年10月15日のブックマーク (10件)

  • 次世代くん:627 主義主張と信仰と。 島国大和のド畜生

  • ポール・クルーグマン、ノーベル財団による経済学賞受賞ってことで: 極東ブログ

    クルーグマンがノーベル財団による経済学賞を受賞と聞いてそれほど驚いた気もしなかった。一つはそう言われてきたし、率直に言ってもう米国大統領選挙は終わっているからだ。これが接戦とかだと、えげつないことするなと思うが、いやまあ、受賞者が一人っていうことからして、実態はそうなんだろうが、時期がよかったねということか。そのあたり微妙な部分があるなと思っていた。 彼のコラムの拠点ニューヨークタイムズが万歳っていうのもわかるがワシントンポストや、それにウォールストリートジャーナルあたりはどうかとざっくり見たが、プレーンにええんでないのという感じだった。フィナンシャルタイムズもそうかなと言えば言えるし、フォーブスはちょっとくぐもっていた(参照)。というあたりで、もう一度フィナンシャルタイムズに戻ると、なかなか微妙な感じに気が付いたので、ちょっくらネタに拝借。”Why Mr Krugman deserves

    arajin
    arajin 2008/10/15
    クルーグマン教授の 経済入門 ポール クルーグマン 山形浩生訳
  • へぇ - finalventの日記

    ⇒高校生にもわかる金融危機 - eliyaの日記 りんごやテレビとちがって、信用は一晩でなくなってしまいます。人間はパニックに弱い生き物です。株式の暴落、倒産するはずのない優良企業の倒産、などで簡単にパニックになります。そうなると悪循環です。パニックになるから、他の人からお金を取り戻して、手元においておきたい。みんな同じことを考えるから、どんどん市場からお金の貸し手がいなくなります。それを見ていっそうパニックになって、もっと必死にお金をかき集めようとするけど、それで市場からいっそう貸し手がいなくなって・・・。この悪循環のことを信用収縮といいます。 へぇ。(参考⇒Credit crunch - Wikipedia, the free encyclopedia) この信用収縮のきっかけは、住宅価格の下落で金融機関が大きな損失を蒙ったからです。その損失を政府が補填することで、金融機関を健全にして

    へぇ - finalventの日記
  • 大きさを誤認識させられる「エイムズの部屋」の錯視が凄すぎる:小太郎ぶろぐ

    今まで数多くの錯視やらイリュージョンやらを見てきたけれど、ここまでインパクトのある錯視はなかなか見られない。 この「エイムズの部屋」は一見普通の部屋だけど、立ち位置によって物体のサイズが変化するように見えてしまう。 たとえ同じ身長の人間が立っていたとしても、右に立つか左に立つかで巨人に見えたり小人に見えたり。 この原理を応用したハムスター小屋とかあったら面白いかもね。 2個目の動画はエイムズの部屋の仕組みと作り方。

    arajin
    arajin 2008/10/15
    ラマチャンドランが解説
  • 自動的に画像をつないでくれるパノラマ写真撮影アプリ「panorama」

    美しい景色や、旅先でキレイな町並、スポーツ観戦でスタジアム全体を写真に収めたい、といった場合に活躍するのがパノラマ写真です。 広角のレンズで撮影するのがひとつの方法ですが、最近のデジタルカメラやレタッチソフトについている機能を使い、複数の写真を繋ぎ合わせてパノラマ写真を作る、という方法もあります。 今日のアプリ『 Panorama 』は、その機能をiPhoneに追加し、写真を複数撮影しながら1枚のパノラマ写真をつくることができるアプリです。 アプリを起動し、体を横にして1枚目の写真を撮ります。写真は右側に繋いでいくので、出来上がりの一番左になる部分から撮影をしてください。 写真を撮り直す場合は”Retake“を、確定する場合は”Use Photo“をタップします。 2枚目とそれ以降は前回撮った写真の右端が表示されるので、それに大体あわせて撮影します。 出来上がりにギャップが生じないように

    自動的に画像をつないでくれるパノラマ写真撮影アプリ「panorama」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 窓の杜 - 【NEWS】高速JavaScriptエンジン“TraceMonkey”を搭載した「Firefox」v3.1 β1が公開

    Mozillaは14日、Webブラウザー「Firefox」の次期バージョンv3.1のBeta 1を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在開発者向けサイト“Mozilla Developer Center”のリリース告知記事などから、日語版を含む各言語版をダウンロードできる。なお、ベータ版はテスト目的で公開されており、開発者やテスター以外の利用は推奨されていない。 v3.1 Beta 1では、レンダリングエンジンに現行のGecko 1.9を改良したGecko 1.9.1を搭載。Web標準へより準拠し、CSS 2.1およびCSS 3への対応が進んだ。Web標準への準拠度を測る指標として知られる“The Acid3 Test”では、100点満点中89点という高得点を取得している。 また、高速なJavaScriptエンジン“T

  • そのあたりになりそうな - finalventの日記

    池信先生⇒現代マクロ経済学講義 - 池田信夫 blog エントリについては失礼ながらパス。 で。コメントの。 これは今後のアメリカの状況を考える上でも重要で、バブル崩壊のあとには90年代の日と同じようなdebt hangoverが来ることは確実です。このとき債務者を飼い殺しにして問題を先送りすると、日のようにずるずると危機が長引く。しかもアメリカの場合は、破綻した債務者の多くは貧しい住宅所有者なので、担保物件を一挙に処分することは政治的に困難です。 だからオバマが大統領になると、債務者を救済しようとするでしょうが、これは債権者(銀行)にとっても文字通り死活問題だから、膨大なrenegotiationが発生して危機を長期化させるリスクが大きい。Zingalesもいうように、この再交渉の制度設計をどうするかが重要で、裁量的にやると政治家が入り込んで、S&Lのような泥沼になるでしょう。 その

    そのあたりになりそうな - finalventの日記
  • 最も泣ける映画 1位はバンビ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 日にネチズン(栃木県) 2008/10/14(火) 18:14:59.66 ID:fI9J5yk6 ?PLT(12222) ポイント特典 ロンドンの映画情報サイト「Pearl and Dean」で行われた投票で、「最も泣ける映画」に選ばれたのは1951年公開のディズニーアニメ映画『バンビ』だった。『バンビ』は『E.T.』や『ライオン・キング』などを抑えて1位となった。英紙デーリー・メール(電子版)が伝えた。 『バンビ』はハンターに母の命を奪われた子ジカが、たくましく成長を遂げていく物語。 2位に選ばれたのはパトリック・スウェイジとデミ・ムーア主演の『ゴースト/ニューヨークの幻』だった。3位にはディズニー・アニメの『ライオン・キング』とスティーブン・スピルバーグ監督の『E.T.』が並んだ。 5位から8位までは、レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット主演の『タイタニック』、ベッ

  • 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 美人(東京都) 2008/10/14(火) 20:40:04.98 ID:1Ih8dTP/ ?PLT(12649) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/marippe_folder.gif 「休止状態」が最も便利なように感じますが、「休止状態」の間に、周辺機器を取り外すと不具合が起きたり、何カ月も「休止状態」を使い続け「電源オフ」にしない状態だと、メモリにわずかに残る無駄なデータが整理されず、PCのパフォーマンスが悪くなる可能性もあるのだとか。 では、どの方法が1番いいのでしょう? 「時と場合によって1番いい方法は変わってきます。PCを離れるのが1時間程度でしたら『スタンバイ』がいいでしょう。電源オフから再びPCを立ち上げるのは、『スタンバイ』状態で1時間放置するのと同じくらいの電力を消費しますから。1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運ぶ場合には、メモリに