タグ

2009年1月30日のブックマーク (13件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】指定ファイルが更新されたときに自動で世代バックアップする「AutoVer」

    「AutoVer」は、指定したフォルダ以下のファイルを自動で世代保存するバックアップソフト。Windows 2000以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XPで動作確認した。動作には、.NET Framework 2.0以降が必要。 起動するとタスクトレイに常駐するのでまず、バックアップ対象のファイルをフォルダ単位で指定しよう。すると、指定フォルダ以下のファイルが更新されるたびに、自動で世代バックアップしてくれる。このとき、新規のファイルが指定フォルダ以下へ作成された場合でも、もれなく世代バックアップの対象となるほか、ファイル名の変更にも追従する。 頻繁に更新されるファイルがあると、大量のバックアップファイルが生成されることになるものの、バックアップ自体をまったく意識する必要がない。もちろん、バックアップ対象・非対象のファ

  • 窓の杜 - 【REVIEW】複数の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換「XMedia Recode」

    「XMedia Recode」は、さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換できるソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 9が必要。 ソフトは、AVI/MPEG/WMV/MOV/FLV/SWF/MP4/3GP/MKVといった、一般的に利用されている動画形式に幅広く対応しているのが特長。また、“プロファイル”からメーカーと機器名を選ぶだけで、その機器で再生可能な動画に変換できるのが便利。プロファイルはiPodやPSP、ウォークマンなどの携帯メディアプレイヤーに対応するものが70以上も内蔵されている。 画面は上下2分割されており、上側が動画のリスト、下側が各種設定画面になっている。インストール直後はメニューやボタンがドイツ語表示になっているので、まずは[O

  • 相続税 - ゼロかイチか : 404 Blog Not Found

    2009年01月15日15:00 カテゴリTaxpayer 相続税 - ゼロかイチか 久々に爽快な大前節。 景気浮揚・三つの大改革|この一年の注目記事|新しい日を創る提言誌 Voice+ ボイスプラス ここで述べられている目的はほぼ全面的に賛成する。特に その第1は、個人の金融資産を高齢者から若者に移すことである。 は大賛成。しかし、 そんな老人に少しインセンティブを与えて、「消費税を払わなくていいから、お金を使ってください」といったところで、消費に向かうことはないだろう。従来の延長線上にはない、まったく新しい方策が必要とされているのだ。それは相続税の廃止である。 という手法には「大賛成」しつつ「正反対」する。 というのは、多くの金持ちが息を潜めて2010年を待っているからだ。あと1年半すれば大量の資金がニーズのある若い世代に移り、アメリカは盆と正月が一緒に来たような好景気を迎える可能性

    相続税 - ゼロかイチか : 404 Blog Not Found
    arajin
    arajin 2009/01/30
    「。1年だけ相続税をゼロにするというこの「ブッシュ・プラン」」
  • オバマに会釈で停職処分、就任パレードのバンド指揮者 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 すずめちゃん(愛知県)2009/01/28(水) 19:09:30.74 ID:ptQQujeR ?2BP(3001) 株主優待 (CNN) オバマ大統領の就任パレードで演奏したマーチングバンドの指揮者が、 大統領に目礼したことを理由に停職処分を受け、バンドを辞めた。 辞職したのはクリーブランド消防署のマーチングバンドで指揮を執っていた消防士のジョン・コールマン氏。 27日にCNN系列局WEWSの取材に応え「バンドとわたしとの間のことでこれ以上恥をかきたくない」と語った。 20日にワシントンで行われた就任パレードでは、 コールマン氏がバンドを率いて行進しながらオバマ大統領に向かってうなずく様子が全米に中継された。 数歩歩いて軽く手を振ったようにも見えた。 これについてコールマン氏は、オバマ大統領の前を通りかかったところで大統領と目が合ったといい、 「大統領が微笑み、バンドに手を振ってく

  • [書評]ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン): 極東ブログ

    邦訳書のタイトル「ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン)」(参照)からもテーマはわかりやすいだろう。2007年、米国や欧州の膨大な数の養蜂のミツバチが消失した。 養蜂の箱のなかに死骸があふれ出したわけではない。ミツバチたちはある日箱を飛び立ち、戻らなくなった。それが比較的短期間に起きた。あたかもミツバチが蒸発でもしたかのように忽然と消えたに等しい印象を与える。 が、死骸がまったく見当たらないというのでもない。箱のなかで死ぬ個体もある。この現象は蜂群崩壊症候群(CCD:Colony Collapse Disorder)と呼ばれている。 CCDは実に奇っ怪な現象で、シャマラン監督「ハプニング」(参照)の冒頭でもエピソードとして使われている。 ミツバチが全米各地で姿を消している。 こんなことが起きる原因は? 誰も? ハチの異変に興味ない? 見えない力が働いている。 何らかの攻撃のよ

    arajin
    arajin 2009/01/30
    「携帯電話の電磁波、地球温暖化、未知のウイルス、遺伝子組み換えといった一種の疑似問題につられてしまう現代の知性の頽廃の戯画にもなっている」
  • お題に対して連想していくオンラインパズル ことのパ!オンライン:小太郎ぶろぐ

  • 池田信夫ウォッチング - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある意味でベンジャミン化が著しい池田信夫氏が上杉隆氏のネタで盛り上がっているのでピックアップ。原則論で言えば池田氏の言うてることが正しいはずなのに、定額給付金の政治的な意味合いを見事に勘違いして上杉隆氏のポジショントークに全力で釣られているあたりに様式美を感じずにはいられない。 上杉隆氏が理解していない簿記の基 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99 上杉氏は簿記で国家財政を語るよりも定額給付金の意味と政局の具になっている現状について来は言いたいのだろうが、上杉氏は「やらないよりマシ」という意味合いなんですよね。まあ、財政出動75兆のうち2兆しか占めない定額給付金でモメて国会が空転するより、早々に予算を含め景気対策で緊急にやらねばならない話はきちんと通してから解散総選挙すべきって話にな

    池田信夫ウォッチング - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ダボス会議で騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    G7以上に中身が多国間プロパガンダになってて、新自由主義後退後の荒涼とした景色が非常に見てて諸行無常な感じがするんですけど。 まず、お決まりの中国。 温首相「中国経済、昨年末から回復の兆し」 ダボス会議 http://www.asahi.com/business/update/0129/TKY200901290282.html 動画で見てるとちょっと内容が不鮮明ながら「中国経済大丈夫ですよアピール」が中心で、世界経済の中枢としての中国経済に死角なし風の発言が続いて自画自賛状態であります。 中国首相、8%成長を公約 ダボス会議で http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012901000091.html いや、だからその毎年適当に鉛筆舐めて伸びたり縮んだりする経済成長を公約に掲げないで欲しいというのが正直なところなんですが。他にも、ロシア同様経済危機が中国

    ダボス会議で騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ファームウェア2.2.1に「次世代iPhone」のモデルナンバー!?

    昨日リリースされたiPhone・iPod touchの「iPhone 2.2.1 ソフトウェア・アップデート」の中に、次世代のiPhoneを示すと思われる新しいモデルナンバーが発見されたようです。[source: MacRumors] モデルナンバーは、アップルがハードウェアモデルを区別するためにアサインするコードで、初代iPhoneは「iPhone 1,1」iPhone 3Gは「iPhone 1,2」、といったものが使われています。 そして昨日リリースされた「ファームウェア 2.2.1」には、これまで無かったモデルナンバー「iPhone 2,1」含まれているようです。 モデルナンバーは容量の大きさによって変わらないことが知られており(例:8GBと16GBは同じ)、今回の発見はiPhoneに近い将来新しいモデルが追加されることを意味します。 第2世代のiPod touchの場合にも、発表の

    ファームウェア2.2.1に「次世代iPhone」のモデルナンバー!?
    arajin
    arajin 2009/01/30
    「これまでiPhoneとiPod touchは約1年の間隔でハードを更新してきており、早ければ6,7月頃に次世代を投入してくることが考えられます。」
  • 今日の、あれこれ。 島国大和のド畜生

    arajin
    arajin 2009/01/30
    「仮に。複数の才能が必要なプロジェクトが1コあったとして、それぞれの専門職を集めたら専門職同士のコミュニケートを取る人が居なくて破綻したりするのよね。」
  • 正社員はなぜ保護されるのか - 池田信夫 blog

    雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという。 解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」という感情で動くからだ。 正社員と非正規社員の格差も、世界的にみられる現象である。これは原理的には、効率賃金仮説で説明できる。企業(プリンシパル)と労働者(エージェント)に情報の非対称性があ

    arajin
    arajin 2009/01/30
    「経営者(プリンシパル)と労働者(エージェント)に情報の非対称性があるとき、労働者が怠けるのを防ぐために、中核的な労働者には限界生産性より高いレントを与え、」
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

    arajin
    arajin 2009/01/30
    「仕事に対価を払う「アメリカ」/人に給与を払う「日本」」「日本は企業内に転職市場が完備されているようなもの」
  • これでは“派遣切り”予備軍に

    今日1月29日、約100人のインドネシア人介護士が、日国内の老人介護施設に配属され、仕事を始める。彼らは、日が初めて介護分野で受け入れた外国人労働者だ。 日とインドネシア両政府が結んだ経済連携協定(EPA)に基づき昨年8月、ほぼ同数の看護師とともに来日し、日語の勉強に励んできた。首都圏の介護施設に配属が決まったD君もその1人だ。筆者はD君が来日する直前、インドネシアの首都ジャカルタで取材したことがある。 いよいよ日で介護の仕事を始める前に、D君の近況を知りたくて、2週間前に彼と会って話を聞いた。インドネシアにいた頃、D君は日語が全くできなかった。しかし日に来て半年が経ち、彼は日語で次々と質問してきた。 「アパートでインターネットは使えますか」 「ヘルスインシュランス(健康保険)は入っていますか」 「モスクはありますか」 特訓のかいあって、D君は日語で簡単な会話ができるまで

    これでは“派遣切り”予備軍に
    arajin
    arajin 2009/01/30
    「役所が貪る「外国人介護士・看護師受け入れ利権」