タグ

2009年2月14日のブックマーク (17件)

  • 生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:41:09.46 ID:xR/6Hp28 ?PLT 生活保護の老齢・母子加算廃止取り消しを府内の男女4人が求めている生存権訴訟で、原告の人尋問が9日、京都地裁(瀧華聡之裁判長)であった。地裁がいったん尋問申請を却下、原告側の抗議で実施に転じたもので、松島松太郎さん(83)=山科区=は「老齢加算廃止後、趣味旅行の回数を減らし、費も削った。ただべて寝るだけの生活では人格を認めていない」と窮状を訴えた。 松島さんは、これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり、果物も100円のバナナしか買わなくなった加算廃止後の厳しい生活実態を吐露。友人旅行に誘われても断っているといい、「惨めな気持ちになる」と述べた。

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:SEやPGはなぜ彼女ができないのか?

    顔が悪くてもそれを卑下してないとむしろもてることもある。 安心感があるんだな。 最悪なのは、顔が悪くて男同士でつるんで女を鼻で笑うタイプだ。 どこの厨だって感じだが、PGにはけっこう多い。

    arajin
    arajin 2009/02/14
    「PG女「はい、風呂の掃除やっといてね。ちゃんと受け入れテストするからね」」
  • 産婦人科大混雑 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    亭主びっくり。予約がもはや予約ですらない。待合室の混雑が分かってるベテラン妊婦は付き添いの旦那が邪魔な存在であると割り切って、しっかり持ち込んで時間潰してて偉い。子供もプレイルームで粛々と遊んでいる。しかも医師一人。しかも爺ちゃん。3分おきに妊婦を呼ぶ、しかし次から次と妊婦がやってきて待合室の妊婦減らない。ヤバい。ガチでヤバい。妊婦同士も目を合わせない。助産師の姉さん方も化粧がすげー濃い。椅子が空くとすぐ誰かがインターセプトしてて油断ならない。おかげでトイレとか逝く隙が見当たらない。どうしようもなさげな茶髪DQN風妊婦ですら静かに座っている。妊婦たち超絶肌荒れで悲惨。来ている服は一部を除いて皆地味。産婦人科ヤバい。そんなヤバイ世界で私自身が超埋没してる。爺ちゃん診察大回転。妊婦呼びまくり声枯れ放題。どんだけ。目の前で眉毛細く剃ってる妊婦がベビー雑誌読んでる。異空間。スリッパ大散乱。赤ちゃ

    産婦人科大混雑 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • TLのキャッチアップに威力を発揮するヘビーユーザー向けTwitterクライアント『Fastweet 2K』 – 今日のアプリ第343回

  • 「債務資本主義」のバイアス - 池田信夫 blog

    先日、ある外資系投資銀行の幹部(インド人)が、背任事件にからんでニューヨーク社から解雇された。今どき驚く話でもないが、それを聞いた元同僚(日人)が大喜びするのには驚いた。「ざまぁみろ」とか「年20億円ぐらいもらってたけど、ブタ箱じゃ使えないだろ」といった反応が、ハゲタカ投資銀行の社員から出てくるぐらい、あくどいビジネスをやっていたわけだ。 その元幹部がやっていたのは、日の機関投資家から資金を借りて世界の不動産投資するファンドだった。その資産を管理しているのは、名目的には日法人(特別目的会社)だが、実はその株主(日のペーパーカンパニー)に融資しているのはケイマン諸島にあるSPV(「ビークル」と尻上がりでよぶ)で、その資金はすべてニューヨーク社が世界から集めてきた金だった。 この日法人が上げた利益は、ケイマンのビークルへの支払利息と相殺されて税金はほとんど払わない。その利息

    arajin
    arajin 2009/02/14
    「農林中金は、サブプライム危機が発覚してから3兆円以上のABSを買うなど、「世界最大のカモ」だった。」
  • 比較優位についての誤解 - 池田信夫 blog

    経済学の基的な概念を理解していない人が世の中に多いことは何度も書いてきたが、それが東大経済学部(経営学科)の教授となると深刻だ。『文藝春秋』3月号で、藤隆宏氏はこう書く:自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、他国との生産性(裏の競争力)の差の大きさで決まる――200年前に古典経済学の巨人、D.リカードが喝破した「比較優位」は、経済学で最も頑健な論理の一つである。(強調は引用者)これは間違いである。次のウィキペディアの記述が正しい:比較優位とは、たとえ、外国に対して低い生産性しか実現できなかったとしても、貿易においては優位に立っていると言う考え方である。たとえば、ワインと毛織物という商品があったとして、小国と大国がそれぞれどちらの商品も生産していたとする。小国:労働者一人当たりでワイン2単位、または毛織物4単位生産できるとする。 大国:労働者一人当たりでワイン10単位、また

    arajin
    arajin 2009/02/14
    「東大経済学部(経営学科)の教授となると深刻だ。『文藝春秋』3月号で、藤本隆宏氏」「日本の自動車産業や経済産業省の顧問ともいうべき藤本氏」
  • 中高年正社員の賃金を下げる「逆春闘」を - 池田信夫 blog

    ソニー、全日空、東芝、パイオニアなどで、賃下げの動きが広がってきた。「ワークシェアリング」などという曖昧な話ではなく、賃下げこそ雇用維持の切り札である。年収1500万円の中高年正社員の賃金を2割下げれば、非正規労働者の雇用が1人守れる。 名目賃金の下方硬直性が失業をまねくことは、1930年代以来、定型化された事実であり、このタブーを打破することによって失業率の上昇を阻止できる。賃下げによって「乗数効果」で有効需要が減るというのは神話である。賃下げで雇用が増えることは、雇用者数=賃金原資÷賃金という四則演算で明らかだが、乗数効果は理論的にも実証的にも成り立たない。むしろ賃下げによって労働需要が喚起され、中国などとの国際競争にも耐えられるようになる。今より派遣労働の規制を強めると、海外へのアウトソーシングによって空洞化が進む。そして国内で雇用されない若者が大連に行って、年収75万円になる。こ

  • The China Price - 書評 - 中国貧困絶望工場 : 404 Blog Not Found

    2009年02月13日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 The China Price - 書評 - 中国貧困絶望工場 日経BP黒沢様より献御礼。 中国貧困絶望工場 Alexandra Harney / 漆嶋稔訳 [原著:The China Price] 今の中国がよくわかる力作。邦題はちょっと釣り過ぎ。原題どおりの「チャイナ・プライス」の方がよかった。 邦題を見てメシウマ状態になる人は、オイルショック前の日をふりかえってみるといい。まさに書の中国がそういう状態なのだから。 書「中国貧困絶望工場」の原題は"The China Price: The True Cost of Chinese Competive Advantage "。訳すると「中国価格:中国の競争力の真の源泉」となるだろうか。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - 中国貧困絶望工場より 日語版

    The China Price - 書評 - 中国貧困絶望工場 : 404 Blog Not Found
  • 高校生が読む経済書って何だろうか?

    某ブログで知ったんだけど、ある高校のおすすめ経済書の著者がこんな人たちであった。 「内橋克人、ダグラス・スミス、橋寿朗、中村政則、佐和隆光、飯田経夫、岸重陳、林敏彦、宮崎義一、伊東光晴、西川潤、内山節」といって方々である。う〜ん、個人的には林先生は尊敬しているし、中村氏のもいいですよ。でもなあ、もう少し新しい人たちで、なおかつ経済学の基礎的なものを理解してから、経済学批判したりするものを読んだ方がいいんでないかい? 小学生レベルからいってみようか。 佐和さんのでも彼の訳したレモン二冊が基書でスタート。その次には週刊こどもニュースの経済関係のを読めば、まずは小学生レベルは終了。 新装版 レモンをお金にかえる法 作者: ルイズ・アームストロング,ビル・バッソ,佐和隆光出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2005/05/21メディア: 単行購入: 3人 クリック: 83回この

    高校生が読む経済書って何だろうか?
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「通信衛星衝突事故の波紋」

  • コンピュータ界に最も貢献した人 - finalventの日記

    ⇒あなたが考える「コンピュータ界に最も貢献した人」は? - スラッシュドット・ジャパン そこであなたが思う"コンピュータ界に最も貢献した人"やその逸話を教えてください。 じゃ。 1 ゲイリー・キルドール ⇒ゲイリー・キルドール - Wikipedia 1972年、ワシントン州のワシントン大学 (UW)より計算機科学の博士号を受けた。その後モントレーにあるアメリカで唯一の海軍大学院大学の教授を務めその間にインテル4004、8008用のPL/IをインプリメントしPL/Mと名付けた。その開発環境の研究も行い、それがCP/Mとなった。 彼がマイコンにOSを乗っけた。この衝撃を察した西和彦の着想で、でビルゲーツは大もうけをした。 キルドールには、すごい嫁がいた、そして不幸な最後を遂げた。 2 チャック・ペドル ⇒Chuck Peddle - Wikipedia, the free encyclope

    コンピュータ界に最も貢献した人 - finalventの日記
  • May the forth be with us! - finalventの日記

    ⇒政府紙幣25兆円を発行せよ! 元財務官僚の高橋洋一東洋大教授が効用語る - MSN産経ニュース そうなると失業率は平均6〜10%となり、若年層では20%に達する。昭和28年以降、最悪の数値は5・5%。いかに深刻かが分かるのではないか。現在より300万〜400万人の失業者が増えれば、社会不安を招くことは間違いない。 このような経済情勢をシミュレートすると、80兆円に上る需給ギャップが発生する。これを埋め、完全雇用に近づけ、成長軌道に乗せる思い切った政策が必要となる。 暗黒的にいうとたぶん政府紙幣は実現しないから、400万人失業の時代が来るでしょう。他人事じゃないですけど。 日銀や財務省は「円の価値が下がる」と批判にならない批判をしているが、要するにインフレを懸念しているだけではないのか。 だが、大デフレ時のインフレは良薬だ。デフレは例えて言えば氷風呂。政府紙幣は熱湯。普段のお湯ならやけどを

    May the forth be with us! - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/02/14
    「政府紙幣25兆円を発行せよ! 元財務官僚の高橋洋一東洋大教授が効用語る - MSN産経ニュース」
  • jQuery + Canvas ≠ Flash?·Primer MOONGIFT

    Flashは多彩な表現を実現したり、クライアント環境に左右されたい機能を実現したりするのに便利な技術だ。最近では動画の再生はほぼFlashが独占している状態だ。だがデザインとプログラミングが融合している感があり、技術者にはあまり使われない技術でもある。 文字と図形を重ね合わせて表示 しかし表現の自由度は求めたい、そんな方はJavaScriptでできるFlashライクな技術を紹介しよう。それがPrimerだ。 今回紹介するフリーウェアはPrimer、jQueryとCanvasで実装するFlashライクな機能を実現するライブラリだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 PrimerはjQueryとCanvasを組み合わせて図形や文字を描くことが出来る。初期の頃のFlashのような、簡単な図形を描き出すことが可能だ。APIもFlashライクに作

    jQuery + Canvas ≠ Flash?·Primer MOONGIFT
    arajin
    arajin 2009/02/14
    「jQueryとCanvasで実装するFlashライクな機能を実現するライブラリ」
  • 朝日社説 小泉発言―あきれる自民の右往左往 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    はは、面白い。 だが、そもそも麻生氏を重用し、首相の座をうかがえるところまで押し上げたのは小泉元首相その人である。定額給付金に疑問があるならもっと早く声をあげるべきではなかったか。 それを言うなら安倍総理を作り出したもの小泉ということだが、その過程を見てそう思える人はないだろうし、その過程に小泉がどうだったかも。 今回の小泉発言で、結果として自民党に国民の耳目が集まったのは間違いない。得意の短い発言で流れをつくる「小泉劇場」の再現を狙っているとすれば、それは引退を表明した元首相がやるべきことではあるまい。 このあたりの反小泉のキンタマ縮み上がりぐあいが面白い。小泉としては2/3勝利を重く思っているのだろう。これはこう使うものではない、と。ただ、チルドレンたちのケツを拭いてやらなくてはという思いはあるだろう。 小泉が動くなら、小池に動きがあるはずだし、なにより中川秀との関連があるはず。という

    朝日社説 小泉発言―あきれる自民の右往左往 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/02/14
    「大衆は正義や美辞麗句で生きていない、本音で生きている。マスメディアが発狂していても最後は自分の生活に戻る。だから、あの敗戦を乗り越えた。」
  • 窓の杜 - 【REVIEW】歌詞とメロディーを入力すると歌ってくれるフリーの簡易シーケンサー「UTAU」

    「UTAU」は、“歌声”の音源を搭載したピアノロール型の簡易シーケンサーソフト。Windows XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 シーケンサーとしては、扱えるトラックが1トラックで同時発音数も1音のみの簡易的な機能しか備えていないが、歌詞とメロディーを入力して簡単に内蔵音源で歌わせられるのが特長。作成した楽曲は独自形式で保存できるほか、WAVE音声として保存する機能も備える。 標準で女性型アンドロイド風の“歌声”が同梱さているほか、作者サイトやソフト専用のWikiサイトからダウンロードできる“歌声”を利用したり、用意したWAVE音声を使ってオリジナルの“歌声”を作成することも可能。 歌を入力するには、まずツールバー上にある“Lyric”テキストボックスに歌詞をひらがなで入力する。“Lyric”

  • 大幅値下げ! アニメ作成ソフト「RETAS STUDIO」 (1/2)

    【SPEC】 開発/販売元●セルシス 価格●3万6750円(通常版)、2万4990円(アップグレード版) http://www.retasstudio.net/ 対応システム●Mac OS X 10.4.11以上(Leopard対応) 対応機種●PowerPC G4以上またはIntel CPUを搭載したMac 【COMMENT】 アニメーション作成に必要なソフトがパッケージにまとめられた点と、大幅なプライスダウンは魅力だ。ただ、新機能がないのが残念。 業界標準のアニメ作成ソフトがお買い得に! 実際の業務にも使われるアニメ制作ソフト「RETAS! PRO HD」シリーズの作画/取り込み/彩色/合成ソフトがDVD-ROMのワンパッケージとなり、約10分の1の購入しやすい価格で「RETAS STUDIO」として発売された。 レビューでは、アニメ作りに必要な工程をほぼすべてフォローする製品の概

    大幅値下げ! アニメ作成ソフト「RETAS STUDIO」 (1/2)
  • http://www.yochomachi.com/2009/02/blog-post_13.html