タグ

2012年2月15日のブックマーク (11件)

  • 【誰得】単位取れなくても進級 全日制高校で導入へ : 暇人\(^o^)/速報

    【誰得】単位取れなくても進級 全日制高校で導入へ Tweet 1:そーきそばΦ ★:2012/02/15(水) 15:14:57.15 ID:???0 東京都教育委員会が、1、2年生時に必要な単位が取れなくても進級する「単位制の考え方を取り入れた高校制度」を、16年度をめどに導入する方向で検討していることが分かった。対象は都立の全日制のうち中途退学者の多い高校。 留年して「後輩」と一緒に学ぶことを嫌がる生徒たちの学習意欲引き留めを狙う。3年で卒業できない生徒についても、4年目は独自の教室を用意することを検討する。都教委によると、全国でも例のない試みという。 ほとんどの全日制高校は、学年ごとに教育課程が決められ、修得できない教科があると留年することになる「学年制」だ。「単位制」は学年の区分がなく、決められた単位を取得すれば卒業できる。88年に全国の定時制・通信制課程で導入され、 93年から全

    【誰得】単位取れなくても進級 全日制高校で導入へ : 暇人\(^o^)/速報
  • 機能や「Microsoft Office」との互換性が強化された「LibreOffice」v3.5.0が公開

  • 10年以上お金の出し入れない「休眠預金」を復興財源に=金融界は反対 : 痛いニュース(ノ∀`)

    10年以上お金の出し入れない「休眠預金」を復興財源に=金融界は反対 1 名前: ぽてぽんφ ★:2012/02/15(水) 12:38:37.40 ID:???0 政府、復興財源に「休眠預金」検討=金融界は反対 政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、東日大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。同日夕に開く政府の「成長ファイナンス推進会議」で議論する。 英国などを参考に第三者機関が設置する基金に休眠口座の預金を移す案などが検討される見通しだ。ただ、銀行などは基金の管理運営や費用負担などをめぐって反対意見が多く、 実現には紆余(うよ)曲折が予想される。 「休眠口座」は最後に資金を出し入れした日から10年以上が経過した預金のうち、預金者との連絡が取れないものなどを指す。銀行や信用金庫などを合計すると毎年800億〜1000億円が発生しているとみ

    10年以上お金の出し入れない「休眠預金」を復興財源に=金融界は反対 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • メタンハイドレート採掘試験開始へ NHKニュース

    次世代のエネルギー資源と期待される「メタンハイドレート」の実用化に向けて、世界で初めて海底から採掘する試験が愛知県沖で始まります。 「メタンハイドレート」は、メタンガスと水が結び付いて氷のような状態で地中に存在し、地上に取り出して天然ガスとして使えることから、次世代のエネルギー資源と期待されています。 世界で初めて海底からの採掘試験にあたる探査船「ちきゅう」が、今月12日、静岡県の清水港を出港し、現在は愛知県の渥美半島沖およそ70キロメートルの海域で掘削作業を始める最終的な準備を進めています。 採掘試験を行う経済産業省の関連団体は、掘削作業を14日から始める予定でしたが、現場の海域の波が高く風も強いことなどから、まだ作業に着手できず、天候の回復を待って始めることにしています。 掘削作業は来月下旬まで40日間行われ、水深1000メートルの海底に深さおよそ300メートルの井戸を4掘り、来年1

  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    日銀の話がちらほらあるんだが、何言っているのかよくわからなかった。1%インフレのインタゲって以前から変わらないはずだが。円高過ぎたからそのやむなしの部分を10兆円としたということではないのか。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/02/15
    「1%インフレのインタゲって以前から変わらないはずだが。」
  • 【原発問題】「本物と思わず」ウラン燃料展示 北陸電、広報用に数年 :【2ch】ニュー速クオリティ

    北陸電力(富山市)は14日、石川県志賀町の原子力技術研修センターで、国に所持を届け出ていない天然ウラン2点計84グラムが見つかり、文部科学省に報告したと発表した。一般向けの広報展示物として使った経緯があり、物と思っていなかったという。 2点は瓶詰の二酸化ウラン粉末(11グラム)と密閉ケース入りの燃料ペレット(73グラム)。表面の放射線量はそれぞれ毎時約1マイクロシーベルトと約3.9マイクロシーベルトで、人体に影響を及ぼすレベルではないという。 1975年以前に入手し、持ち運びできるケースに入れ、「ウラン燃料の一生」と記したパネルと共に広報用として数年間使用した後、同センター内で保管していた。昨年8月、文科省からの要請で調べて判明。同社は「物とは思っていなかった」と話している。 今後は、同社の志賀原子力発電所で保管する。 画像 ソース http://www.asahi.com/natio

  • iPhone 4Sの音声アシスタント「Siri」はすでに日本語が話せるらしい

    iPhone 4Sの音声アシスタント「Siri (シーリー)」が、日語を話せることを自ら明らかにしたそうです。[source: 9to5Mac ] 「Siri」はiPhone 4Sで初めて実装された音声によるアシスタント機能で、標準アプリの操作からWeb検索までを、音声(会話)で行うことができます。 現在のところ、英語(英国、米国、オーストラリア・アクセント)、フランス語、ドイツ語のみに対応していますが、「Siri」自身に語学力を訪ねると、次のような答えが返ってくるとのこと。 質問:何語を話せますか? Siri:いまのところ、英語、フランス語、ドイツ語と日語を話せます。 Siri:Siriの設定で、私の言語を変更することができます。 質問を変えて、”日語を話せますか?”、と訪ねても同様の返事をします。 しかしながら現時点では、指示されたとおりに「Siri」の設定画面を開いても、日

    iPhone 4Sの音声アシスタント「Siri」はすでに日本語が話せるらしい
  • 日銀:インフレ目標1% デフレ脱却へ強い決意 - 毎日jp(毎日新聞)

    日銀は14日の金融政策決定会合で、金融政策が目指す望ましい物価水準となる「中長期的な物価安定のめど」を新たに設け、「当面、消費者物価指数で前年比1%の上昇を目指す」との方針を全会一致で決めた。事実上の「インフレ目標」の採用と言え、資産を買い入れる「基金」(現行55兆円)の枠を10兆円拡大する追加緩和策と合わせ、物価下落の継続が経済活動を圧迫するデフレからの脱却に強い決意を示した。日銀の白川方明総裁は会合後の記者会見で「どうすれば、中央銀行の責任を果たせるか、真摯(しんし)に考えた」と説明した。【谷川貴史】 日銀は従来、望ましい物価水準について「物価安定の理解」と名付け、決定会合の各政策委員が考える物価上昇率を集計し、統計的に「2%以下のプラス領域で、中心は1%程度」と説明してきた。しかし、市場などでは「望ましいのは1%か、2%か。数値は政策目標なのか、単なる目安か、日銀の意図が分からない」

  • 朝日新聞デジタル:国民に番号「マイナンバー」法案閣議決定 審議入り未定 - 政治

    印刷  野田政権は14日、税金と社会保障の個人情報を一つにまとめる「共通番号制度法案」(マイナンバー法案)を閣議決定した。今国会に提出する。消費増税をした時に低所得者向けの現金給付などに使われる見通しだ。ただ、消費増税の与野党協議が進んでいないため、国会審議に入れるかは見えていない。  政府は国民に番号をつけることで、個人の所得や介護・医療などの社会保障の情報を一元管理しようとしている。法案が成立すれば、2014年6月から、日に暮らす個人と企業に番号が割りふられる。15年1月からICチップ付きカードが配られる予定だ。  政府は、国税庁や自治体がばらばらに管理している所得などの情報を一つにまとめ、社会保障を受ける人に、より正確な給付ができるとしている。  金融機関からは預貯金などの情報、医療機関からは診察歴などを提供してもらうため、個人情報が漏れたり、目的外で使われたりすることを不安に思う

    arajin
    arajin 2012/02/15
    「消費増税の与野党協議が進んでいないため、国会審議に入れるかは見えていない。 」
  • 東京新聞:治療薬ヨウ素説濃厚 西日本の汚泥からも検出:社会(TOKYO Web)

    昨年秋、福島県各地の下水処理場の汚泥から相次いで検出された半減期の短い放射性ヨウ素131。福島第一原発からの放出を疑う声も出ていたが、最近は放出量は激減しているのに、福島以外の全国各地で検出され続けている。専門家からは甲状腺がんなどの治療で使われたヨウ素が、患者から排出されて検出された、との見方が強まっている。 全国の自治体が調べた下水道汚泥の放射性物質の濃度の値を、国土交通省がまとめている。事故後間もないころならともかく、札幌市や長崎市など福島から遠く離れた地域でも断続的にそれなりの濃度の放射性ヨウ素が検出されている。 仮にこれが福島第一に由来したものとすると、今も溶け落ちた核燃料が連鎖的な核分裂(臨界)をし、放射性ヨウ素が漏れ続けていることになる。ただ、核燃料の冷却が進み、大量の放射性ヨウ素が出る可能性は低い。

  • ソフトバンクのiPhone修理代金還元サービス「あんしん保証パック(i)」の還元率が60%→85%に | AppBank

    追記:iPadおよびiPad2に関しましては、還元率のアップは行われておりません。記事に間違いがございました。申し訳ございませんでした ソフトバンクのiPhone修理代金還元サービス「あんしん保証パック(i)」の還元率が60%から85%にアップしました。 あんしん保証パック(i)とは、月額498円のiPhone4/iPhone4S/iPad/iPad2が対象となるサービスで、「故障・破損・水漏れ」「全損・盗難・紛失」そして「電池消耗」が発生した際に支払った修理代金などの一部の負担を軽減するものです。 この度、「故障・破損・水漏れ」および「電池消耗」に関する修理代金の還元率が60%から85%へとアップしました。ただし、iPad/iPad2の還元率は60%のままです。今回還元率アップが発表されたのはiPhone4/iPhone4Sのみです。 還元率がアップするのは2月23日から。2012年2月

    arajin
    arajin 2012/02/15
    「「AppleCare+」の加入と併用することが可能で、その場合は「AppleCare+」で修理の際に支払った代金が還元の対象になります。 」