タグ

2012年2月27日のブックマーク (9件)

  • 「カシミール3D」に2万5千件の山名・山小屋名を追加「日本山名データ25000」

  • 「メガバンクや商事、物産大阪移転」 ガセ質問に「釣られた」石原知事

    石原慎太郎都知事が、複数の銀行が社を大阪に移転するという「怪情報」を真に受けて「困ったもんだね」とコメントし、波紋を広げている。 とんでもない事実誤認をもとにフリー記者が質問したことがその原因だが、知事の発言を受け、「ソースは都知事会見」などとして、誤った情報が拡散を続けている。 「ソースは都知事会見」の怪情報飛び交う 怪情報の発信源は、2012年2月24日午後に開かれた石原知事の定例会見。フリー記者が、都の税収が減少を続けていることに関連して、 「昨日の発表で、三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行(編注: 「三菱東京UFJ銀行」の誤りとみられる)、三井住友銀行そのほかパナソニックなどが大阪社を移転すると発表しましたが、それによって税収がおそらくかなり下がると思うんですが、その点に対して、知事の見解をお願いします」 と、切り出したのだ。 一般に、記者会見の壇上にいる人が記者の質問で新事

    「メガバンクや商事、物産大阪移転」 ガセ質問に「釣られた」石原知事
  • 「熱が40度近くあっても登校」やりすぎ 私立高1年間クラス全員無欠席に批判

    札幌市にある私立高校3年5組の35人全員が1年間無欠席(出席率100%)で、2012年3月1日の卒業式を迎えることになった。1964年の開校以来、2度目の快挙として高校はこのクラスを称えているが、熱が40度もある生徒に登校許可を出していたことについて、「熱い青春の1ページと評価すべき」なのか、「危険な行為を美化すべきでない」のか、ネットでは賛否両論に分かれている。 「無理して学校来て体壊したら誰が責任取るんだ!」 この高校は札幌市南区の東海大四高校で、1年間無欠席だったのは3年5組の男女35人。同校のホームページにある学校通信「東海の風」12年2月22日号には「新たな伝説が誕生!四高史上、2クラス目の快挙達成!」という見出しで、この1年間の出来事を担任が綴っている。 それによれば、出席率100%というのは担任誰しもが目標にするが、達成は極めて難しいし、自分も当に達成できるとは思っていなか

    「熱が40度近くあっても登校」やりすぎ 私立高1年間クラス全員無欠席に批判
    arajin
    arajin 2012/02/27
    「札幌市南区の東海大四高校で、1年間無欠席だったのは3年5組の男女35人。」担任は生徒の健康を危険にさらしたので処分されるべき。今回は運が良かっただけ。
  • エルピーダ、会社更生法の適用申請へ - 日本経済新聞

    パソコンなどに使う半導体メモリーのDRAM世界3位で経営再建中のエルピーダメモリは27日、会社更生法の適用を申請する方針を固めた。DRAM市況の悪化で12年3月期に1千億円を超す連結最終赤字になる見通しで、自己資が急減している。米半導体大手のマイクロン・テクノロジー台湾企業との資・業務提携を模索していたが、交渉が難航。4月以降の借入金返済に充てる資金調達のメドが立たず、自主再建を断念したと

    エルピーダ、会社更生法の適用申請へ - 日本経済新聞
  • 凄絶!楽天の「英語公用語化」

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 英語の社内公用語化を推し進めてきた楽天は今夏、グループ全社員を対象とする完全実施に踏み切る。この途方もない取り組みに挑戦する同社の状況をレポートする。 「Good morning!」 2010年2月1日、毎週1回、朝8時から行われる全体朝会の冒頭で、三木谷浩史会長兼社長が全社員を前に突然、英語で挨拶を行った。そして、この日を境に社内の英語化が猛スピードで始まることになる。 同年春には取締役会ほか経営会議や全体朝会などの言語はすべて英語となった。社員堂のメニューまでが英語表記となり、全社員が英語化を実感するようになる。 8月には社内規定に英語公用語化が明記され、決算説明会も英語となった。 社内会議

  • [iPad] Adobe Photoshop Touch: 指で自由自在の範囲選択!写真編集の王者がついにiPadに現れた! | AppBank

    Mac/PCの写真編集ソフトといえば、誰もが Adobe Photoshop の名前を挙げるだろう。iPadにもついにレイヤー機能を備えた Adobe Photoshop Touch が現れた。 特筆すべきは以下の機能だろう。 レイヤー 自動範囲選択・指での投げ縄選択 補正・エフェクト スタンプツール プロジェクト単位での保存 早速一部を紹介していく。 *iPad 2、iOS5以降でのみ使えるアプリです。初代iPadでは使えません。ご注意下さい。 編集履歴はプロジェクト単位で保存 起動する。プロジェクト一覧画面だ。 まずは新しいプロジェクトを作るように促される。 新規プロジェクトのキャンバスサイズを指定。 初回起動時はツールのアナウンス表示がでる。 レイヤーを追加して、写真を選択してみよう。位置情報利用を許可すると、フォルダが表示される。 範囲指定を制するものはPhotoshopを制す!

    [iPad] Adobe Photoshop Touch: 指で自由自在の範囲選択!写真編集の王者がついにiPadに現れた! | AppBank
    arajin
    arajin 2012/02/27
    iPad2専用
  • [iPhone, iPad] InstaMatch — The Instagram Game: インスタ写真が神経衰弱のカードになる! | AppBank

    右上に自分のアカウントが表示されていれば、連携完了。自分の写真を神経衰弱に使えるようになりました! 二人対戦モードを選択っ。難易度を選びましょう。 対戦に使うカードを選択!自分の写真はMy Photosから。更新ボタンを押せば、ランダムで入れ替えも可能。 よし!ゲームスタート!対戦モードなので、右と左に番号がでてますよ。順番にカードをめくっていきましょう。 点数が加算されていきます。 自分の写真が次々現れて楽しい♪ 結果!点差が極端すぎ>< Hard はカードが入れ替わる! ひとりプレイで時間を競うのも楽しいですよ。Hardならカードが20枚。 さらに、まだ開いていないカードが突然入れ替わりだすので、途中までは覚えてたのに!!ってことに…。 ゲームセンターにも対応しています。 自分の写真以外なら… 自分の写真以外でゲームすることもできますよ。 この時は全く同じ写真をあわせるのではありません

    [iPhone, iPad] InstaMatch — The Instagram Game: インスタ写真が神経衰弱のカードになる! | AppBank
  • 米タイム誌が選ぶ「映画のなかの食の名シーンベスト10」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    米タイム誌が選ぶ「映画のなかのの名シーンベスト10」 1 名前:禿の月φ ★:2012/02/26(日) 11:33:19.26 ID:???P 米タイム誌が、「印象に残る映画のなかの事シーンベスト10」を発表した。 「チャップリンの黄金狂時代」ののシーンは、に限らず映画史に 残る名場面として有名だが、いずれ劣らぬ印象的なシーンばかり。 日映画「タンポポ」の各シーンも、この種のランキングではすっかり常連と化している。 ベスト10は以下の通り(順不同)。 ▽「チャップリンの黄金狂時代」(25)チャップリンと仲間がを煮てべるシーン ▽「暴力脱獄」(67)フロリダの刑務所内で、ポール・ニューマンが50個のゆで卵をべるシーン ▽「トム・ジョーンズの華麗な冒険」(63)トム・ジョーンズ(アルバート・フィニー)とウォーターズ夫人 (ジョイス・レッドマン)がエロティックに事をし、そのま

    米タイム誌が選ぶ「映画のなかの食の名シーンベスト10」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    arajin
    arajin 2012/02/27
    「まず外科的にニワトリの大脳皮質を切除し脳死状態にします。」すごく手間がかかりそうなんだが。