タグ

2012年4月17日のブックマーク (24件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
  • “しずちゃん”競技継続問題なし NHKニュース

  • [091] 電子版の売上が紙を上回ったとアマゾンが発表。電子書籍普及の背景にあるのは、アメリカの貧困化。紙の本を買うおカネがないこと

    Home 時事ブログ [091] 電子版の売上が紙を上回ったとアマゾンが発表。電子書籍普及の背景にあるのは、アメリカ貧困化。紙のを買うおカネがないこと アマゾンは5月19日、電子版(E-BooK)の書籍の売上が紙版の書籍を上回ったと発表した。4月以降、電子版は紙版を5%上回っているという。アメリカでは電子書籍リーダーといえば「Kindle」で、リーダー市場の約8割を占めているうえ、現在、「Kindle Store」のアイテム数は95万冊となっているから、いずれこういう結果になるのは目に見えていたと言える。 ただ、それにしても猛スピードで電子書籍が普及しているのには驚く。 アマゾンが「kindle」を発売したのは2007年11月。まだ4年たっていない。最初「kindle」は399ドルだったが、いまでは広告表示機能が付いた最新機種が114ドル。この低価格化と、アイテム数の増加、そして電子書

    arajin
    arajin 2012/04/17
    2011年5月現在で「「Kindle Store」のアイテム数は95万冊」日本は4万冊くらい。
  • 猫ひろしをカンボジアに送り込んだのは誰? メディアは何故「仕掛け人」を報道しないのか|ガジェット通信 GetNews

    ロンドンオリンピック代表を狙い、カンボジア国籍となり代表を獲得しようとする芸人のひろし氏。カンボジア国籍ではあるが、日に住みカンボジアには永住しないと人もコメントしている。「金で出場権を買った」「日の恥だ」などと叩かれているが、彼が単独で行動したのだろうか。 事の発端となる企画は2009年の『DMM.com』の番組『ホリエモン想定外のなんでお前なんだよ!!』という番組から生まれたものだという。すなわち仕掛け人は別にいたのである。この番組では様々な企画案が出されほかにも次の様な案が挙がっていた。 ・ひろし高学歴計画 ・ひろし選挙出馬計画 ・ひろし携帯待ち受け芸人計画 ・ひろし、世界初ついったー芸人計画 ・ひろしカンボジア帰化計画 ・ひろし24時間テレビマラソン逆走計画 ・ひろし、ホリエモンM-1グランプリ参加計画 ・ひろし国民栄誉賞計画 2時間の生放送内に以上の案が

    猫ひろしをカンボジアに送り込んだのは誰? メディアは何故「仕掛け人」を報道しないのか|ガジェット通信 GetNews
  • “尖閣諸島 必要なら国が購入も” NHKニュース

    藤村官房長官は記者会見で、沖縄の尖閣諸島のうち個人が所有している4つの島について、必要があれば国が地権者から購入して所有することもありえるという考えを示しました。 沖縄の尖閣諸島は、5つの島のうち4つの島が個人が所有する民有地で、日政府は尖閣諸島を平穏かつ安定的に維持するとの理由で、4島の所有者に賃料を払って管理してきました。 しかし、東京都の石原知事は、島を所有している地権者から東京都が購入する方向で交渉を進めていることを明らかにしました。 これについて、藤村官房長官は午後の記者会見で、「まだ報道の範囲内だが、さまざまどういう情報があるのか収集している。当然、必要があれば、東京都にも情報提供を求めていきたいとは考えている」と述べました。 そのうえで藤村長官は、記者団が「今後、国が尖閣諸島を買い取ることはないのか」と質問したのに対し、「国は、今は借りているが、必要ならそういう発想のもとに

  • 「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(4月13日編)

    「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(4月13日編):定点観測(1/2 ページ) 電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?

    「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(4月13日編)
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「「GALAPAGOS STORE」の蔵書点数は、書籍が3万9704点、コミックタイトル数は3695点、雑誌は421点、新聞は7点だった。」「ソニーのReader Storeは、書籍部門が3万2043点、コミックは1万5840点、雑誌は1195点だった。」
  • パプアニューギニアでM7.0 NHKニュース

    ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日時間の17日午後4時14分ごろ、パプアニューギニアのニューギニア島東部付近を震源とするマグニチュード7.0の大きな地震がありました。 気象庁によりますと、この地震による津波の心配はないということです。

    arajin
    arajin 2012/04/17
    「日本時間の17日午後4時14分ごろ、パプアニューギニアのニューギニア島東部付近を震源とするマグニチュード7.0の大きな地震がありました。」
  • 猫ひろし、五輪出場不可 国際陸連「国籍変えただけ。特例に当たらない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ひろし、五輪出場不可 国際陸連「国籍変えただけ。特例に当たらない」 1 名前: 大マゼラン雲(中国):2012/04/17(火) 15:42:34.23 ID:/WXeXURi0 国際陸連「ひろし」バッサリ!国籍変えただけ。特例に当たらない ロンドン五輪にカンボジア代表マラソン選手として出場が決定――したはずのひろしの出場資格が危ぶまれている問題で、番組は国際陸連に電話で話を聞いた。 マラソン選手の五輪出場を認可する立場にある国際陸上競技連盟は、国籍を変更した選手の国際大会出場に条件を設けており、はそれらをクリアしていない。あとは「国際陸連理事会による特例承認」が得られるかに出場がかかっていると見られている。 しかし国際陸連によると、この規定は戦争や亡命などの特殊な事情でやむなく自国を離れた場合を想定している。国際陸連の担当者は「われわれが知る限り、は(単に)国籍を変えただけで、

    猫ひろし、五輪出場不可 国際陸連「国籍変えただけ。特例に当たらない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 真面目に経営に取り組んだ結果、会社を潰すことは経営者にとって恥ではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    正直、起業ってのは運です。どんなに優れた製品やサービス、技術でも、市場の折り合いが悪かったり、巡り合うべき人と出会えなかったり、ほんとちょっとした交通事故のような取引のトラブルで世に出せず、資金が続かなくて会社が倒れてしまうことはあります。 会社が潰れるというのは、ある意味当たり前なんですよ。 だから、潰れたときのことを、みんな見ています。会社の資金繰りが悪いのに高い遊興費を使っていないかとか、派手なオフィスにいるかとか、事前に資金状態が苦しいなどの情報を出してきて協力を要請してきていたかとか、潰れそうだと言うとき連絡が取れないとか、そういう話。 再チャレンジできる社会を! という掛け声はもちろんその通りだと思うんですが、チャレンジを容認するかはどう潰したか次第です。いろんな人に、迷惑は一応かけるわけだから。でもねえ、債権者集会に出て、100%取れるなんて思う人はいません。また、経営者同士

    真面目に経営に取り組んだ結果、会社を潰すことは経営者にとって恥ではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「潰れたときのことを、みんな見ています。会社の資金繰りが悪いのに高い遊興費を使っていないかとか、派手なオフィスにいるかとか、」「潰れそうだと言うとき連絡が取れないとか、」
  • 社説動向 - finalventの日記

    朝日が木嶋佳苗事件裁判を今朝になって出してきたことは、出したという点で評価したい。内容もよく書けていた。さっさと出せばよかったのに。 原発問題は迷走している。基的に中期の国策に依存したテーマだが、今年も泥縄で対処しなければならない。ということは妥協点を探るということだが、各紙とも原則論や正義を掲げていて、お話にならない。 祇園事故については、ようは、こうした事件を最小限にする制度設計の問題で、差別祭りをしないように妥当で多数の利益となる均衡点を探るようにするしかない。 とはいえ、とにかく、社説のみなさん、正義に飢えているという印象はある。それが、現在の輿石体制みたいなものを引き起こしたのだから、ここは70過ぎの政治家には引退してもらい、地味に妥協点を探る、政治を事務のようにするしかないだろう。

    社説動向 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「社説のみなさん、正義に飢えているという印象はある。それが、現在の輿石体制みたいなものを引き起こしたのだから、ここは70過ぎの政治家には引退してもらい、地味に妥協点を探る、政治を事務のようにするしか」
  • 毎日 社説:浜岡原発 思い切って廃炉の決断を− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    中電はもともと原発依存度が他電力より低い。原発からの脱却が可能であることを示すことができれば、政府の「脱原発依存」の方針を前進させることもできる。英断に期待したい。 ご英断ですか。いやはや。ところで誰がそのご英断なのか。ご英断といえばそれはということなのか。意志の主体と政策の手順が意識されず、善や正義が前面に出てもどうしようもないのだが。

    毎日 社説:浜岡原発 思い切って廃炉の決断を− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「意志の主体と政策の手順が意識されず、善や正義が前面に出てもどうしようもないのだが。」
  • 読売 対「北」議長声明 これで核実験阻止できるのか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    「これで核実験阻止できるのか」と問うのだけど、どうやったって阻止なんかできないのだから、こういう修辞疑問に終始する議論はナンセンスだと思う。 むしろ、糧支援と軍事化の推進を見ていると、北朝鮮内に分裂があると読み取れるし、どうも正恩の背後、まあ、張だろうと思うが、それほど反米でもないし、日を敵視しているふうでもなさそうだ。するとその敵対勢力はというと、一種の貴族的な国家寄生の階層が生まれつつあるのではないか。これは経済発展の必然でもあり、それが市民の自由と反映に構造的に繋がらないというのは、北朝鮮というのはつくづく絶望的な国なのだなとも思う。まあ、人道支援を効果的にするしかないでしょう。

    読売 対「北」議長声明 これで核実験阻止できるのか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「食糧支援と軍事化の推進を見ていると、北朝鮮内に分裂があると読み取れるし、どうも正恩の背後、まあ、張だろうと思うが、それほど反米でもないし、日本を敵視しているふうでもなさそうだ。」
  • 朝日 原発政策―首相は方向性を示せ : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記

    野田首相は就任当時、老朽化した原発を閉めていく考えを示した。国会審議が遅れているものの、稼働から40年以上たつ原発を廃炉にする新しい規制法案もすでに提出している。 ならば、まず稼働から40年以上の原発は、過去に運転延長を認めていても再稼働させないと明言する。そのうえで全国の電力需給を精査し、不要な原発の基数や候補を割り出していくことを約束する。それが筋だ。 奇妙な表題だなと思って読むと、「それが筋」だと朝日が押しつけているわけか。そしてこれに「かく申すも理屈なり」という応答が予想され、ああ、日は変わらないなあ。

    朝日 原発政策―首相は方向性を示せ : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「日本教について」(イザヤ・ベンダサン)の「二人称のみの世界の対話方式」の例である、恩田木工の「かく申すもそれは理屈なり」
  • 大手6大出版社、Amazonとの契約を更新しない?

    価格操作と反トラスト法違反の疑いでAppleと5大出版社に対して捜査が行われているが、Amazonもまた契約周りで大手6大出版社とこじれている。 Telereadのポール・ビバ氏は、Salonが最近掲載したAmazonが現在抱える幾つかの悩みの種に関するまとめ記事について、かなり簡潔な分析を書いた。奇妙なことだが、ビバ氏が指摘するように、数ページの記事の中で2つの大きな問題がほぼ埋もれてしまっている。 最初の問題はAmazonが小規模の独立系出版社に年間100万ドルもの助成金を提供していたことだ。Amazonの批判者が何度も指摘してきたように、書籍小売販売業と出版業の巨人である同社の行いは受け入れがたい。助成金は独立系出版社を売上面で完全にAmazonに依存させ従属させるための手法で、出版業界を支配する邪悪な行動だとする記事はAmazonへの批判にあふれている。 もう一つの問題は衝撃的で、

    大手6大出版社、Amazonとの契約を更新しない?
  • 認知症女性に高級服600点販売と百貨店を提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠鉄百貨店(浜松市)の外商担当者が、浜松市の80代の高齢女性に多額のブランド品を強引に購入させたとして、女性と家族が同社と担当者に約2000万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁浜松支部に起こしていたことが16日わかった。 提訴は3月1日。訴状によると、担当者は2004年12月~09年10月、女性宅を訪問し、高級ブランドの婦人服610点約1800万円相当などを女性に販売したとされる。 家族が09年1月、同社の別の担当者に「(女性には)認知症の症状があるので、クレジットカードや掛け売りでの買い物をさせないでほしい」と頼んだ後も担当者は販売を続けていたという。 同社は「法廷で争うことになるので現時点ではコメントできない」としている。

    arajin
    arajin 2012/04/17
    「遠鉄百貨店(浜松市)」
  • 石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなことをして欲しくて石原さんを都知事に選んだわけではないので、ちょっといい加減にして欲しいと思いつつ、私の心の中の抑えられない厨房精神は「それは面白いもっとやれ」と煽っているわけです。なんつーか、とても刺激的です。 尖閣諸島:石原知事「都が購入」…民間所有者と合意 http://mainichi.jp/select/news/20120417k0000e010191000c.html 国ができないから都でやる、という最高級の嫌がらせは、中国政府に対するものというより、中国との関係を重視したい外務省に向けてのものかと勘繰ってしまうわけでございますが。 大人の議論で言うならば、尖閣諸島は領土問題を議論するまでもなく日の領土であり、日が何らか対応をしようとすることそのものが領土問題の存在を認めることとなり、中国に対する一定の失点だと考えるのが普通です。なので、普通に外務省からすれば、一般

    石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2012/04/17
    「急成長している大阪維新は組織もカネも存分に使える状態にしたいけどなかなか産業界からの支持が得られない」
  • 朝日新聞デジタル:東京メトロ駅員、パスモ悪用しストーカー 履歴を投稿 - 社会

    東京メトロなど首都圏の私鉄やバスで使えるPASMO(パスモ)  東京メトロの30代の男性駅員が昨年、駅の業務用端末を使って、ストーカーの標的にしていた30代の女性の乗車履歴を引き出し、インターネット上に公開していたことがわかった。女性から被害の申告を受けた東京メトロは昨年3月、駅員を懲戒解雇した。  女性によると、駅員は2009年ごろから、帰宅時に女性の勤務先で待ち伏せるようになった。事などにしつこく誘われ、夜道で尾行されたこともあった。  女性は、氏名や生年月日を登録する記名式のIC乗車券「PASMO(パスモ)」を使っていた。昨年2月、ネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」で自分の乗車履歴に関する投稿を発見。自宅の最寄り駅など約1カ月間に利用した首都圏の9駅と乗降した日付、利用したバス会社名などが書き込まれていた。  うち1駅はラブホテル街に近いとして、男性と性的関係を持ったのではという事

  • 朝日新聞デジタル:アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど - 文化

    電子書籍、群雄割拠の時代に  出版大手の学研ホールディングスと、主婦の友社、PHP研究所など複数の中堅出版社が、インターネット通販最大手のアマゾンと電子書籍サービス「キンドル」日版の配信契約で合意した。3社より小規模な出版社を含めると合意は40社以上に上る模様だ。キンドルを巡って大手・中堅出版社の契約合意が明らかになったのは初めて。  紙のの販売で国内大手書店と一、二を争い、電子書籍でも欧米で実績を持つアマゾンは、日電子書籍市場の最重要プレーヤーになるとして命視する見方が業界内には根強い。キンドル日版の開始時期について、アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は先週、「年内に発表する」と語った。  学研は昨年、アマゾンの紙のの年間売り上げランキング5位。自社の電子書籍を販売するサイトを運営し、紙と電子の同時発売にも積極的で、約千点の電子書籍データを保有する。主婦の友社

    arajin
    arajin 2012/04/17
    この記事はソニーと楽天の提供でお送りします。
  • not found

    arajin
    arajin 2012/04/17
    「流山日日新聞を名乗る人物からメールで苦情を受けていた流山市が、同名ブログに職員を誹謗する内容や、市のホームページの無断転載があるのを確認。」別件逮捕じゃないの?
  • 暗記シート: 記号で囲んだ部分を自動でマスキング!Evernote 対応の暗記学習アプリ。 | AppBank

    暗記シートは文章中の覚えたい部分をマスクで隠せるアプリです。テキストはアプリ内のエディタで作成できるほか、Evernote からインポートすることもできます。 テキストを用意したら編集モードで覚えたい部分を隠します。【自動マスク】機能を利用すれば、特定の記号で囲んでいる部分を1タップでマスキングすることもできます。 後は閲覧モードで覚えるだけ。マスクをタップすれば透明になり、隠されていた文字を表示します。赤シートを使った暗記学習に近い感覚で利用することができます。

    暗記シート: 記号で囲んだ部分を自動でマスキング!Evernote 対応の暗記学習アプリ。 | AppBank
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • 時事ドットコム:大気圏再突入を撮影へ=こうのとり3号機に装置−分解消滅、詳細に・宇宙機構

    大気圏再突入を撮影へ=こうのとり3号機に装置−分解消滅、詳細に・宇宙機構 大気圏再突入を撮影へ=こうのとり3号機に装置−分解消滅、詳細に・宇宙機構 宇宙航空研究開発機構は、7月に打ち上げる無人補給機「こうのとり(HTV)」3号機を、8月下旬に国際宇宙ステーションから分離して南太平洋上空の大気圏に再突入させる際、高温で分解しながら燃える様子を初めてカメラで撮影する。SFアニメや映画に出てくる大気圏再突入の様子を、連続写真で見ることができるという。  欧州宇宙機関は2008年に無人補給機ATVが燃え尽きる最終段階を飛行機から撮影したが、宇宙機構は、IHIエアロスペース(東京都江東区)が開発した球形の耐熱観測装置を3号機に搭載し、最初から最後まで撮影する。  HTVは直径4.4メートル、長さ10メートルの円筒形。再突入でほぼ燃え尽きるが、一部は海に落下する。撮影は、どのような部品がどの程度の範囲

    arajin
    arajin 2012/04/17
    「7月に打ち上げるHTVを、8月下旬に南太平洋上空の大気圏に再突入させる際、高温で分解しながら燃える様子を初めてカメラで撮影する。」
  • 尖閣諸島、都が買い取る意向…石原知事表明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島、都が買い取る意向…石原知事表明 (4月17日 06:08) 祇園暴走事件、死亡した7人の死因は全身打撲 (4月17日 00:02) 工学部新入生311人分の名簿を紛失…名古屋大 (4月16日 22:53) 職員基条例で?大阪府行政職の志願者4割減 (4月16日 22:35) 京急線、人身事故で一時運転見合わせ (4月16日 21:37) 仮設住宅男女2遺体…外傷なし・死因は不明 (4月16日 21:34) ビックリマンシール2500枚盗んだコレクター (4月16日 20:15) 「神世界」系列の元社長に懲役3年・猶予5年 (4月16日 19:40) 検察側「検証が必要」…袴田事件、DNA不一致 (4月16日 19:35) 不況で雇い止めは合理的…元期間工らの請求棄却 (4月16日 19:29)

  • 今日のそれこれ 島国大和のド畜生

    arajin
    arajin 2012/04/17
    「正直つけあがったり、上から来る人の方が読みやすくてラクチンだと思う。まぁあのタイプはケンカが下手なんだろう。他人事ながら大変だ。」