タグ

2013年3月7日のブックマーク (13件)

  • グーグル 災害情報を一括表示機能 NHKニュース

    東日大震災から2年を迎えるのを前に、「グーグル」は、地震や津波の情報に加え、道路の渋滞状況や避難所の場所などをインターネット上の地図にまとめて表示する新たな機能を開発し、7日から日で提供を始めました。 新たに開発された「災害情報」の機能では、気象庁が出した地震の震度や津波警報・注意報の情報をパソコンやスマートフォンのグーグルの地図の上に表示します。 地図には、道路の渋滞状況や避難所の場所も重ねて表示することが可能で、混雑する道路を避けながら迅速に避難する手助けになるとしています。 今回、グーグルは、神奈川県や徳島県、川崎市など7つの自治体と「防災協定」を結び、今後、避難所やハザードマップの情報を反映させることにしています。 また、災害時には国内の携帯電話事業者から通話が可能なエリアや復旧状況の情報を提供してもらい、地図上に表示する方針です。 今回の災害情報の機能は、災害が起きたときに使

  • ゼロから再設計された「MarkdownPad 2」が公開、タブ・構文強調などの新機能を搭載

  • 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出

    月29万円の生活保護では、2人の子どもに劣等感を持たせずに育てるのは難しい――。こう訴える大阪府在住の母親(41)を紹介した朝日新聞大阪版の記事に、疑問の声が相次いでいる。 この記事は、「貧困となりあわせ」と題して2013年3月6日付朝刊の生活面に大きく掲載された。 習い事などに4万円、被服費に2万円… それによると、母親は2012年7月に夫と離婚し、中2の長女(14)、小5の長男(11)と3人で借家に暮らしている。しかし、養育費はもらっておらず、長女が不登校ぎみで、なかなか働きに出られないという。 生活保護は、司法書士の勧めで月に29万円ほどを受給するようになった。このうち、家賃5万4000円を除いた額で毎月やりくりをしている。 12年12月の家計簿を見ると、習い事などの娯楽費に4万円を使っているのが目立つ。長女は体操、長男は野球を習っており、月謝や道具、ユニホーム代、遠征交通費などに消

    月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出
  • B787の試験飛行を許可 電池改善で米当局 ロイター電 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】ロイター通信は6日、米航空機大手ボーイングの最新鋭中型機787型機について、改善したバッテリーを搭載した上での試験飛行を米連邦航空局(FAA)が数日中に許可する方針と伝えた。試験飛行が認められれば運航再開に向けて大きく前進しそうだ。 ボーイングは先月22日に、B787のバッテリー問題に関して、リチウムイオン電池の異常発熱の防止策をFAAに提示した。 ロイターは事情に詳しい関係筋の話として、FAAがB787の運航停止命令を解除できるかどうか見極めるため、改善したバッテリーを搭載した試験飛行を認めるとしている。 試験飛行では、新バッテリーの機能などをチェックする見通しで、FAAはロイターに対し、「(ボーイングの)計画が承認されれば発表する」と述べた。一方、ボーイングはコメントを拒んだとしている。

  • 木曜日 - finalventの日記

    だいぶ温かくなった。あっというまに三月も中旬に。 いろいろ散漫にを読んでいる。いろいろ思うことはある。 ひとつには、震災の日が近づいていることだ。あれからもう2年経ってしまったのかという思いに、ちょっと愕然としている。昨年もそうだった。一つのメルクマールにACIMのレッスンを始めた。きちんとこなせば、1年ということだが、現在270。終わるのは3か月くらい先になりそうだ。もっとかもしれない。 この一年で55歳にもなった。そうした思いからの、も書いた。どこまで届くか、見えない。かなり届いた実感はあり、多くの人に感謝したい。まあ、みんな普通に生きて行きましょうのメッセージでもある。 蔵書の整理をしないとと思いつつ、なかなか3月には手がつけられない。資料の整理もしないといけない。整理っていうのは、簡単に言えば、捨てることだ。 を捨てるはつらいものだなと思うが、捨てて捨ててきた。これまでどれだ

    木曜日 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2013/03/07
    「生きているうちに、いろんな執着から、引きはがされる。つらいないなと思うが、ある程度、離れると、それが普通に執着でしかないとわかることもある。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「原発停止は違法」電気料金審査委の安念委員長が見解

    経済産業省の電気料金審査専門委員会の安念潤司委員長(中央大法科大学院教授)は、関西電力と九州電力の料金値上げの査定方針を取りまとめた2013年3月6日の会合で、「原発を再稼働させるのは適法。国が再稼働してはいけないと言うほうが違法だ」との見解を示した。時事通信が伝えた。「原発をすぐに立ち上げればコスト増にならず、われわれもこういうこと(電気料金の値上げ査定)をやらずに済んだ」と強調した。 安念委員長は「原子力規制委員会が審査して、再稼働を認めるなんてことは、まったく理解できない。そのような審査権は法令のどこにもない」と指摘。そのうえで、「電力各社は直ちに再稼働していいというのが私の考え。にもかかわらず、何となく原発を止めていなければいけないのは、法治主義の大原則に正面から反する」との持論を展開した。

    「原発停止は違法」電気料金審査委の安念委員長が見解
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • げんにょり 島国大和のド畜生

    arajin
    arajin 2013/03/07
    「開発は、地雷原でのヒッチハイクだ。経験者は地雷の埋まってる場所を多く知っている。知らない奴は順番に地雷を踏み抜いていく。」
  • 家電量販店から「100円パソコン」なぜ消えた 値引き特典「中止」の裏事情

    家電量販店でのパソコン(PC)販売に、ちょっとした異変が起きている。店頭でPC購入と同時にインターネット回線を契約すると、PCの購入価格から値引きが受けられる特典がなくなったのだ。 大手量販店では現在、契約したネット回線工事が完了した時点で現金や商品券を提供する方式に変更している。値引きから変わった理由は何なのか。 回線工事完了を証明しないと「特典」受けられない 量販店を訪れた際に、「PCが100円で買える」と書かれた広告を見たことのある人は少なくないだろう。PCの機種は限定され、特定のネット接続業者と2年間の回線契約を結ぶことが条件となっていたが、それでも通常数万円はかかるPCがわずか100円で購入できるとあって話題を集めた。 このサービスが、いつの間にか終了してしまったようだ。確認のため記者は、東京・新宿の量販店を回ってみた。 訪れた数店舗では、確かにどこも「100円PC」を掲げていな

    家電量販店から「100円パソコン」なぜ消えた 値引き特典「中止」の裏事情
    arajin
    arajin 2013/03/07
    「容疑者は、居住実態のないアパートの空室に住所変更を何度も行い、家電量販店でネット接続業者と契約する際に「架空の住所」を記入していたようだ。」
  • テルマエ・ロマエ「興収58億で作家の取り分100万」騒動 映画製作者・出版社と作者間の問題浮き彫りに

    ヤマザキマリさん作の漫画「テルマエ・ロマエ」が映画化され、興行収入の割にヤマザキさんに支払われる原作使用料が低額だったという騒動について、ヤマザキさんの代理人を務める弁護士がコメントを発表した。 書籍の二次利用について出版社が独自の権利を主張しつつある中、出版業界は作者の権利がないがしろにされていると言ってもいい状況に陥っていることが、今回の騒動で明らかになった。 「金額が不満なのではなく、十分な説明なかったことに疑問」 発端は2013年2月23日放送の番組「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」(TBS系)に出演したヤマザキさんが、「映画『テルマエ・ロマエ』の興行収入が58億円だったのに原作使用料として支払われたのが100万円だった」と明かしたことだった。ヤマザキさんは他にも「権利を出版社に売ってしまう形になるので、100万円で何やってもいいよっていう状況に」「知らないうち

    テルマエ・ロマエ「興収58億で作家の取り分100万」騒動 映画製作者・出版社と作者間の問題浮き彫りに
  • 物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog

    以下、弁護士氏のコメントです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漫画家ヤマザキマリさんのTV番組でのコメントについて 当事務所の代表弁護士、四宮隆史です。 漫画家ヤマザキマリさんの契約交渉や契約管理等の代理人を務めております。 今年2月23日(土)にTBSで放送されたバラエティ番組『ジョブチューン』において、ヤマザキさんが、『テルマエロマエ』の映画化について受領した原作使用料が約100万円だったと告白して波紋を呼んでいます。 インターネット上でも、件に関連するツイート、ブログ、ニュース記事が多く公開されました。その大半は、ヤマザキさんを支持するものでしたが、あたかも映画の製作者であるフジテレビ漫画家を搾取しているかのような論調が広がっていることに、ヤマザキさんも心を痛めています。 そこで、代理人弁護士である私からもコメントを公開すべきと考え

    物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog
  • 年齢を重ねてわかったこと : 哲学ニュースnwk

    2013年03月06日23:55 年齢を重ねてわかったこと Tweet 1:おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 09:27:04.50 ID:fcQyM2gn 「ああそういうことだったのか」 12:おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 21:24:55.88 ID:I9Lt6g65 どんな人間でも、自分と自分のごく身近な人間にしか関心を持つ余裕が無い。 だから例えば、どんな大きな事件でも、ごく身近な人間以外はすぐに忘れ去るから、 世間や他人の目なんて、当に気にする必要はない。気にしても仕方がない。 だから、とにかく自分の身の回りのことに集中し、充実させることこそ大事なライフワーク。 48:おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 00:52:07.07 ID:+qVc66d0 >>12 当にそうだね 14:おさかなくわえた名無しさん:

    年齢を重ねてわかったこと : 哲学ニュースnwk