タグ

2014年10月8日のブックマーク (12件)

  • 武蔵野市の中学校で社会のプリントに反日教材?「台湾は中国の一部」「東海併記」「視点が中国」【追記あり】 - BNニュース

    武蔵野市の中学校で社会のプリントに反日教材?「台湾中国の一部」「東海併記」「視点が中国」【追記あり】 武蔵野市の中学校で社会のプリントに反日教材?「台湾中国の一部」「東海併記」「視点が中国」【追記あり】BellaOct, 08, 2014newsComments Off on 武蔵野市の中学校で社会のプリントに反日教材?「台湾中国の一部」「東海併記」「視点が中国」【追記あり】 武蔵野市の中学生という方がTwitterで社会科のプリントに描かれている地図がおかしいと告発し話題になっています。 武蔵野市の中学校での社会のテストで使われているというプリントを中学生がTwitterで告発し話題になっています。 追記:2014/10/10 8:31 このツイートは事実であったことが新聞報道によって確認されました。 社会の授業で使われたプリントです これにはわざわざ日海を「日」海とかき、下に

    武蔵野市の中学校で社会のプリントに反日教材?「台湾は中国の一部」「東海併記」「視点が中国」【追記あり】 - BNニュース
  • 「正論」モンスターが「社会福祉」を襲う

    俄かに信じられないかもしれないが、ボランティアや社会福祉の活動に対しても、悪質で執拗なクレームがある。こうした弱者支援の現場でも、正論をたてに理不尽なトラブルで業務が停滞し悩みの種になっているのである。 それは、私のところへやってくる相談や講演依頼の業態が大きく変わってきていることからも分かる。 数年前までは、企業や商工会議所・経営協会などが主流であった。それが最近は様変わりし、今年だけでも、 「医師会や医療機関」「看護学校」「社会福祉協議会」「消費者センター」「官公庁や各種行政機関」「市民大学講座」「大学事務局」「暴力追放センター」など多種多様だ。 相手を言い負かして溜飲を下げている人々 安全安心が求められる現代社会の中で、市民の生活に大きく貢献している組織や団体に対して、「正論」を振りかざしてクレームをつけているのである。 こうした現象は日のいたるところで蔓延し、何かと「正論」で理屈

    「正論」モンスターが「社会福祉」を襲う
    arajin
    arajin 2014/10/08
    「団塊世代に多いのが、寂しさを埋め合わせるように「説教魔」になるパターン」
  • 青色LED開発関連ノーベル物理学賞もなんか微妙だった: 極東ブログ

    今年のノーベル物理学賞の受賞者に青色LED開発の関連で、カリフォルニア大学教授の中村修二さん、名城大学教授の赤崎勇さん、名古屋大学大学院教授の天野浩さんが受賞した。よかったかと言えば、よかった。うれしいニュースかといえば、うれしい。ということ。ああ、でもなあ。どっちかというと微妙なニュースだった。どうリアクションしていいか、ちょっと困惑した。 中村修二さんが受賞することはわかっていた。今年になるか、というのはわからなかった。その点では予想していたわけではない。いずれ取るでしょう、いつごろなんだろうと思っていたくらいである。 しかし、振り返ってみると、予想はできた。なんとなく失礼な言い方になってしまうのを恐れるが、赤崎勇さんのお年である。 基的にこの分野の業績は中村修二さんの単独でよいのではないかとも思っていたが、ノーベル賞の傾向として先駆的業績には配慮するので、赤崎さんははずせない。する

    arajin
    arajin 2014/10/08
    「文献を全部かき集めて,片っ端から一生懸命読んでやっていました。そうするとどうしても,無意識にひとの真似をするんですよ。」「だから今度は文献を読まないと決めました。論文も本も一切読まないと決めた」
  • 単純には喜べない青色レーザーダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? - 竹内研究室の日記

    青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日の企業・大学が中心で、「日を制したものが世界を制する」という、日の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn

    arajin
    arajin 2014/10/08
    「「報われない」「リスペクトされない」という悔しさが、訴訟に駆り立てるのではないでしょうか。」
  • 仕事を他人に任せるか迷ったら「70%ルール」を思い出そう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事をきちんと終わらせたいなら、他の人に任せず自分でするべきだ」ということは、ほとんどの人が分かっているでしょう。けれども、いつも自分でする時間があるとは限りません。その仕事の70%でも正しくやってくれる人がいるならば、任せるとことが大事になってきます。米ニュースサイト「Inc.」には、完璧な仕事と過労を感じるバランスを見極める公式があります。CEOを対象としたものですが、どのような状況にでも応用することができるでしょう。 CEOがしたいと思っている仕事を、少なくとも70%のクオリティで出来る人がいるのであれば、その人に任せるべきです。同レベルの完成度でないとイライラしますか? 完璧さは忘れましょう。口で言うほど易しいものではないかもしれません。でも、任せるなら、完璧を求めるのは禁物です。 仕事を他の人に任せる上で重要なのは、目標を明確にし、それを達成するには何が必要かチームのメンバーに

    仕事を他人に任せるか迷ったら「70%ルール」を思い出そう | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2014/10/08
    「仕事を、少なくとも70%のクオリティで出来る人がいるのであれば、その人に任せるべきです。」
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • USBに設計上の致命的な脆弱性が発見され、そのコードが公開される

    PCの接続端子として不動の地位を確立したUSBに設計上の致命的な脆弱性が見つかり、この脆弱性を突くハッキング手法「BadUSB」が2014年8月に開催された開発者会議Black Hat 2014 USAで発表されていました。BadUSBについて公表した技術者は有効な対策のない脆弱性の危険性を勘案してコードを公開しませんでしたが、DerbyCon 4.0の講演でBadUSBのコードが別の技術者によって公開されてしまいました。 SRLabs-BadUSB-BlackHat-v1.pdf (PDFファイル)https://srlabs.de/blog/wp-content/uploads/2014/07/SRLabs-BadUSB-BlackHat-v1.pdf The Unpatchable Malware That Infects USBs Is Now on the Loose | WIR

    USBに設計上の致命的な脆弱性が発見され、そのコードが公開される
  • インフラ開発がしっちゃかめっちゃかに、バングラデシュでひんしゅくを買う中国企業 破格の安値で受注して途中で“降参” | JBpress (ジェイビープレス)

    港、高速道路、橋梁、発電所――。インフラ開発をめぐる“日中激突”が火花を散らしている。インドを取り囲む南アジアの国々でも、中国の影響力が増大している。 スリランカは2009年に最大の“スポンサー”が日から中国に取って代わった。一貫して親日国であり続けたパキスタンへも、中国は積極的な財政支援を行っている。 そして、インドの隣国バングラデシュでも、中国は「最大の援助国」と言われる日の牙城にどんどんい込もうとしている。 バングラデシュにおける中国の台頭は噂には聞いていたが、まさかここまでとは思わなかった。「中国が片っ端から案件を落札」しているのが現状だ。ざっと調べただけでも、中国は以下のような案件を受注(一部は予定)している(日政府の資金によるプロジェクト中国企業が受注するケースも含まれる)。 (1)パドマ橋(建設費11億ドル) (2)パドマ橋建設に付随する河川管理(10億ドル) (3

    インフラ開発がしっちゃかめっちゃかに、バングラデシュでひんしゅくを買う中国企業 破格の安値で受注して途中で“降参” | JBpress (ジェイビープレス)
  • Pensioner had How Much Is That Doggie in the Window playing in her head for 4 years - but now it's changed to Somewhere Over the Rainbow 

    Pensioner had How Much Is That Doggie in the Window playing in her head for 4 years - but now it's changed to Somewhere Over the Rainbow 
    arajin
    arajin 2014/10/08
    「世界的に稀な耳鳴り、音楽性幻聴に苦しむ女性がいます。4年にわたって「that Doggie in the Window」という曲が頭の中で再生されていたそうですが、つい先日、その耳鳴りが「over the Rainbow」に曲が変わったとのこと。 」
  • 「手抜き除染は自作自演」 朝日新聞スクープ記事で週刊新潮報道

    朝日新聞が平成25年度に新聞協会賞を受賞した福島第1原発周辺の「手抜き除染」の記事に「自作自演があった」と、8日発売の週刊新潮(10月16日号)が報じることが7日、分かった。 新潮の記事では元除染作業員が実名で「証言」。元作業員は、朝日の記者からプレゼントされたICレコーダーを使い、現場監督から不法投棄の言質を取ったとしている。記者が元作業員に行ったインタビューでも、事前に記者が渡したメモを読むように指示されたという。 さらに、新潮の記事によると、24年12月末に元作業員が環境省へ送った告発文は、実際は記者が指南して作成。記者が元作業員に実名を文書に書くよう求めるなどしたとしている。 朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し、告発文については「(元作業員が)文書を出す以前から、自ら環境省に告発する電話をかけている。文書を出したのも(元作業員の)意思によるもの。文書は、記者が元作業員から頼まれ、

    「手抜き除染は自作自演」 朝日新聞スクープ記事で週刊新潮報道
  • 中国、「幽霊公務員」16万人を給与支払い名簿から削除

    中国・北京(Beijing)の人民大会堂の上ではためく国旗(2012年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mark RALSTON 【10月6日 AFP】6日の中国共産党機関紙・人民日報(People's Daily)によると、中国政府は昨年全国で行った摘発の結果、仕事をしていないのに政府から給与を受け取っていた「幽霊」公務員16万2629人を給与支払い名簿から削除した。 同紙によれば、「幽霊公務員」が最多だった北部の河北(Hebei)省では、5万6000人近くが摘発された。一方、チベット(Tibet)自治区と商業的中心地である上海(Shanghai)ではこうした例は見つからなかった。当局は該当者は罰せられるとしているが、詳細は明らかにしていない。 習近平(Xi Jinping)国家主席は世論に広まる怒りを受けて、汚職の横行や公金流用の一掃に着手している。しかし、独立した司法制度の

    中国、「幽霊公務員」16万人を給与支払い名簿から削除
  • 12.9インチ版iPadは「OS X」と「iOS」を統合したOSを搭載?? | 気になる、記になる…

    日、DigiTimesが、2015年に発売予定の12.9インチ版iPadは「OS X」と「iOS」を統合したOSを搭載した最初のデバイスになるかもしれないとの噂があると報じています。 12.9インチiPadには2台の試作機が存在しており、1つはノートPCとタブレットの両方として利用可能な2 in 1デバイスで、もう1つは通常のタブレットとのこと。 Appleがどちらのタイプの製品を発表するかは不明ですが、2015年初頭に量産が開始される事になっているそうです。

    12.9インチ版iPadは「OS X」と「iOS」を統合したOSを搭載?? | 気になる、記になる…