タグ

2016年5月18日のブックマーク (5件)

  • LINEゲームのアイテム、通貨に認定 関東財務局 - 日本経済新聞

    無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)のスマートフォン(スマホ)のゲームで使うアイテム(道具)をめぐり、関東財務局が資金決済法上の「通貨」に当たると認定していたことが18日までにわかった。通貨と認定されると、未使用残高が一定額を超えた場合に半額を法務局などに供託する必要がある。ゲーム利用者への影響はないという。資金決済法は、事前に代金を支払って商品やサービスの購入に使うプリペイドカードや商品券

    LINEゲームのアイテム、通貨に認定 関東財務局 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2016/05/18
    「前払い式支払い手段では発行会社の破綻に備え、利用者が購入後に使っていない残高が1千万円を超える場合、半分を法務局などに供託することを義務付けている。」
  • 玄光社から「鉱物と理科室のぬり絵」発売 巻末に鉱物塗りのレクチャー付き

    5月10日、玄光社から博物スケッチぬり絵「鉱物と理科室のぬり絵」が発売されました。価格は1300円(税別)で、巻末には普通の色鉛筆で光を表現する「鉱物塗り」の方法もレクチャーされています。子供だけでなく、大人や“絵師さん”たちまで幅広く楽しめそうな内容です。 表紙からして楽しそう……! 著者は理科をモチーフとした文具雑貨などを制作している、きらら舎の2人組ユニット・ルーチカ。「鉱物レシピ」の著者でもあり、細やかな観察が光る作品を多数刊行しています。 ハイライトの部分もきっちり描き分けられています。細かい 収録されている塗り絵は「鉱物と標箱」「実験道具」「きのこ」「シダ」「鳥の巣と卵」など、いずれも理科室に置いてありそうなものばかり。イラストはどれも細かく描かれており、じっくりと時間をかけて完成させたくなります。キノコやどんぐりなどのページには和名や学名、分類、そして小さな解説も。全てを塗

    玄光社から「鉱物と理科室のぬり絵」発売 巻末に鉱物塗りのレクチャー付き
  • 蓮實・元東大総長の「ロック」な記者会見が話題 三島賞受賞も「80歳の人間に、はた迷惑」

    新鋭の作家に贈られる三島由紀夫賞を受賞したことについて、フランス文学者で元東大総長の蓮實重彦さん(80)が「はた迷惑な話だ」と会見で異例の発言をして、ネット上で反響を呼んでいる。 「『ボヴァリー夫人』論」などで知られる蓮實さんは、22年ぶりに3作目の小説「伯爵夫人」を書いた。戦前の東京を舞台に、旧制高校に通う青年が魅力的な未亡人と過ごす時間を官能的なタッチで描いたものだ。 「選考委員の方がいわば、蓮實を選ぶという暴挙に出られた」 これが新潮社の手がける三島賞に最高齢で選ばれ、蓮實さんは2016年5月16日の記者会見に臨んだ。 ところが、冒頭から会見は様変わりな内容になった。 受賞の「ご心境」について司会者が尋ねると、蓮實さんは、不機嫌そうな表情で次のように話した。 「えー、ご心境という言葉は、私の中には存在しておりません。ですから、お答えしません」 蓮實さんがこう口を開くと、報道陣からは笑

    蓮實・元東大総長の「ロック」な記者会見が話題 三島賞受賞も「80歳の人間に、はた迷惑」
  • 東京五輪問題で森喜朗さんに降りていただき、真相を解明するにはどうするべきか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    arajin
    arajin 2016/05/18
    「物事が出るたびにいかに日本の意志決定に問題があるか、プロセスを最善のものにしていくにあたっての倫理観を欠いているかが明確に出ている点」
  • プログラマの生産性の話 オーバーシューター 島国大和のド畜生

    的にデキるプログラマは、デキないプログラマの100倍は生産性が有るし、デキないプログラマにはナニがあってもデキない事がある。 これは、知識とロジックをどれだけ所持しているか、どういうトライをするかという、個人の資質と蓄積の結果であって、歌手がみんな歌が上手くないように、プログラマという職業についたからといって誰もが出来る様なものではない。 それはもう仕方が無いので、座組みでカバーするべきものだ。 それにプラスして。 これはプログラマに聞いた話なのだが。 プログラマの姿勢には2種類あって。それを仮に「オーバーシュート」「アンダーシュート」と呼ぶ。 オーバーシュートは、発注された仕様より上を行こうとする。 アンダーシュートは、発注された仕様の最低限しかやらない。 そして、プロジェクトで問題を起こしやすいのは、オーバーシュートプログラマだ。と。 アンダーシュートプログラマは、言われた事しかや

    arajin
    arajin 2016/05/18
    「オーバーシュート(発注された仕様より上を行こうとする)だがズレてたりすると「発注と違う」という問題が出たり、最悪の場合「発注の上を行こうとして、失敗して仕上がらない」という事態に陥る。」