タグ

2016年5月25日のブックマーク (6件)

  • 「マイナンバーが記録されているPCの修理はできない」ということで各社の規約が続々と更新中

    住民票を有するすべての人に固有の番号を付与して、社会保障や税に関する行政情報を管理(分散管理)して、行政効率や国民の利便性を高める仕組みのいわゆる「マイナンバー(個人番号カード)」制度が2016年1月から運用開始されています。しかし、高度に情報化された社会ではデータ流出の危険がつきもので、大手PCメーカーはそろって「マイナンバー情報が記憶装置に入っている場合、修理対応不可」という見解を明らかにしています。 富士通の場合はこんな感じ。 富士通パーソナルコンピュータ修理規定 - FMVサポート : 富士通 https://azby.fmworld.net/support/repair/syurikitei/ 「富士通パーソナルコンピュータ修理規定」の「第11条(修理ご依頼時の注意事項)(2)」に、「対象機器の記憶装置(ハードディスク等)にマイナンバー(個人番号)が記憶されたデータがある場合には

    「マイナンバーが記録されているPCの修理はできない」ということで各社の規約が続々と更新中
    arajin
    arajin 2016/05/25
    「なお、修理および診断作業の過程で記憶装置にマイナンバーが記憶されたデータが確認された場合には、修理を実施せずに、お預かりした対象機器をお客様に返却いたします。」
  • 本日午後1時、抜本的法改正成立!最速で確定拠出年金改正の重要ポイントを解説(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ※5/25 16:30に 個人にとっての改正ポイントまとめを追加記事しています。 →2500万人に朗報!最高に有利な資産形成枠が誕生する~確定拠出年金法改正最速解説その2(個人編) ※5/26 12:30に 企業と企業型の確定拠出年金加入者550万人に影響する改正ポイントをまとめ追加記事としています。 →マスコミも知らない法律改正「裏テーマ」550万人10兆円に大影響~確定拠出年金法改正最速解説(企業編 日午後、確定拠出年金法改正案が成立2016年5月24日午後の衆議院会議にて、確定拠出年金法(DC法)改正案が成立しました。今回の確定拠出年金法改正は、2001年10月にスタートしたDC法の抜的な改正を伴うもので、マッチング拠出を認めた法改正に続き、二回目の大きなてこ入れです。 確定拠出年金制度とは、個人ないし会社が積立金を拠出、個人が資産運用の判断(商品選択や売買指示)を行い、その成

    本日午後1時、抜本的法改正成立!最速で確定拠出年金改正の重要ポイントを解説(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/05/25
    「確定拠出年金は「掛金が所得控除(自分の老後のための積立で節税)」「運用益が非課税」「受け取り時にも非課税枠(退職金と同じ優遇枠が使える)」というトリプル税制優遇」
  • 【iPhoneで通話録音】突然かかってきた電話もコレがあれば大丈夫 | AppBank

    画像引用元:imemo, Most Affordable Call Recorder for iPhone(以下、同じ) 大切な仕事の電話がきたとき、絶対といっていいほどメモを取りますよね。 しかし、外出先で電話がかかってきたとき…。電話を首にはさみながらメモは取れますが、体勢がつらくないですか? そんなとき、iPhoneの通話レコーダー『imemo』が活躍しますよ。通話録音ができないiPhoneの救世主です! [追記] 新しくApple認証済みの通話録音外部デバイスが登場しました! 詳細はこちら→Call Recorder イヤホンジャックに挿すだけで録音できる imemoはイヤホン通話時に会話録音ができるレコーダー。 イヤホンとジャックの間に挿し込むだけで録音できる状態になります。 電話がかかってきたら録音ボタンをONにするだけでOK。 メモを取り出したり、録音アプリを起動する手間がな

    【iPhoneで通話録音】突然かかってきた電話もコレがあれば大丈夫 | AppBank
    arajin
    arajin 2016/05/25
    「単体でもボイスレコーダーとして使える」
  • 日本リーガルネットワーク

    現状の社会課題 日には、いまだに多くの泣き寝入りが残っています。「仕事中の怪我や交通事故について、十分な補償がされていない」、「長時間の残業をしていたが、残業代が全く払われない」、「医院でのずさんな治療によって後遺症が残った」、「業者に嘘をつかれて、不動産を購入してしまった」等、多くの場面で泣き寝入りが起きています。 泣き寝入りは個人だけの問題ではありません。契約違反、知的財産権侵害等について泣き寝入りをしている企業は多く存在します。 さらには、法的知識の不足から、「被害を受けても、それが“不当な被害”であること」に気づかない方も多くいます。 「泣き寝入りをしなくていいこと」=Access to Justiceは、海外ではとても重視され、SDGsにも掲げられています。当社では、「泣き寝入り」の問題は、日の幸福度を下げる重大な問題であると考えています。 「泣き寝入り」のないフェアな社会を

  • 【衝撃事件の核心】テロ対策班、暴走老人に〝激怒〟? 「サワルナキケン」液体を置いた目的は場所取り…キレる若者上回るモラル崩壊(1/4ページ)

    京都市内の市立病院や京都駅で3月下旬、相次いで不審物が見つかり、生物・化学兵器などの不審物に対応する京都府警のNBCテロ対策班や消防が出動し、周囲が一時封鎖された騒動は記憶に新しい。不審物は危険物ではなく、市民も胸をなで下ろしたが、肝心の犯人は誰だったのか。2つの騒動のうち市立病院のケースでは、「サワルナキケン」と書かれた発泡スチロールの箱を置いたのは、京都府向日市の70代男性だったことが判明した。男性は「駐輪場にバイクを置くスペースを確保するためだった」と説明。危険物を装ったものを置くことで「場所取り」をしようとしていたのだ。高齢者による事件は各地で多発しているが、突拍子もない行動に出る〝暴走老人〟のモラル崩壊を示すケースといえそうだ。 「発砲スチロールを返してほしい」 まず、騒動を振り返る。 1回目の騒ぎが起きたのは3月29日午前8時20分ごろ。京都市中京区壬生東高田町の京都市立病院で

    【衝撃事件の核心】テロ対策班、暴走老人に〝激怒〟? 「サワルナキケン」液体を置いた目的は場所取り…キレる若者上回るモラル崩壊(1/4ページ)
    arajin
    arajin 2016/05/25
    「府警は当初、威力業務妨害容疑を視野に捜査していたが、実質的な被害者がなく、業務を妨害する目的でもなかったことから立件は断念。」
  • 『Twitter』の140文字制限が少しゆるく。@ユーザー名やURLがカウント外に | AppBank

    (画像:Twitter Blogsより) 『Twitter』の140文字制限が少しだけゆるくなりました。 これまでTwitterは全ての文字数を数えて140文字まで、という制限がありましたが、今後はこの140文字に@ユーザー名や、写真や動画、GIFや投票などの添付物は含まれないようになります。 これで複数の人にリプライを送ったり、何枚も写真をつけたりするときに、これまでは書けなかったの文字数の分だけ少し長く表現できます。 Twitterの制限緩和内容 以下の変更が今後数カ月間のあいだに順次行われていきます。 返信:誰かのツイートへの返信の際、ツイート冒頭に表示されていた@ユーザー名が文字数としてカウントされなくなります。よって、140文字すべてを自由に使ってメッセージを伝えられるようになります。 添付:写真、GIF画像、動画、投票、引用ツイート分なども140文字の中に含まれなくなるので、そ

    『Twitter』の140文字制限が少しゆるく。@ユーザー名やURLがカウント外に | AppBank