タグ

2016年11月2日のブックマーク (7件)

  • 桜島:数十年以内に大規模噴火 - 毎日新聞

    arajin
    arajin 2016/11/02
    「姶良カルデラの地下にあるマグマが年間1150万立方メートルのペースで増えている」
  • NHK契約義務、憲法判断へ=受信料未払い男性めぐり―大法廷に回付・最高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自宅にテレビがあるのに受信料を支払わない男性をNHKが訴えた裁判で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は2日、審理を15人の裁判官全員で行う大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に回付した。 放送法が定める受信契約義務について、初の憲法判断を示すとみられる。

    NHK契約義務、憲法判断へ=受信料未払い男性めぐり―大法廷に回付・最高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/11/02
    「同様の裁判は複数あり、地裁、高裁段階では「契約の自由は制約するが、公共の福祉に合致している」などとして、合憲という結論でほぼ固まっており、最高裁の判断が注目される。」
  • 気象衛星「ひまわり9号」打ち上げ成功 | NHKニュース

    気象衛星「ひまわり9号」を載せたH2Aロケットの31号機が、2日午後3時20分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、午後3時48分ごろ、予定どおりに衛星を切り離して打ち上げは成功しました。 H2Aロケットは、打ち上げのおよそ1分50秒後には2の補助ロケットを切り離し、およそ6分40秒後には1段目を切り離しながら上昇を続けました。そして、打ち上げからおよそ28分後の午後3時48分ごろ、予定どおり、高度260キロ付近でひまわり9号を切り離し、地球を回る軌道に投入して、打ち上げは成功しました。 ひまわり9号は、このあと衛星に搭載されたエンジンでさらに上昇を続け、9日後の今月11日ごろ、地球の上空、高度3万5800キロ付近を回る軌道に到達する見込みです。 ひまわり9号は、去年7月から運用が始まっているひまわり8号と同じ機能を持ち、当面は、8号のバックアップとして運用されたあと、平成34

    気象衛星「ひまわり9号」打ち上げ成功 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2016/11/02
    「ひまわり9号は、このあと衛星に搭載されたエンジンでさらに上昇を続け、9日後の今月11日ごろ、地球の上空、高度3万5800キロ付近を回る軌道に到達する見込みです。」
  • 朝日新聞社、上司が部下の「労働時間」を短く改ざん 基準内に収めるため

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    朝日新聞社、上司が部下の「労働時間」を短く改ざん 基準内に収めるため
    arajin
    arajin 2016/11/02
    「所属長は、「日頃から部下に時短を強く呼びかけていたので、本人に断りなく修正していいと思った」と話したという。」
  • トランプ氏支持率、クリントン氏を逆転 衝撃の世論調査結果

    米ミシガン州ウォーレンで支持者らを前に演説するドナルド・トランプ氏(2016年10月31日撮影)。(c)AFP/JEFF KOWALSKY 【11月2日 AFP】1日に発表された米大統領選の最新世論調査で、共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の支持率が、民主党候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官を逆転したとの衝撃的な結果が明らかとなった。 米ABCニュース(ABC News)と米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が行った同調査では、トランプ氏の支持率が46%、クリントン氏が45%だった。クリントン氏はこれまでの選挙戦で長くリードを保ってきたが、私用メール問題での捜査を米連邦捜査局(FBI)が再開したことが悪影響を及ぼしたもようだ。 ただ識者らは、単独の世論調査に重きを置き過ぎないよう注意を促しており、特に支持率の開き

    トランプ氏支持率、クリントン氏を逆転 衝撃の世論調査結果
    arajin
    arajin 2016/11/02
    「また米大統領選では、州によって勝者が獲得する票数に偏りがあることから、クリントン氏勝利の公算は現在も圧倒的に大きいままとなっている。」
  • とある人物を恨んでいる

    だが、安心してほしい。この文章を読んでいるどの人も、絶対にその人物には該当しない。 何故ならそいつは既にこの世にいないからだ。 以下は死人に対する詮無い恨み言なので、読みたくない人は次の増田に進んでほしい。 そいつのせいで人生の半分以上を無駄に重荷を背負って過ごした。今もまだ荷を下ろしきれていない。 そいつのおかげで現在の自分があるという面も否定はできない。だからこそ余計に憎い。 客観的にはそいつが全ての元凶という訳ではないだろう。物事は何だって複数の背景を持っている。 他人から見れば僕の逆恨みかも知れない。そもそも何かを恨む必要さえないのかもしれない。 でもそんなこととは無関係に、恨みがましい気持ちは勝手に湧く。 もしそいつを恨まなければ僕は、生きている別の人か、世の中全体か、もしくは自分自身を恨みだすだろう。 それに比べたら、死人を恨むというのは一番害のない逆恨みではなかろうか。 恨み

    とある人物を恨んでいる
    arajin
    arajin 2016/11/02
    毒親かな。
  • 今日のびろーん 島国大和のド畜生

    買ってきた安コーヒー1リットルが、無糖じゃなくて低糖だった時のガッカリ加減。 いや、間違えた俺が悪いんですが。 見るからに無糖っぽいパッケージってあるじゃない。 ■下書きの話 なんか凄い安彦さんの話RTされてた。続きがあって、最初に描き出す線てのは自分にとって一番表現したい位置に示した線だから、その線を無駄にしない線をその次に描く、それを繰り返せば下描きは要らないって。逆に、だからこそ無駄な迷い線は描くだけ損だから適当にサラサラ描き出さない事だって。 — ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2016年10月31日 恐ろしい。 ちなみに俺の下書きは補助線まみれである。 紙に下書きをしていた時からそうだが、PCですべての作業をするようになってから、さらにである。 なんでかと言えば、一部を拡大して描くことが多いので、拡大した時にパーツのパースが狂いやすくなったからだ。 紙なら目を寄せる、

    arajin
    arajin 2016/11/02
    「安彦さんの話」「最初に描き出す線てのは自分にとって一番表現したい位置に示した線だから、その線を無駄にしない線をその次に描く、それを繰り返せば下描きは要らないって。」