タグ

2017年2月17日のブックマーク (8件)

  • 【追記あり】食べログに「店のタバコの煙が酷かった」と投稿したら「店に関係ないこと書くな」と言われた件 | ヨッセンス

    こんにちは! タバコの煙がダメなブロガーのヨス(プロフィールはこちら)です。 先日、「べログ」のタバコの煙の酷かった飲店ページに投稿をしました。「このお店は完全禁煙って書いているけど喫煙可能だよ! 気をつけて」という内容を。 そしたらべログからメールが来たのですが、その内容がひどかったので……。 喫煙状況のひどいお店に投稿した 先日、タバコの煙で嫌な思いをしたらべログなどで投稿しようぜ!という記事を書きましたが、じっさいにべログに投稿をしたんですね。 完全禁煙と書いてありますが煙がモクモクでした そしたら「べログ」からメールが届いた そしたら3日後にこんなメールが届きました(太字はヨスによるもの)。 日頃はべログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、このたびは突然のご連絡にて失礼致します。 べログサポートです。 ご投稿いただきました口コミに関しまして、 ご連絡

    【追記あり】食べログに「店のタバコの煙が酷かった」と投稿したら「店に関係ないこと書くな」と言われた件 | ヨッセンス
  • 日本社会の本格的な分断はこれから来る

    の選挙において、経済的な格差というのが投票行動に影響を与えているようにあまり見えない。すなわち排外主義、財政大拡張、軍拡、警察拡張、ばらまき万歳な極右、極左政党、候補者があらわれ支持を伸ばすという欧米で起きている現象が起きていない。 維新の会、民主党政権、安倍政権、小池百合子をこういう現象にあてはめようとする論者も多数いるが、はっきりいって彼らの間に政策面での差異はほとんどないし、彼らが社会の分断を利用して支持を伸ばしているなんてことも全然ない。 では日社会において、経済の発展や変化についていけずに見捨てられていった人々がいなかったかといえばそんなことは当然ない。では彼らはどこへ行ったのか。それは創価学会だ。創価学会は都市部において見捨てられ、コミュニティからはじき出された人々を吸収することで成長してきた。そして創価学会は彼ら見捨てられた人々を公明党を通じて穏健保守勢力に変換してきた

    日本社会の本格的な分断はこれから来る
    arajin
    arajin 2017/02/17
    「創価学会は都市部において見捨てられ、コミュニティからはじき出された人々を吸収することで成長してきた。そして創価学会は彼ら見捨てられた人々を公明党を通じて穏健保守勢力に変換してきたといえる。」
  • 南スーダン内戦「壊滅的規模」に、収拾つかない恐れを国連が警告

    南スーダン北部で、武器を持って構えるスーダン人民解放軍の兵士(2016年10月16日撮影)。(c)AFP/Albert Gonzalez Farran 【2月16日 AFP】南スーダンの内戦が「民間人にとって壊滅的な規模」に達しており、さまざまな民兵集団の台頭によって事態の収拾がつかなくなる恐れがあると警告する機密報告書を、国連(UN)が安全保障理事会に提出していたことが分かった。戦闘が何年も続くことになると警鐘を鳴らしている。 アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長は、AFPが14日に入手した報告書の中で「記録的な人数」の民間人が自宅のある村や町から逃げていると指摘。集団的な残虐行為の危険が「現実に存在する」と述べている。 13日に安保理に提出された厳しい内容の報告書に先立ち、グテレス事務総長は先月、3年に及ぶ内戦の終結を目指して南スーダンのサルバ・キール(

    南スーダン内戦「壊滅的規模」に、収拾つかない恐れを国連が警告
  • 残業月60時間提示=繁忙期100時間は見送り-働き方会議:時事ドットコム

    残業月60時間提示=繁忙期100時間は見送り-働き方会議 働き方改革実現会議で発言する安倍晋三首相(右から2人目)=14日午後、首相官邸 政府の働き方改革実現会議は14日、首相官邸で第7回会合を開き、長時間労働是正に向け、残業時間の上限を年720時間、月平均60時間とする事務局案を提示した。繁忙期は月100時間まで残業を認める方針だったが、労働界から長過ぎるとの批判が出たため、具体的な数字の明記は見送った。3月末に取りまとめる実行計画での扱いが焦点となる。 主婦業も36協定結びたい=サラリーマン川柳100選-第一生命  安倍晋三首相は席上、残業時間の上限規制について「多数決で議決するものではない。労使で合意形成してもらわなくてはこの法案は出せない」と述べ、関連法案提出に向け、労使間の協議を深めるよう求めた。  労働基準法は、労働時間を原則1日8時間、週40時間と定めているが、36条に基づく

    残業月60時間提示=繁忙期100時間は見送り-働き方会議:時事ドットコム
    arajin
    arajin 2017/02/17
    残業繁忙期100時間について経団連は「妥当。企業も努力していかなくてはいけない」と主張しているが、これは、残業していることを努力ととらえていることになる。日本企業の凋落を象徴するような発言。
  • KADOKAWAの対応に編プロがブチ切れ 大量誤植本めぐり「礼儀に反する」

    雑誌「岐阜信長歴史」に地名の誤りや漢字の変換ミスなど約30か所の誤表記があった問題で、同書の校正を委託された編集プロダクション「ぷれす」が、発売元のKADOKAWAの対応に怒りを露わにしている。 「KADOKAWAの対応は、礼儀に反している」――。J-CASTニュースの取材に対し、こう語気荒く話したのは「ぷれす」の奥村侑生市(ゆういち)社長だ。いったい、両社の間には何があったのか。詳しい経緯を追った。 大量誤植の原因は... 騒動の発端となった「岐阜信長歴史」は、2017年1月30日に発行された。岐阜市が編集に協力していたが、出版された雑誌を読んだ市職員が多数の表記ミスを発見。具体的には、ハイグレードを「廃グレード」と誤記していたり、岐阜市の地名が「三重県内」にあるように表記されたりしていた。 2月9日の朝日新聞(ウェブ版)の報道によれば、KADOKAWAの担当者は同日に岐阜市役所

    KADOKAWAの対応に編プロがブチ切れ 大量誤植本めぐり「礼儀に反する」
    arajin
    arajin 2017/02/17
    「本の奥付にも社名が記載された「ぷれす」」「弊社校閲部が校正したゲラ刷りを確認したところ、問題の箇所には入朱(間違いの訂正指示)や鉛筆による指摘を入れ、当雑誌編集部に納品しておりました」
  • 「20分でできます」「10分でやれ」

    とかアニメによくあるシーン。 さも有能な上司と部下みたいな雰囲気醸し出してるけど、実質、無能だよな。 10分でやれる道筋を示すか代替案が必要だし、 こんなのが状態化したら、あらかじめ水増しした工数を報告されるに決まっている。

    「20分でできます」「10分でやれ」
  • 日本社会の分断は消防団に現れている

    団員たった85万人。 20代、30代全体でみたら3%にも満たない。 しかし、田舎では消防団に入らないのは非国民。 誰でも入団は嫌なはずなのに、入れば住民を威圧する感じ、 「俺らを尊敬しろ感」を出すようになる。 条例で決まってて減らせない定員。確保できない人員。 やることは一つ。 都市に通勤する比較的高所得で消防団に入らない人を悪者にし、 地元にいて消防団に入ってる人を 「地元を守るのは俺ら」 という民兵のような組織にすること。 消防団に入らなくてもいい層が都市部に引っ越し終わった後はどうなるのか。

    日本社会の分断は消防団に現れている
    arajin
    arajin 2017/02/17
    「田舎では消防団に入らないのは非国民。誰でも入団は嫌なはずなのに、入れば住民を威圧する感じ、「俺らを尊敬しろ感」を出すようになる。」
  • ブラック研修

    徹底的に人格否定してから会社に都合の良い人格を埋め込む 意味のない暗記や運動をさせ、睡眠時間を奪うことで正常な判断力を奪う 反抗的な相手には「帰れ!」を連発 実際に帰ると、周りに「なんで追いかけないんだ!仲間だろ!」と周囲も人格否定 言う事を聞くと優しくなる ま、宗教の洗脳かDV旦那みたいなもんだな

    ブラック研修
    arajin
    arajin 2017/02/17
    「徹底的に人格否定してから会社に都合の良い人格を埋め込む 意味のない暗記や運動をさせ、睡眠時間を奪うことで正常な判断力を奪う」