タグ

2017年5月31日のブックマーク (7件)

  • がんに勝ったのに生活破綻、そんなのあり?!

    「余命1年って言われたのに…、1年とっくに過ぎちゃって……。働きたいんですけど、体調に落差があるから、なかなか難しくて……。今、生活保護を申請してるんです……」 3年前、余命宣告をうけた女性は、とても静かにこう切り出した。 病名はがん。膵臓癌である。 今回は「がんと仕事」について、みなさんにも一緒に考えていただきたく、彼女の“今”を取り上げようと思う。 「がん患者は働かなきゃいい」――。 先週、問題になったこの発言について、大西英男議員は「がん患者や元がん患者の皆様のお気持ちを傷つけたことをおわび申し上げます」と謝罪し、党の東京都連の副会長を辞任。 だが、発言は撤回していない。ご存知のとおり問題発言があったのは自民党の受動喫煙対策会議の場だ。 「私は限定的に小規模飲店の喫煙を認める考え。『働かなくていいのではないか』というのは、ごくごく少数の喫煙可能の店でのことについてだ。がん患者が働か

    がんに勝ったのに生活破綻、そんなのあり?!
  • 岡田英弘氏が死去 歴史学者 - 日本経済新聞

    岡田 英弘氏(おかだ・ひでひろ=歴史学者)25日、心不全のため死去、86歳。連絡先は藤原書店。告別式は近親者で行った。喪主は

    岡田英弘氏が死去 歴史学者 - 日本経済新聞
  • 「シドニアの騎士」に出てくるフォントを再現する「東亜重工電子書体化計画」が公開中止に

    月刊アフタヌーン連載作品で2014年4月から6月にかけてテレビアニメ化され、第二期制作も決定している「シドニアの騎士」の作者・弐瓶勉さんは、同作やこれまでに手がけた作品で「東亜重工」という架空の巨大企業を登場させています。そのロゴマークに使われている文字が特徴的なことから「東亜重工電子書体化計画」という名前でフォント化を行うファンが現れたのですが、商標権などもろもろの理由により公開が中止されています。 東亜重工電子書体化計画 - Toa Heavy Industries Font Project http://toa-heavy.industries/ 「東亜重工電子書体化計画」にて作成されていた東亜重工フォントの配布が中止されたのは7月2日の10時頃で、フォント制作者のコメントによると、一部から「『東亜重工』という名称は商標登録されており,この名称の利用はできないのではないか」や「デザイ

    「シドニアの騎士」に出てくるフォントを再現する「東亜重工電子書体化計画」が公開中止に
  • 米軍、初のICBM迎撃実験に成功…北をけん制 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=大木聖馬】米ミサイル防衛局は30日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の迎撃実験を同日、初めて実施し、成功したと発表した。 北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、米土を攻撃可能なICBMの開発に向けて技術力を高める中、米軍のミサイル防衛能力の高さを誇示し、北朝鮮をけん制する狙いだ。 同局によると、太平洋のマーシャル諸島クエゼリン環礁にある米軍施設からICBMを模したミサイルを打ち上げ、カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に設置した地上配備型ミッドコース防衛(GMD)システムから迎撃ミサイルを発射して、大気圏外で迎撃した。

    米軍、初のICBM迎撃実験に成功…北をけん制 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    arajin
    arajin 2017/05/31
    「今回の迎撃実験に使われたのは、地上配備型ミッドコース防衛(GMD)システム。米軍は2004年からGMDを導入し、現在はアラスカ州に32基、カリフォルニア州に4基を配備している。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 英雄や偉人たちは人生の終わりに何を思うのか…死の間際に残した言葉いろいろ : らばQ

    英雄や偉人たちは人生の終わりに何を思うのか…死の間際に残した言葉いろいろ 歴史的な所業を果たした人は、人生の最期に何を思うのでしょうか。 偉人や英雄たちが今際の際(いまわのきわ)に残した言葉をご紹介します。 The Last Words Of Famous People Throughout History ●アレクサンドロス3世(古代マケドニア王・アレキサンダー大王・イスカンダル) 「最強の者に」 (誰に帝国を継承させるかを尋ねられて) ●ベンジャミン・フランクリン(元アメリカ合衆国郵政長官) 「死にゆく人間は何をするのも簡単じゃない」 ●ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(作曲家) 「友よ拍手を、喜劇は終わった」 ●アウグストゥス(ローマ帝国初代皇帝) 「私が自分の役を最後までうまく演じたとは思わないか。お気に召したのなら、どうか拍手喝采を」 ●エミリー・ディキンソン(詩人) 「私は

    英雄や偉人たちは人生の終わりに何を思うのか…死の間際に残した言葉いろいろ : らばQ
  • 廃バッテリーの輸出急増 規制控え韓国が購入急ぐ - 日本経済新聞

    の廃バッテリー輸出が急増している。自動車やバイクの使用済み電池が韓国へ大量に流れ、1~4月の同国向け輸出量は同期間で過去最多となった。有害廃棄物に関する日の輸出規制強化を6月に控え、バッテリーから鉛を回収したい韓国勢が駆け込みで買い込んでいる。30日発表の貿易統計によると、4月の韓国向け廃バッテリー類の輸出量は前年同月比27%増の9453トン。1月からの累計は前年同期に比べて18%多い3

    廃バッテリーの輸出急増 規制控え韓国が購入急ぐ - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/05/31
    「「製錬で最もコストがかかる」環境対策をせず、買い取りのコストを浮かせていた」