タグ

ブックマーク / labaq.com (838)

  • 「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ

    「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ 歴史は切り取り方ひとつで、印象がガラリと変わるものです。 2つの歴史的エピソードの日時を比較した例を、海外掲示板のコメントからご紹介します。 What are your favorite historical date comparisons ●ダーウィンは1882年に亡くなったが、彼のペットのカメ「ハリエット」は2006年に亡くなった。 ●月面着陸は、初めて人が乗った飛行機が飛んでから66年後のこと。人の一生の間に、人類は飛行テクノロジーがないところから、地球外23万9000㎞のところへ人を送るまでになった。 ↑うちの曾祖父は馬車から車、飛行機、月面着陸までを、生きている間に見ている。クレイジーだなと感じる。 ●アステカ帝国の最盛期は、オックスフォード大学が設立された(1096年)300年後。 ハー

    「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ
  • レストランが閉鎖しているためカモメがネズミを食べ始める…ローマなどの観光地 : らばQ

    レストランが閉鎖しているためカモメがネズミをべ始める…ローマなどの観光地 新型コロナウィルスのパンデミック(世界的流行)により、直接的な影響ばかりではなく間接的な影響も多々出ています。 多くの飲店が休業しているため、カモメの糧事情にも影響が出ているとのことです。 Seagulls 'now eating rats' after closure of cafes and restaurants in Rome during coronavirus lockdown イタリア・ローマでは観光地のカフェやレストランが閉鎖していることから、カモメが別の場所で料を得る必要が生じています。 普段なら観光客のにぎわう通りにはべ残しなどが落ちているのですが、そうしたものが一切なくなった現状では、サバイバルするための適応が強いられています。 ハトやツバメ、クロウタドリなどをはじめ、魚やネズミまでも

    レストランが閉鎖しているためカモメがネズミを食べ始める…ローマなどの観光地 : らばQ
    arajin
    arajin 2020/05/12
    “普段なら観光客のにぎわう通りには食べ残しなどが落ちているのですが、そうしたものが一切なくなった現状では、サバイバルするための適応が強いられています。”
  • ゴミで埋め尽くされたインドの川、若者たちが2年近くかけて掃除する…ビフォー&アフター写真 : らばQ

    ゴミで埋め尽くされたインドの川、若者たちが2年近くかけて掃除する…ビフォー&アフター写真 インド・ムンバイのミティ川は、最も汚い川の1つだと言われてきました。 ところが数年前に、この状況を変えようと、地元のボランティアの若者たちが立ち上がったそうです。 2年近くをかけて掃除した、ビフォー&アフター写真をご覧ください。 The youth have been cleaning the Mithi River (Mumbai, India) for over a year now. Then vs now from r/pics 上の数年前の写真は想像を絶するゴミが積み重なっており、人力で片づけるのは絶望的に思えますが……。 有志の若者たちがコツコツと21か月をかけて530万kgのゴミを撤去し、来の砂浜の姿に近づけました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ありがとう若者。すばらしいよ

    ゴミで埋め尽くされたインドの川、若者たちが2年近くかけて掃除する…ビフォー&アフター写真 : らばQ
    arajin
    arajin 2020/04/25
    “有志の若者たちがコツコツと21か月をかけて530万kgのゴミを撤去し、本来の砂浜の姿に近づけました。”
  • 「あなたがネット掲示板で学んだ、最もすばらしい人生の秘訣は何?」回答いろいろ : らばQ

    「あなたがネット掲示板で学んだ、最もすばらしい人生の秘訣は何?」回答いろいろ 生きていく上での秘訣みたいなものは、いろんなところに散りばめられているものです。 「あなたがネット掲示板で得た、最もすばらしい秘訣はどんなことですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What is the best tip you’ve ever gotten off Reddit? ●その人がいないところで褒める癖をつけると、いろいろと好転する。 ●もし泣きそうになったら、何でもいいので見える範囲のものを見つけて、心の中でそれについての説明を始める。すると感情を奪い去ってくれるので脳をリセットできる。 この方法を父が亡くなってから数か月後に知った。仕事で運転している途中で涙いっぱいになって困っていた。 最初に街灯を選んでみたら涙があふれるのを避けられた。何年も経つけど今も泣きそうにな

    「あなたがネット掲示板で学んだ、最もすばらしい人生の秘訣は何?」回答いろいろ : らばQ
    arajin
    arajin 2020/04/22
    「足のつめが伸びると食い込むのに何年も苦しんでいたが、デンタルフロスをつかって持ち上げることを教わった。」
  • 硬貨とやり方次第で…コイントスの確率は50:50ではなく80:20に偏る : らばQ

    硬貨とやり方次第で…コイントスの確率は50:50ではなく80:20に偏る 物事を決めるときに、コイントスは欧米を中心によく使われています。 “Head or tail?”「表か裏か?」という言い回しで、確率は50:50であると認識されていることでしょう。 しかし特定のコインとやり方によっては80:20と、著しく偏るそうです。 TIL a coin flip actually has a 51/49 probability of landing heads or tails 偏りがあるのはペニーと呼ばれるアメリカの1セント銅貨。 表にはリンカーン元大統領の肖像が描かれていますが、この表側があまりに重いため、コインを縁でスピンさせて投げるとリンカーン側に80%倒れるそうです。 だいたい五分五分だと思って挑むとえらい目に遭いますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●今までずっとコイントス

    硬貨とやり方次第で…コイントスの確率は50:50ではなく80:20に偏る : らばQ
    arajin
    arajin 2020/04/20
    “偏りがあるのはペニーと呼ばれるアメリカの1セント銅貨。 表にはリンカーン元大統領の肖像が描かれていますが、この表側があまりに重いため、コインを縁でスピンさせて投げるとリンカーン側に80%倒れるそうです”
  • ロックダウン後に「元の状態に戻ってほしい」イギリス人わずか9%…アンケート結果 : らばQ

    ロックダウン後に「元の状態に戻ってほしい」イギリス人わずか9%…アンケート結果 国ごとに対応が違いますが、欧米の多くでロックダウン(都市封鎖)がなされています。 外出禁止や自宅勤務など手法も様々ですが、3週間ロックダウンが続いているイギリスでアンケート調査が行われたところ「元の状態に戻ってほしい」と望む人が、たった9%だったそうです。 Only 9% of Britons want life to return to 'normal' once lockdown is over アンケートはロックダウン後の生活や精神状態に焦点を当てたもので、4343人が回答しましたす。 いくつか興味深い結果が出ているので紹介すると、 ・54%:この危機から学び、国のために何か生活を変えるつもり。 ・42%:品や必需品などの価値について考えるようになった。 ・38%:1から料理するようになった。 ・61%

    ロックダウン後に「元の状態に戻ってほしい」イギリス人わずか9%…アンケート結果 : らばQ
  • インドのパンジャーブ州、30年ぶりにヒマラヤ山脈が現れる…市民は絶景に感動 : らばQ

    インドのパンジャーブ州、30年ぶりにヒマラヤ山脈が現れる…市民は絶景に感動 インドのパンジャーブ州は長大なヒマラヤ山脈の200kmほど南に位置しますが、若い世代は一度もその姿を見たことがありません。 ところがインド都市部のロックダウンにより大気汚染が緩和され、約30年ぶりにヒマラヤ山脈の絶景が現れたそうです。 Janmu visible from Sialkot Pakistan pic.twitter.com/XmZyPCiZRA— ثاقب (@SaqiTheBossMan) April 9, 2020 およそ30年ぶりに現れたヒマラヤ山脈を、自宅から撮影したツイート。 下のリプライ写真は、隣接するパキスタンの(こちらも同じくパンジャーブ州)市民が撮影したもの。 30歳未満は初めて見る絶景に感動し、年配者も懐かしんでいるのだとか。 This morning view from Pokh

    インドのパンジャーブ州、30年ぶりにヒマラヤ山脈が現れる…市民は絶景に感動 : らばQ
    arajin
    arajin 2020/04/17
    “インド都市部のロックダウンにより大気汚染が緩和され、約30年ぶりにヒマラヤ山脈の絶景が現れたそうです。”
  • 中世の遺物だと思われていたイタリア修道院の剣、5000年前のものであることが判明 : らばQ

    中世の遺物だと思われていたイタリア修道院の剣、5000年前のものであることが判明 イタリア・ベネチアの修道院が所蔵していた中世の遺物だと思われていた剣が、実際は5000年前の青銅器時代の剣であることがわかりました。 考古学専攻の学生によって、今回の発見に繋がったとのことです。 剣はヒ素を含む銅の合金製でサイズは約43cm。 ベネチア大学で考古学を専攻するビットーリア・ダラルメリーナさんは、3年前にベネチアの修道院を訪れたときに、中世の剣という資料説明を見て疑問を抱いたのだとか。 専攻する青銅器時代の武器に似ていたことから調査を開始。バドバ大学の協力も得ることができ、成分分析によって5000年前のものであることが判明しました。 当時の刀剣は武具だけでなく、権威の象徴の側面もあったとみられています。 関連記事恐竜の体温が温かかったことが判明…アメリカの研究チェコで7000年前の井戸…木造として

    中世の遺物だと思われていたイタリア修道院の剣、5000年前のものであることが判明 : らばQ
    arajin
    arajin 2020/03/29
    “専攻する青銅器時代の武器に似ていたことから調査を開始。バドバ大学の協力も得ることができ、成分分析によって5000年前のものであることが判明しました。”
  • レントゲン、CTスキャン、MRIで映る違いを知ってる?…頭部の比較 : らばQ

    レントゲン、CTスキャン、MRIで映る違いを知ってる?…頭部の比較 X線(レントゲン)、CTスキャン、MRIなど、人体の内部を観測する医療機器はいくつもありますが、それぞれどんなものが映し出されるのか、違いをよく知る人は少ないかと思います。 人間の頭部を「X線」「MRA」「MRI」「PET」「CT」の5種類で撮影した時の違いをご覧ください。 Brain imaging types X線(レントゲン) MRA(磁気共鳴血管画像) MRI(核磁気共鳴画像法) PET(ポジトロン断層法) CT(コンピュータ断層撮影) どれも脳の内部を見ているには違いないのですが、血管だったり神経細胞だったりと、断面イメージの差がよくわかります。 調べたい病気の種類や脳の部位によって、使い分けがされているのですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●いつもPETだけが色付きで、他はそうでないのが不思議。誰か

    レントゲン、CTスキャン、MRIで映る違いを知ってる?…頭部の比較 : らばQ
  • 「観光客が姿を消してベネチアの水路が異常にきれいになってきた…」魚も見える透明度 : らばQ

    「観光客が姿を消してベネチアの水路が異常にきれいになってきた…」魚も見える透明度 ベネチアの水路は基的ににごった緑色をしているのですが、新型コロナ騒動の余波はこんなところにも来ています。 観光客が激変した結果、異常なほど透明度が上がっているとのことです。 Crystal clear water in Venice due to decrease of pollution from r/interestingasfuck Venice canals run clear again in unexpected silver lining of coronavirus lock-down measures - YouTube 魚たちがハッキリ見えるほど、水がきれいに! 普段は船の行き交いが激しいため、水はどんよりにごっているのですが、どんどん透明度が増しているとのこと。 経済的には大打撃ですが

    「観光客が姿を消してベネチアの水路が異常にきれいになってきた…」魚も見える透明度 : らばQ
    arajin
    arajin 2020/03/17
    “船乗りが水底の泥を混ぜてないから余計に見えるんだな。”
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の『ドク&マーティ』がポーカー大会で再会…大きな反響 : らばQ

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の『ドク&マーティ』がポーカー大会で再会…大きな反響 多くの人を魅了してきた名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。 30歳のときからパーキンソン病と闘病してきたことでも知られる、主演マイケル・J・フォックス氏も58歳となりました。 主役のマーティ役を演じた彼が、科学者のドク役を演じたクリストファー・ロイド氏と再会した写真が、SNSなどで大きな反響を得ています。 Michael J. Fox (51) and Christopher Lloyd, (81) reuniting for a picture on a poker tournament この投稿をInstagramで見る Christopher Lloyd(@mrchristopherlloyd)がシェアした投稿 - 2020年 3月月5日午前8時50分PST PART1が35年前の1985

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の『ドク&マーティ』がポーカー大会で再会…大きな反響 : らばQ
  • 「このトラックの事故、別のアングルから見ると足が震えてくる…」助かったのが不思議な状況 : らばQ

    「このトラックの事故、別のアングルから見ると足が震えてくる…」助かったのが不思議な状況 こちらは交通事故を起こしたキャリアカー(積載車)。 不幸中の幸いで運転席は無事だったのですが……よく見ると震撼する状況でした。 別のアングルをご覧ください。 I don't know what kind of driving proceeded this, but wow. Stopping to admire the view. 運転席は……。 なんと橋の上で浮いてる状態! さらに足元を見ると……。 めまいがするほどの高さ。 後ろに車を積んでいなかったら、まっ逆さまに落下していたところでした。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●運転手がどうやって脱出できたかを考えている。 ↑後ろのウィンドウを壊し、ちょっとパンツに漏らし、そしてゆっくりと這いながら祈る。 ↑フロントガラスとパラシュートだよ。 ↑

    「このトラックの事故、別のアングルから見ると足が震えてくる…」助かったのが不思議な状況 : らばQ
  • 「8秒ですぐに眠れる人に質問、いったいどうやってるの?」回答いろいろ : らばQ

    「8秒ですぐに眠れる人に質問、いったいどうやってるの?」回答いろいろ 不眠症気味でなかなか寝付けない人からすれば、布団に入るやいなやグッスリ・スヤスヤと熟睡できる人はうらやましい限りです。 「頭が枕に触れて8秒くらいで寝付ける人に質問、いったいどうやって眠りにつけるのですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 People who can fall asleep within 8 seconds of their head hitting their pillow ●うちの弟はそういうタイプの人間なので、最近尋ねてみた。 弟「コツは安らかな心だよ。僕は何も考えることがない」 自分「いったいどうやって何も考えずにいられるのか」 弟「さぁ、単に考えるのをやめるんだよ」 ちなみに弟は16歳。 ↑考えないことはキーだよ。自分は心をクリアーにする訓練をした。 心の独り言をカッ

    「8秒ですぐに眠れる人に質問、いったいどうやってるの?」回答いろいろ : らばQ
    arajin
    arajin 2020/02/11
    “「言語で考えない」「想像の世界に身を置く」「寝るときだけの儀式を作る」”
  • ニューヨーク−ロンドン便、猛烈な追い風で音速を超えてしまう…史上最短記録を達成、2時間早く到着する : らばQ

    ニューヨーク−ロンドン便、猛烈な追い風で音速を超えてしまう…史上最短記録を達成、2時間早く到着する 2月9日、猛烈な暴風によってニューヨーク発ロンドン行きの旅客機が音速機並みの速度を達成し、過去の記録を大幅に塗り替えました。 所要時間はわずか4時間56分、予定より2時間早かったとのことです。 Fastest across the Atlantic tonight from New York to London so far is #BA112 at 4hr56m. #VS4 in 4:57, and #VS46 in 4:59. https://t.co/gfYoHGV3Y6https://t.co/kMhjCqdEtt If we're not mistaken, BA now retakes the fastest subsonic NY-London crossing from No

    ニューヨーク−ロンドン便、猛烈な追い風で音速を超えてしまう…史上最短記録を達成、2時間早く到着する : らばQ
    arajin
    arajin 2020/02/10
    「ブリティッシュ・エアウェイズ112便のボーイング747」「大型低気圧「シアラ」」「4時間56分」「最高時速1327kmを記録し、音速(マッハ1)の時速1225km(秒速340m)を超えました。」
  • 長らく謎だった「作風の違う」ゴッホの自画像、本物であることが判明 : らばQ

    長らく謎だった「作風の違う」ゴッホの自画像、物であることが判明 ヴァン・ゴッホ(1853〜1890年)は30点以上の自画像を残していますが、1枚だけ真偽不明な作品があり、長らく議論の的となってきました。 それは「オスロ自画像」と呼ばれるもので、他とは作風が異なるのが特徴です。 今回の調査で物であることが確認され、議論に終止符が打たれました。 こちらが今回物と認定された「オスロ自画像」。 1889年8〜9月に描いたもので、1910年にオスロ国立美術館が所蔵したことからそう呼ばれています。 真偽を疑われた理由の1つとして、この作品だけが精神障害に苦しんでいたとき(サン・レミの療養所時代)に描かれたことから、他とは作風が異なるため。 横向きの視線は、うつ病や精神疾患を抱える患者によく見られる傾向とのことです。 2014年から調査を開始し、さまざまな検証によりゴッホの作品であることが結論付け

    長らく謎だった「作風の違う」ゴッホの自画像、本物であることが判明 : らばQ
  • 「当時の開発メンバーによる初代『星のカービィ』のイラスト、プログラマーのものだけ気になる…」28年前の記念写真 : らばQ

    「当時の開発メンバーによる初代『星のカービィ』のイラストプログラマーのものだけ気になる…」28年前の記念写真 任天堂の人気シリーズとして今もリリースが続いているカービィシリーズ。第1作の「星のカービィ」は1992年にファミコン向けタイトルとして発売されました。 発売されて間もない頃、開発スタッフにカービィのイラストを描いてもらったそうです。 その結果、一番気になる絵にだったのは……プログラマーでした。 Original Kirby Team asked to draw Kirby (circa 1992) from r/gaming 6人が色紙に描いたカービィ。さすが開発スタッフだけあって、ひと目でカービィとわかるクオリティですが……。 プログラマーのものだけ「むむ?」となってしまいます。プログラマーに画力は不要なのかもしれません。これはこれで味があるのですが……。 海外掲示板のコメント

    「当時の開発メンバーによる初代『星のカービィ』のイラスト、プログラマーのものだけ気になる…」28年前の記念写真 : らばQ
  • 「言われるまでグラフィティだと気づかなかった…」話題を集めていたストリートアート : らばQ

    「言われるまでグラフィティだと気づかなかった…」話題を集めていたストリートアート バンクシーによってストリートアートやグラフィティ(落書き)の地位はずいぶん上がりましたが、他にも秀逸な作品はたくさんあります。 こちらの壁に描かれたグラフィティとは一瞬わからない作品が、海外掲示板で話題を集めていました。 Nope,it's a graffiti 壁の向こうが見えてる!? まるで壁に穴を開けたかのようなグラフィティなのです。 描き手である“VILE”氏のインスタグラムにある動画を見るとよくわかります。 この投稿をInstagramで見る 💥VILE💥(@vile_graffiti)がシェアした投稿 - 2019年 8月月15日午前9時59分PDT 認識に混乱が起きて頭がクラクラしてしまいますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●興味のある人に言うと、このアーティストは“Rodrig

    「言われるまでグラフィティだと気づかなかった…」話題を集めていたストリートアート : らばQ
  • プエルトリコ地震で奇岩「プンタ・ベンターナ」が崩落する…「自然の窓」と呼ばれる観光名所 : らばQ

    プエルトリコ地震で奇岩「プンタ・ベンターナ」が崩落する…「自然の窓」と呼ばれる観光名所 カリブ海のプエルトリコ(アメリカ合衆国自治領)の沖合でM5.8の地震が発生し、観光名所の奇岩「プンタ・ベンターナ」が崩落しました。 岩は横からくり抜いたような穴が開たアーチ状で、「自然の窓」と呼ばれ多くの旅行者に親しまれてきました。 [GUAYANILLA] Desaparece la ventana natural en Punta Ventana, Guayanilla. pic.twitter.com/IN0LI7XuKK— UPRM Meteorological Laboratory (@UPRMetLab) January 6, 2020 地震によってアーチが崩れてしまった「プンタ・ベンターナ」。 Punta Ventana, Puerto Rico's natural wonder - Yo

    プエルトリコ地震で奇岩「プンタ・ベンターナ」が崩落する…「自然の窓」と呼ばれる観光名所 : らばQ
  • 「森の中で、白くて丸くて大きなボールを見つけたので…切ってみた。何だと思う?」 : らばQ

    「森の中で、白くて丸くて大きなボールを見つけたので…切ってみた。何だと思う?」 こちらは海外で森を歩いていた人物が発見したという、白くて丸くて大きなボール。 持ち帰って切ったところだそうですが、いったいなんだと思いますか? Giant puffball mushroom my sister found in the … - Reddit 実はこれ案外ふわふわしているそうで、巨大なマッシュルームだとのこと。 「パフボール」と呼ばれ、用だそうです。 さすがにこんなに大きいとべがいがありますね。 こちらは他の人がパフボールを収穫した動画。 Giant Edible Puffball Mushroom - October, 2016 - YouTube 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●それはノウタケ属“Calvatia”のキノコでべられる「パフボール」種。 純粋に真っ白で、柄(え)を

    「森の中で、白くて丸くて大きなボールを見つけたので…切ってみた。何だと思う?」 : らばQ
    arajin
    arajin 2019/12/16
    “ノウタケ属“Calvatia”のキノコで食べられる「パフボール」種。”
  • 「イギリスの庭に…深くて大きな穴が開いたときの写真がこちら」 : らばQ

    「イギリスの庭に…深くて大きな穴が開いたときの写真がこちら」 2016年にイギリス南西部の住宅の庭で、信じられないほど深い穴が開いたことがあります。 その陥没穴の深さは、なんと300フィート(約91m)。 Sinkhole opened in Cornish backyard, leading 300ft down into a medieval mineshaft from r/interestingasfuck 恐ろしいを通り越して、異世界にでも飛ばされてしまいそうな巨大で深い穴。 2016年にコーンウォール州スコアリーで出現したもので、あまりに深いため近所の人がドローンで上空から撮影した写真だそうです。 (参照:「庭にぽっかり穴が開いたけど危険で近づけない…ドローンで上空から撮影した」→深さはなんと90m!) 中世時代に掘り下げられた縦坑で、その頃の記録が正確には失われていたことから

    「イギリスの庭に…深くて大きな穴が開いたときの写真がこちら」 : らばQ