タグ

2017年12月22日のブックマーク (10件)

  • ナゾの天体「オウムアムア」の正体 これまでに分かったこと

    宇宙人の探査機説は「シロ」 彗星なのか、小惑星なのか、それとも宇宙船なのか!?と世間を騒がせている恒星間を移動してやってきたナゾの天体「オウムアムア」だが、実体が少しずつ分かり始めているようだ。 先週お伝えした通り、宇宙人探しのプロジェクト「ブレークスルー・リッスン」がバージニア州のグリーンバンク望遠鏡を使って電波信号の有無を探っていた。戻ってきたデータを解析したところ、今のところ出ている結果で判断すると、答えは「シロ」だった。人工的な信号は何も見つからなかったのだ。 ただし、2時間の観察で90TBという膨大なデータを集めたため、解析はまだ終わっていない。ブレークスルー・リッスンは、データの解析と並行して、引き続き電波信号の観察を行う意向だ。 しかし宇宙人の探査機でないことが今のところはっきりし、分類上は小惑星とされているものの、彗星なのか小惑星なのか、オウムアムアの実体は天文学者をもって

    ナゾの天体「オウムアムア」の正体 これまでに分かったこと
    arajin
    arajin 2017/12/22
    「オウムアムアは木星近くのトロヤ群小惑星に似ており、また海王星の先にあるカイパーベルトに存在する天体にも似ている」
  • 「編み物好きの母がアルツハイマーになった…作品を並べたら進行度がはっきりわかった」反響を呼んでいた写真 : らばQ

    「編み物好きの母がアルツハイマーになった…作品を並べたら進行度がはっきりわかった」反響を呼んでいた写真 アルツハイマー(脳が萎縮していく病気)の診断を受けたという、海外のお母さん。 その後も彼女は趣味の編み物を続けましたが、2年ほどで続行不可能になったそうです。 病気の進行度や恐ろしさがよくわかる、作品の変化をご覧ください。 The Progression of Alzheimer's Through My Mom's Crocheting 左上から、だんだんとクオリティが下がっていく編み物。 やがて模様は崩れ、形も維持できなくなり……。たった1〜2年の変化だそうで、アルツハイマー病の怖さが伝わってきます。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●わお、当にお気持ちを察します。そしてとてもつらい現実が、コンセプトとして視覚化されているのがすごいと思う。 ↑当だね。 ●両親の家系は、どち

    「編み物好きの母がアルツハイマーになった…作品を並べたら進行度がはっきりわかった」反響を呼んでいた写真 : らばQ
  • http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23188.html

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    arajin
    arajin 2017/12/22
    “最終的には残った韓国の双竜(サンヨン)建設が受注し、適正工期より21ヶ月も早い27ヶ月で工事を終え予定納期よりも前倒しで建設”
  • 所有者不明地、抜本改革へ 経済損失6兆円 菅氏主導、登記見直し 

    政府は21日、菅義偉官房長官主宰の閣僚会議を来年1月にも設置し、土地所有制度の抜改革に乗り出す方針を固めた。所有者不明の土地が九州を上回る400万ヘクタール余りに達し経済損失が出ている現状を解決するため、関係省庁が連携して土地所有者の責務や登記制度のあり方などを見直す。改革の方向性は、来年夏ごろまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」に明記し、制度改正につなげる。 具体的には、現在は任意の相続登記の義務化▽土地所有権の放棄の可否▽所有者不明土地の発生予防策▽所有者情報の把握の方法-などについて検討する。 菅氏が司令塔となって閣僚会議で各省庁の議論を調整し、改革の工程を作る。会議は菅氏のほか総務相、法相、財務相、農林水産相、国土交通相、復興相をメンバーとする。 また、政府はこれとは別に来年1月召集の通常国会で新法を成立させ、より短期で課題を解決するための新制度をスタートさせる。 長期間、相続

    所有者不明地、抜本改革へ 経済損失6兆円 菅氏主導、登記見直し 
  • 駅トイレで大荷物から解放!? あの不便さを解消してくれる画期的な装置とは | 乗りものニュース

    外出時のトイレでの不便さが解消できる画期的な装置が登場しています。かゆい所に手が届くとういうこの装置、どのようなものなのでしょうか。 買い物客、訪日外国人、ロマンスカー利用客を想定して設置 外出時、大きな荷物を持ったままだと不便なことの多いトイレですが、この不便さを解消してくれる実に画期的な装置が登場しています。その名も「バゲッジポート」、2017年12月15日にリニューアルオープンした小田急線新宿駅の西口地下改札内トイレ広場にも設置されました。 小田急線新宿駅の西口地下改札内トイレ広場のバゲッジポート(2017年12月14日、乗りものニュース編集部撮影)。 具体的にはどのようなものなのでしょうか。小田急電鉄のCSR・広報部に話を聞きました。 ――どのように使用するのでしょうか? トイレに持ち込みづらい、大きな荷物を一時保管したい時などに使用できます。装置には、電話コードのような収縮するチ

    駅トイレで大荷物から解放!? あの不便さを解消してくれる画期的な装置とは | 乗りものニュース
  • http://twitter.com/i/moments/940190159181508608

  • 真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと

    追記しました。 元増田です。追記とごめんなさい。 https://anond.hatelabo.jp/20171223191520 --- 話題のセクハラ問題でずっと感じているもモヤモヤを吐き出したくて書く。 表立っては言えないけど、私は「権力を持っている男性に便宜を図ってもらおうと近づいたらセクハラ・パワハラを受けた、私は被害者だ」と主張する女性全般にとても納得のいかない気持ちを抱いている。「セクハラ・パワハラ」部分をレイプに置き換えても同じだ。彼女らは女性性を利用し便宜を図ってもらうことで、正当な手段でガチで戦うつもりで勝負の土俵に上がった他の女性(および男性)から不当に権利を奪おうとした人間だからだ。不正なチートプレイヤーということだ。 私は就職や仕事の場で女性性を武器に使ったことは無い。それは卑しく不正な手段であり、自立した知的な女性は自分の能力で正当に、正面から男性(および他の女

    真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと
  • サイバー専門で助言もらうはずが…起用に疑問の声 経産・内閣府の参与が辞任  - 産経ニュース

    経済産業省と内閣府で専門的な分野について助言をする参与に就任していた斎藤ウィリアム浩幸氏が、いずれも辞任したことが21日、分かった。斎藤氏はサイバーセキュリティーに詳しいとされたが、関係者から「専門家の間では全く知られていない」として起用を疑問視する指摘が出ていた。 辞任は経産省が15日付で「自己都合」だった。内閣府は13日付で斎藤氏から辞職願が提出されたという。 斎藤氏は米国生まれの日系2世とされる。過去に公表していた経歴によると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部を卒業し、米国でIT関連の会社を起業しマイクロソフトに売却したという。国内の情報セキュリティー業界関係者からは、実績を聞いたことがないとの声があった。 経産省では2016年10月に世耕弘成経産相が参与就任を発表し「幅広い助言をいただく予定」と発言していた。斎藤氏は日航空の執行役員も務めている。

    サイバー専門で助言もらうはずが…起用に疑問の声 経産・内閣府の参与が辞任  - 産経ニュース
    arajin
    arajin 2017/12/22
    「斎藤ウィリアム浩幸」
  • 先代AIBO修理業者が語る人間とロボット「一緒に生きた歴史ができていく」 - エキサイトニュース

    今年11月にソニーは新型のペットロボット「aibo」を、来年1月に発売すると発表しました。 一方で、同社が2006年に生産を終了した旧型のAIBOを今もかわいがり、不具合が起きれば修理を望むというユーザーも少なくありません。 「どうしても直して使い続けたい」というお客様のために ――A・FANの成り立ちを教えてください。 乗松:私はAIBOやウォークマンを作った会社の技術者として、1983年から約15年間、アジアの国々に駐在した後、1999年に日に帰ってきました。ですがそこで目の当たりにしたのは、この国からものづくりが急速に失われていく様子でした。企業が人件費の削減を理由に、生産拠点をどんどん海外に移すようになっていたからです。 また私自身が53歳に大病を患い、心臓の手術をしたこともあって、「自分ができること、自分が死ぬまでに当にやりたいことは一体なんだろうか?」と考えるようになりまし

    先代AIBO修理業者が語る人間とロボット「一緒に生きた歴史ができていく」 - エキサイトニュース