タグ

2019年4月18日のブックマーク (8件)

  • バイクや自転車、腕にも装着できる超小型スマホ「Palm Phone」

    バイクや自転車、腕にも装着できる超小型スマホ「Palm Phone」
  • 学校前の県道に白線引く 小学校校長に罰金 | NHKニュース

    福岡県新宮町の小学校の校長が学校前の県道に車の停止線に似せた白線を引いたとして、罰金の略式命令を受けたことが分かりました。校長は「職員の車が県道に出る際などに衝突する危険があると思い白線を引いた」と説明していたということです。 県道の先にある交差点が赤信号の時に、車が小道との合流する場所まで連なることがあり、白線は小道の手前で止まるように引かれていたということです。 校長は道路法違反の疑いで書類送検され、去年8月、福岡簡易裁判所から罰金4万円の略式命令を受けました。 新宮町の教育委員会によりますと、小道は県道に向かって下り坂となっていて、以前から危険性が指摘されていたということで、校長は「職員の車が小道から県道に出る際などに衝突する危険があると思い白線を引いた」などと説明していたということです。 教育委員会は、校長に口頭で注意するとともに今後、安全を確保するために正規の停止線を引くことを県

    学校前の県道に白線引く 小学校校長に罰金 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2019/04/18
    “教育委員会は、校長に口頭で注意するとともに今後、安全を確保するために正規の停止線を引くことを県の公安委員会に求めていきたいとしています。”
  • 「会議室不足」を改善したリクルートのアナログな方法

    そうま・るみ/立命館大学卒業後、02年にダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンド記者となり、銀行、家電などを担当。07年退社後、フリーに。Webメディア、女性誌の編集者などを経て、18年に記者として出戻る。リテールチームに所属し、小売り全般、アパレル、消費財メーカーを担当。主な担当特集に「ワークマンを生んだ群馬の野武士」「業務スーパーの非常識経営」「グリーンラッシュがやってくる」など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 リクルートのオフィスで起きていた「エレベーター渋滞」を実にアナログな方法で改善させた株式会社リクルートの佐野敦司・総務統括室室長と総務チームの面々(参照:「エレベーター渋滞」を改善したリクルートの超アナ

    「会議室不足」を改善したリクルートのアナログな方法
    arajin
    arajin 2019/04/18
    「会議が意思決定のタイミングになっているのであれば、会議をクイックに行えば1週間後に決まる予定だったものが1時間後に決められるようになる。」
  • 「エレベーター渋滞」を改善したリクルートの超アナログな方法

    arajin
    arajin 2019/04/18
    「とりあえずやってみる実験」
  • 藤井聡太七段 各タイトル棋戦の勝ち上がり状況は? #将棋情報局

    お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 4月12日、第69期大阪王将杯王将戦一次予選で森内俊之九段を破り、2019年度も好スタートを決めた藤井聡太七段。 昨年度2018年度の勝率は45勝8敗[0.849]で2017年度に続き全棋士中第1位でした。これだけ勝ち星が集まれば各棋戦で予選通過、または戦の挑戦権獲得に近いところまで進出していても良いように思えますが、いったいどの棋戦でどのくらいまで勝ち上がっているのでしょうか。タイトル棋戦に限ってまとめてみましたので、ここでおさらいしましょう。 勝ち残っている棋戦は竜王戦、王座戦、棋王戦、大阪王将杯王将戦の4棋戦。叡王戦、王位戦、ヒューリック杯棋聖戦は残念ながら来期まで待機となり、また名人へとつながる戦いである順位戦C級1組はまだ始まっていません。 勝ち残り各棋戦の状況は以下の通り

    藤井聡太七段 各タイトル棋戦の勝ち上がり状況は? #将棋情報局
  • 「かけ算の順序」はニセ科学だと思っている人向けツアー - わさっきhb

    目次 1. はじめに 2. 海外では? 3. 出題・評価 4. 遠山啓,その後 5. 複数解 6. 学術調査 7. 「論争」のあと 8. おわりに A. 算数を離れて B. 小学校の先生は Q&A (11件) (追記1)2013-2015年に得た情報を,以下の記事にて取りまとめましたので,合わせてご覧ください. かけ算の順序・海外状況 海外では,「かけ算の順序」「たし算の順序」についてどのような見解を出していますか? 1. はじめに 5.おまけ(掛け算の順序問題について) 前項の終わりの部分を見てピンと来た人もいらっしゃるかもしれませんが、今回の記事を書いているうちに「掛け算の順序問題」(当ブログでも以前こちらの記事で取り上げています)とは、まさしく「しつけ」と教育の混同が起こっている事例(の1つ)ではないか、と考えるに至りました。 つまり、掛け算の順序とは、 まず、教える側が「掛け算の順

    「かけ算の順序」はニセ科学だと思っている人向けツアー - わさっきhb
    arajin
    arajin 2019/04/18
    “「順序」ではなく「被乗数(かけられる数)と乗数(かける数)の区別」です.”テストで(暗黙に)教えた順序を求めるのが問題。出題時に明示すべき。
  • 「あんたはネトウヨ以下だよ。」たった一言で『イマジン』の価値を毀損する町山智浩

    しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2 なんかTLでジョン・レノンのイマジンの話題が流れてくるけど、とりあえずポルポトの虐殺を描いたキリング・フィールドって映画みてみ? 最後の最後の再開シーンでイマジンが流れるんだけどさ…その歌詞は「ポルポトが目指した理想郷そのものでもある」ことに気づいて心底ぞっとしたよぼくは。 2019-04-15 23:10:55 まとめ 再論「イマジン」とジョン・レノンは「お花畑」?~茂木健一郎氏の過去ツイートが再度話題に なにかのきっかけがあったのか特定できませんが、どちらにしても5年前のツイートが再度議論を呼ぶというのはすごいですよね。カテゴリーは「エンタメ(音楽)」にしておきます 30581 pv 58 9 users 65

    「あんたはネトウヨ以下だよ。」たった一言で『イマジン』の価値を毀損する町山智浩
  • 人生経験はバーチャルで十分だと思う

    時間の制約上、1人の人間が一生にうちに経験できることは限られる。それならば短時間で実際の経験に似た仮想的な経験をたくさんした方が良いのではないだろうか。 実は子供の頃にそんなことを考えて親に話したことがあるが「リアルとバーチャルは違う」と笑われ取り合ってもらえなかった。しかし、大人になってこのアイデアを改めて考えてみると荒唐無稽な話だとも言い切れない。 そもそも人間は現実と仮想の違いをどこまで認識できているのか。仮想世界の中に現実の要素が含まれていればそれは現実と言っても良いのではないか。もちろん、気の力で空を飛び、かめはめ波を打つような真似ができるとは思っていない。だが物語の登場人物の心理や行動を見ることで人生を学ぶことは可能だ。 現実世界でリアルな経験ができればそれに越したことはないが、多くの経験はバーチャルで十分だと思う。

    人生経験はバーチャルで十分だと思う
    arajin
    arajin 2019/04/18
    邯鄲の夢