タグ

ブックマーク / takehikom.hateblo.jp (2)

  • 「かけ算の順序」はニセ科学だと思っている人向けツアー - わさっきhb

    目次 1. はじめに 2. 海外では? 3. 出題・評価 4. 遠山啓,その後 5. 複数解 6. 学術調査 7. 「論争」のあと 8. おわりに A. 算数を離れて B. 小学校の先生は Q&A (11件) (追記1)2013-2015年に得た情報を,以下の記事にて取りまとめましたので,合わせてご覧ください. かけ算の順序・海外状況 海外では,「かけ算の順序」「たし算の順序」についてどのような見解を出していますか? 1. はじめに 5.おまけ(掛け算の順序問題について) 前項の終わりの部分を見てピンと来た人もいらっしゃるかもしれませんが、今回の記事を書いているうちに「掛け算の順序問題」(当ブログでも以前こちらの記事で取り上げています)とは、まさしく「しつけ」と教育の混同が起こっている事例(の1つ)ではないか、と考えるに至りました。 つまり、掛け算の順序とは、 まず、教える側が「掛け算の順

    「かけ算の順序」はニセ科学だと思っている人向けツアー - わさっきhb
    arajin
    arajin 2019/04/18
    “「順序」ではなく「被乗数(かけられる数)と乗数(かける数)の区別」です.”テストで(暗黙に)教えた順序を求めるのが問題。出題時に明示すべき。
  • 叱りへの耐性 - わさっきhb

    先日,ある尊敬する技術者から,「研究室の中で,『叱り』への耐性を身につけさせてほしい」という要望を聞きました. 学校教育の中で叱られることなく,社会人になると,上司から叱られたときに,その後は精神的ショックで仕事が手につかない,と.辞める人さえいる,とも. 叱ることに関する自分の考えは一応あって,「叱るというパフォーマンスが適切な状況が,授業でも研究室指導でもほとんどない」なのですが,耐性があるとないとでは大違い,という観点は,ちょっと軽視していたかもしれません. なお,今回,「『叱り』への耐性」は,あるかないか,すなわち定性的な面に着目します.反対に,定量的な「叱られ慣れ」とでも言いますか,叱られていきながら先生/上司/先輩の腹づもりが分かってくる,ということは考慮しないこととします. まあそれで,考え直してみても,研究室内で叱ることが合理的と思えるケースは,学生が数人いる状況であれ,一

    叱りへの耐性 - わさっきhb
  • 1