タグ

2020年3月2日のブックマーク (4件)

  • 信号システムの改善案を出したら「無許可でエンジニアを名乗っている」と罰金を科された

    信号表示の時間設定について改善案を出した男性が、担当当局から「無許可でエンジニアを名乗っている」として罰金を科されるという事態が2014年に発生しました。男性は「エンジニア」の誇りをかけて戦い、ついに、運輸技術学会の学術誌で指摘が正しいことが認められました。 Mats Järlström’s victorious 6-year battle over yellow lights | KOIN.com https://www.koin.com/local/washington-county/mats-jarlstroms-victorious-6-year-battle-over-yellow-lights/ Mats Järlström: I Am an Engineer - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/news-from-around-

    信号システムの改善案を出したら「無許可でエンジニアを名乗っている」と罰金を科された
  • Googleが英単語の語源を図解表示してくれるようになっていた: 極東ブログ

    先日、NHK Eテレのボキャブライダーで「面接」を英語でなんて言うか?というネタがあり、「ああ、それなあ」と思ったのだった。答えは、interview で、番組では説明がなかったかと思うが、つまり、Job interview である。 日の「インタビュー」というと、ジャーナリストが要人と対談するみたいな意味合いが強いが、英語だともう少し広義、と、考えやすいが、Longmanなどを当たるとわかるように、「面接」の意味が最初で、ジャーナリストとかによるインタビューは、意味としては別項目になっている。 語源にあたっていくと、1540年に entreveuという語があり、これが「個人面談」の意味になっている。ジャーナリズム的な意味合いは、1869年とある (NED)。 entreveu は見てもわかるように、フランス語なのでフランス語語源を探るのだが、まず、フランス語辞典で interview

  • 感染の影響で休みは有給扱い 国家公務員、人事院が通知 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 人事院は2日までに、新型コロナウイルスの症状が見られたり、臨時休校の子どもの世話が必要になったりして国家公務員が出勤しない場合、年次有給休暇とは別に設けられた有給の「特別休暇」扱いにすると各省庁に通知した。総務省も、人事院通知を参考にしながら地方公務員の休暇取得に対応するよう、全国の都道府県や政令指定都市に通知した。 人事院規則は「出勤が著しく困難と認められる場合」は特別休暇を取得できると定めている。通知は、職員や家族に発熱などの症状が出た場合や、小中高校の臨時休校により自宅で子の世話が必要になった場合も、この規定に該当するとした。

    感染の影響で休みは有給扱い 国家公務員、人事院が通知 | 共同通信
    arajin
    arajin 2020/03/02
    “年次有給休暇とは別に設けられた有給の「特別休暇」扱いにすると各省庁に通知した。”タイトルは間違っている。有給は減らない。
  • 【新型コロナウイルス肺炎】(6)新型肺炎はいつ、どこで、誰が「新型」と認定したのか? - 黒色中国BLOG

    黒色中国のブログには、連絡用のメールフォームがあります。 ▲こちらですが、様々な質問やら問い合わせが寄せられます。 内容的には単なる嫌がらせだったり、答えるまでもない愚問だったりで、全部の質問に答えるわけではないのですが、たまに興味深い質問が届きます。 今回寄せられた質問は、メールで回答するだけではモッタイナイので、他の皆さんとも共有しておくため、こちらに記事として公開いたします。 【目次】 (1)なぜこの質問を取り上げるか? (2)1月5日説と1月7日説 ウィキペディア中国語版の解説 百度百科の解説 (3)さらにソースを当たる ウィキペディア日語版での記載 改めて、ウィキペディア中国語版に戻ってソースを確認する 【結論】医療機関の「調査」としては1月5日にはわかっていたけど、国家機関の「結論」としては1月7日夜から正式に「認定」 【おまけ】映画『コンテイジョン」とビル・ゲイツのTEDス

    【新型コロナウイルス肺炎】(6)新型肺炎はいつ、どこで、誰が「新型」と認定したのか? - 黒色中国BLOG
    arajin
    arajin 2020/03/02
    “【おまけ】映画『コンテイジョン」とビル・ゲイツのTEDスピーチ”