タグ

2023年9月13日のブックマーク (2件)

  • 私が研究者をやめた理由

    研究スタイルブログの管理人のひとりである、私タヌキですが、2020年をもって研究者をやめ、心機一転他業界へと転職することになりました。 「なぜ研究者をやめるのですか?」 という問いに対して、理由をいくつも上げることは難しい事ではありません。 例えば、激務だとか、将来のポストが見えてこないとか、常に競争を感じる環境、給料が低いだとか。アカデミアはもう何年も前からそういった問題を抱えているのは事実です。 しかし、別に環境が、私がアカデミアにいた8年間で変わったわけではありません。 研究者をやめるきっかけになるような事は今までの8年の間いくらでもありました。ですので、この記事ではアカデミアの不満をつらつら書き連ねるつもりはありません。 こういった人生の分岐点に立ち、決断する時、私はマイケル・ガザニカという科学者が出した「〈わたし〉はどこにあるのか」というを思い出します。 私は彼の「意識とは解釈

    私が研究者をやめた理由
    arajin
    arajin 2023/09/13
    “「研究を通じて成し遂げたい事」については、上手に育てることができなかった”
  • 46年前の『24時間テレビ』を探ってみる(2)〜欽ちゃんの無茶振りで番組続行〜(更科 修一郎) @gendai_biz

    巷のワイドショーやインターネットは、飢えたピラニアのように「事件」という生肉へ喰らいつくが、「歴史」という骨までは語りたがらない。そんな芸能ゴシップ&サブカルチャーの「歴史」を、〈元〉批評家でコラムニストの時代観察者が斜め読む! 前編記事『46年前の『24時間テレビ』を探ってみる(1)~『11PM』が起源だった!?~』から続く。 初回のヒット作は手塚治虫のアニメ 近年の『24時間テレビ』は、日テレビの人気バラエティ番組を28時間にまとめた構成だが、コント番組、音楽ライブ中継、報道ドキュメンタリー、地方局や海外との同時中継といった第1回の構成は、『11PM』の基構成からエロを抜き、報道・バラエティ色を強めたものだった。 なので、ファミリー向け番組は、1978年8月27日(2日目)10時から放送された手塚治虫総指揮のアニメ「100万年地球の旅 バンダーブック」だけだ。 手塚の理想主義から制

    46年前の『24時間テレビ』を探ってみる(2)〜欽ちゃんの無茶振りで番組続行〜(更科 修一郎) @gendai_biz