タグ

ブックマーク / response.jp (51)

  • 高齢女性をひき逃げしたのは、実の息子 | レスポンス(Response.jp)

    15日午前5時50分ごろ、徳島県牟岐市内の町道で73歳の女性がひき逃げされ、死亡する事故が起きた。警察は翌16日に死亡した女性の長男にあたる53歳の男をひき逃げなどの容疑で逮捕している。事故当時は飲酒運転だった可能性が高いという。 徳島県警・牟岐署によると、現場は牟岐町内付近で車線区別の無い幅員約5mの緩やかなカーブ。現場を通りかかった新聞配達員が、側溝に倒れている高齢女性と、その近くで壊れている自転車を発見。警察に届け出た。 女性は頭部を強打しており、現場で死亡を確認。自転車の破損状況や、約10mに渡って路面にひきずられた痕跡が残されていたことから、警察は死亡ひき逃げ事件として捜査を開始。周辺を捜索した結果、フロントガラスに衝突痕のある軽トラックを発見した。 この軽トラックを所有していたのは、死亡した女性の長男にあたる53歳の男で、警察ではこの男が飲酒運転の末に事故を起こした可能性が高

    高齢女性をひき逃げしたのは、実の息子 | レスポンス(Response.jp)
  • 【ホンダ N BOX 登場】開発者、自転車搭載こだわった | レスポンス(Response.jp)

    ホンダの新型軽自動車『N BOX』の開発責任者である技術研究所の浅木泰昭主任研究員は、11日に開いたメディア各社による取材会で、一番こだわったのは「自転車を載せることだった」と話した。 軽で室内空間が広いこのタイプは、“スーパーハイトワゴン”と呼ばれる子育てファミリー向けの売れ筋。このため、使い勝手が重要なポイントとなる。 北米向け車両の開発が長かった浅木氏は、軽自動車は初の担当でもあり、通常は1回で済ます社内外からのヒアリングを3度重ねるなどでニーズを探った。その結果、自身の家庭での経験も踏まえ、「悪天候時や夜間などに親が子供を迎えに行って自転車も乗せられる」機能だった。 N BOXは、後部座席を倒せば女性1人の力でも27インチ級の自転車を載せることができるようにした。リア開口部の低床化や軽最大の室内空間によって可能となった。「思春期の女の子がいる家庭では、安全を考えるとお金に代えら

    【ホンダ N BOX 登場】開発者、自転車搭載こだわった | レスポンス(Response.jp)
  • JR北海道 中島社長が社員に残した遺書全文 | レスポンス(Response.jp)

    行方不明だったJR北海道の中島尚俊社長(64)が遺体で発見されたことを受けて、同社は18日19時過ぎから会見を開いた。小池明夫会長、柿沼博彦副社長、島田修常務の3人の役員が出席した。小池会長は「そこまでとは気付かなかった」と、無念の表情を浮かべた。 中島社長が残した書き置きは10通ほどある。同社はそのうち役員に宛てたものが4通、社員全体に宛てたものが1通あり、社員宛ての遺書について公表した。 ワープロ打ちで「社員の皆さんへ」と題された文書は、5つの箇条書きになっていた。「真っ先に戦線を離脱することをお詫びいたします」と綴られた後に、意識改革を促す内容が残されているのが印象的だ。最後は「長い間のご支援、ご協力ありがとうございました」と、締め括られていた。 全文は以下の通り。 社員のみなさんへ ○毎日、それぞれの持ち場で、安全輸送、接客、収入確保、経費節減に取り組んでいただき有難うございます。

    JR北海道 中島社長が社員に残した遺書全文 | レスポンス(Response.jp)
  • 【フランクフルトモーターショー11】スマートの電動アシスト自転車、市販へ | レスポンス(Response.jp)

    ダイムラーは、9月13日にドイツで開幕するフランクフルトモーターショーにおいて、スマートの電動アシスト自転車、『eバイク』(ebike)の市販モデルを初公開する。 eバイクは、2010年秋のパリモーターショーにコンセプトモデルとして登場。市販版には、250Wのホイールハブモーターと、蓄電容量400wh以上のリチウムイオンバッテリーを搭載。登坂時などにハンドルバーのスイッチを操作することで、モーターのパワーアシストが受けられる。 26インチのデザインはスマートブランドらしく、都市部に似合うもの。車体には、アルミなどの軽量素材が使用された。 また、eバイクにはUSBポートを装備。スマートフォンを充電できる設計だ。さらに、スマート『フォーツー』のEV版、『フォーツーed』のリアにキャリアを介して積載でき、四輪と二輪の両方で電動モビリティを楽しめるようになっている。 ダイムラーはスマートeバイクを

    【フランクフルトモーターショー11】スマートの電動アシスト自転車、市販へ | レスポンス(Response.jp)
  • トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。 伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタ技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。 もちろん心身の健康が第一であるが、日技術力を守っていくためには若いうちから働く時間を十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要があるというわけだ。 《山田清志》

    トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)
  • スバル WRX 次期型、1.6リットルターボでラリー復帰か | レスポンス(Response.jp)

    スバルが現在開発中の次期『インプレッサWRX』。同車について、興味深い情報がもたらされた。 これは14日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアによると、次期型は『インプレッサ』から独立した車種の『WRX』となり、ボディサイズを大幅に小型化。その心臓部には、現行の2.0または2.5リットルに対して、排気量を縮小した1.6リットルターボエンジンが搭載されるという。 この1.6リットル水平対向4気筒ターボは、最大出力がノーマルのWRXで270ps、高性能版の「STI」で300psを獲得。1.6リットルという排気量からは、スバルがWRC(世界ラリー選手権)への復帰を想定している可能性もありそうだ。 6月24日に開催された富士重工の株主総会において、同社の森郁夫社長(同じ株主総会で会長に就任)は、「2014年に新型スポーツカーを発売する」と宣言したと伝えられており、これ

    スバル WRX 次期型、1.6リットルターボでラリー復帰か | レスポンス(Response.jp)
  • JAXA、ロケットエンジン全体の高精度流体解析に成功…世界初 | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月29日、世界で初めてロケットエンジン全体の高精度流体解析の実施に成功したと発表した。 今回、JAXA情報・計算工学センターが、次期ロケットエンジンに向けた「LE-Xエンジン技術実証」において、エンジン全体の作動状況をJAXAスーパーコンピュータ『JSS』上で再現することに成功。数年後に予定されているエンジン試験に先立って、エンジン全体の高精度コンピュータシミュレーションで性能確認をした。 これまでの解析技術ではエンジン全体の解析を実施することは困難で、個々の部品単位での解析を実施することで性能評価を実施していた。 今回開発した解析技術は、ロケットエンジンの信頼性向上に貢献するとともに、燃焼試験で実証することの困難なトラブル発生時の挙動予測評価などにも適用可能、今後の研究開発において燃焼試験に代わるもう一つの試験方法として期待されるとしている。 詳細は、

    JAXA、ロケットエンジン全体の高精度流体解析に成功…世界初 | レスポンス(Response.jp)
  • エベレストでも高度の誤差1m以内---STマイクロエレクトロニクスの気圧センサ | レスポンス(Response.jp)

    STマイクロエレクトロニクスは、自動車やスマートフォンなどの携帯型機器に採用することでエベレストの頂上でも1m以内の精度で高度を特定できるマイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム(MEMS)気圧センサを発表した。 新開発センサ『LPS001WP』は、革新的な技術を使用したシリコン製の小型気圧センサ。気圧測定の分解能力が高く、気象観測所や自動車、産業用アプリケーションのほか、スマートフォン、スポーツウォッチ、携帯型機器に適した小型で薄型のパッケージに実装される。 センサが機能する気圧範囲は300~1100mbar(ミリバール)で、標高マイナス750~9000mまでの気圧に対応する。また、圧力の分解能は0.065mbar(ミリバール)で、80cmの高度差に相当する。 同社独自の圧力センサをモノリシック・シリコン・チップ上に形成する技術「VENSENS」で製造する。この製造技術では、一般的な気

    エベレストでも高度の誤差1m以内---STマイクロエレクトロニクスの気圧センサ | レスポンス(Response.jp)
  • [動画]ボルボ S60 の自動ブレーキ、デモで失態 | レスポンス(Response.jp)

    ボルボが新型『S60』に搭載した世界初の「フルオートブレーキ付追突警告機能&歩行者自動回避システム」。そのメディア向けデモンストレーションで、システムが作動せず、メディアの目の前で追突事故が発生した。 新型S60のフルオートブレーキ付追突警告機能&歩行者自動回避システムは、クルマの前方を人が通るのを感知するとドライバーに警告し、ドライバーが回避動作を取らない場合、自動的にフルブレーキをかける仕組みだ。 ボルボによると、フルオートブレーキと連動する歩行者検知システムは、35km/hまでなら、ドライバーの動作が間に合わない場合でも、歩行者との衝突を回避できるという。 ボルボは、この画期的安全装備のメディア向けデモンストレーションを、スウェーデンで開催。S60の前方に大型トレーラーが用意され、S60は48km/hの速度で進行。システムがトレーラーを検知し、S60は自動フルブレーキによって、ぶつか

    [動画]ボルボ S60 の自動ブレーキ、デモで失態 | レスポンス(Response.jp)
  • 自動車教習所無償化へ---早ければ2010年度内に | レスポンス(Response.jp)

    子ども手当法、そして高校授業料無償化法も成立した今、次は「自動車学校(自動車教習所)授業料無償化」がクローズアップされてきた。夏の参院選に向けてマニフェストのひとつとなる。 運転免許証を取得しやすくし、自動車運転人口を増やし、経済を活性化するのが狙い。少子化で入学者数が減っている教習所はもとより、新車需要の増加が予想される日自動車工業会など業界は歓迎の意向。若者の車離れに一定の歯止めがかかるだろう。 早ければ2010年度内に実施、卒業・進学と同時の免許取得シーズンに間に合わせる。 なお完全無償化にするのか、定額給付になるのか、修得時間数に長短があるのに等しく全額無償でいいのか、など解決すべき問題はある。また高速道路建設復活の動きもあり、財源をはじめ、実現までは紆余曲折が予想される。 <過去の4月1日記事より> ここまでするか! 東京モーターショー、仰天の縮小計画(2009年4月1日) 東

    自動車教習所無償化へ---早ければ2010年度内に | レスポンス(Response.jp)
    arajin
    arajin 2010/04/01
    エイプリルフール?
  • ケータイ盗難に注意…暗証番号解読機が出回る? | レスポンス(Response.jp)

    静岡県警は13日、車上荒らしで盗んだ携帯電話の暗証番号を解読し、キャッシュカードやクレジットカードで現金の引き出しを行っていたとして、42歳の男を窃盗容疑で逮捕した。男が用いていた暗号解読機は第三者が自作したものとみられ、警察では入手経路などを厳しく追及している。 静岡県警・浜北署によると、窃盗容疑などで逮捕されたのは、兵庫県出身を自称する42歳の男。この男は静岡県など13都府県を渡り歩き、行く先々で車上荒らしを行っていたとみられている。移動には偽造プレートを装着した盗難車を使い、自作したピッキングツールを用いて主にパチンコ店やホームセンターの駐車場で犯行を重ねていた。 男は現金やカード類だけではなく、携帯電話機も一緒に盗むことを特徴としていた。男は携帯電話機の暗証番号解読機を有しており、コネクタに接続すると、自動的に「0000」から「9999」までを総当たりし、暗証番号を調べ出すようにな

    ケータイ盗難に注意…暗証番号解読機が出回る? | レスポンス(Response.jp)