タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (17)

  • 弁護士ドットコム、4月下旬より日本唯一の『弁護士専用の裁判官データベース』を提供開始

    より公正で公平な裁判の支援を目指して 弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長:元榮 太一郎、以下当社)は、全国の裁判官情報を、弁護士限定で投稿・閲覧できるナレッジシェアサービス「裁判官データベース」のβ版の提供を開始致します。裁判官データベースは、「裁判官を身近に、司法をもっと身近に。」という社会を目指し、これまで共有が難しかった裁判官ごとの訴訟指揮や、法的判断の傾向等の情報を、弁護士が共有、利用できるようにすることで、より多くの依頼解決につながると考えております。※2023年4月時点、自社調べ。 [画像: (リンク ») ] (リンク ») ■『裁判官データベース』とは 弁護士同士が全国の裁判官に対する情報を共有できるプラットフォームです。このサービスは弁護士のみ利用でき、裁判官に対するコメントの投稿・閲覧が行えます。サービスの特徴は以下の3つです。 1.情報の高い信頼性

    弁護士ドットコム、4月下旬より日本唯一の『弁護士専用の裁判官データベース』を提供開始
    arajin
    arajin 2023/04/29
    なんだ一般人は見れないのね。おかしな判決を出した裁判官の名前を収集するのがはかどるかなと思ったんだけど。
  • NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「SMSでシークレットコードを送信するのはやめてください。安全ではありません」――。これは、米国立標準技術研究所(NIST)が2016年の夏前に発信したメッセージの内容ですが、この件についてさまざまな意見や疑問、戸惑いの声があがりました。この件に関する問題を整理してみたいと思います。 まず、事の経緯についてですが、NISTは「Digital Authentication Guideline」(デジタル認証ガイドライン)の草案を公開し、一般からの意見を募集しました。このガイドラインの最終版は2017年9月に発行の予定です。 ガイドラインの「Section 5.1.3.2」では「Out-of-Band verifiers」(帯域外検証者)に

    NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由
  • グーグルによるランサムウェア調査、サンプル8000万件の分析で分かったこと

    Googleがランサムウェアに関する新たなレポート(PDF)「Ransomware in a Global Context」(ランサムウェアの世界的状況)を公開した。それによると、2020年以降の調査期間中にランサムウェアの報告が突出して多かったのはイスラエルだったという。 Googleの依頼に基づくこの調査で、サイバーセキュリティ企業VirusTotalは140を超える国々から収集した8000万件を上回るランサムウェアのサンプルを分析した。 このレポートによると、VirusTotalにランサムウェアを報告した地域のうちの上位10地域は、イスラエルと韓国、ベトナム、中国、シンガポール、インド、カザフスタン、フィリピン、イラン、英国だったという。 イスラエルは突出して報告数が多く、ベースライン(何らかのキャンペーンが実行されていない時にも発生しているランサムウェア攻撃の数)との比較では600

    グーグルによるランサムウェア調査、サンプル8000万件の分析で分かったこと
    arajin
    arajin 2021/10/22
    「ランサムウェアファイルの95%は「Windows」」「たいていの場合、ソーシャルエンジニアリングやドロッパー(マルウェアをインストールするための小さなプログラム)を使って送り込まれたもの」
  • 気象庁、「アメダス」などの中枢システムを刷新--仮想化基盤上で統合運用を開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 気象庁は、「地域気象観測システム」(アメダス)など3つのシステムを刷新し、全システムを統合運用するための仮想化基盤「気象庁情報システム基盤」上に移行した。3月に運用を開始している。気象庁情報システム基盤の構築と中枢システムの刷新・移行は富士通が担当した。 同基盤によって、各システムの運用管理体制を一元化できる他、コスト削減、システムの高度化、さらにはセキュリティ基準の統一による24時間無停止の安定稼働を実現している。同一基盤で運用されるため、新機能や新システムの開発期間の短縮や、他システムとの連携が容易になりデータの利用・活用を加速できるとしている。 刷新したのは、アメダスのほか「気象情報伝送処理システム」(アデス)、「潮位データ総合処

    気象庁、「アメダス」などの中枢システムを刷新--仮想化基盤上で統合運用を開始
  • 意外と知らない「Windows 10」の新しいセキュリティ機能

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-09-15 06:15 これまでのところ、Microsoftの関係者らは「Windows 7」ユーザーが「Windows 10」に移行すべき理由について、論理立った説明をあまりしてきていない。 確かにWindows 10では、なじみのあるスタートメニューとほぼ同じものが復活し、「Cortana」が統合されたのは良いことだ。だが、それらはユーザー、特にビジネスユーザーが、Windows 7という十分に試行され、ありがたいことにきちんと動いているOSから移行するきっかけとなるような機能ではない。 筆者は、Windows 10だけに搭載されているセキュリティ機能がビジネスユーザーを引きつけるだろうと考えている。今まで、特に最近は、Microsoft関係者はこうした機能についてあ

    意外と知らない「Windows 10」の新しいセキュリティ機能
  • オープンソースSSHクライアント「PuTTY」、トロイの木馬版が見つかる--データ窃盗の恐れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報を盗むトロイの木馬が含まれたバージョンのオープンソフトウェア「Putty」のクライアントが出回っていることが明らかになった。 Symantecの研究者によれば、開発者のプライバシーや安全性を侵害する可能性のある、オープンソースSSHクライアントPuTTYの非公式バージョンが配布される事例が見つかっている。 Simon Tatham氏が開発したPuTTYは、世界中のウェブ開発者、管理者、ITスタッフに利用されている。このクライアントは協調作業やITプロジェクトの作業で使われており、暗号化された接続を通じてリモートサーバに接続するのに使用される。 しかし、今回はPuTTYのオープンソースであるという性質が悪用された。 トロイの木馬バージ

    オープンソースSSHクライアント「PuTTY」、トロイの木馬版が見つかる--データ窃盗の恐れ
  • 『マネーボール』著者マイケル・ルイスの最新刊をめぐってウォール街が大騒ぎ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Rig [動詞]:〈選挙市場などを〉不正に操作する、操る [The great debate: Combating HFTs image--CNBC] 3月31日にリリースされたMichel Lewisの最新刊『Flash Boys』が米金融関係者などの間で大論争を巻き起こしているようだ。 高度なITを駆使する「高頻度取引(High Frequency Trading:HFT)」業者、彼らの売買を処理する私設電子取引所(Proprietary Trading System:PTS)、これらのPTSを使って顧客(投資家)の注文をさばく大手金融機関=投資銀行などが一体となって、(当人たちの意図の如何に関係なく、結果的に)大小の投資家から利益

    『マネーボール』著者マイケル・ルイスの最新刊をめぐってウォール街が大騒ぎ
    arajin
    arajin 2014/04/08
    『Flash Boys』
  • 気象庁が提供する防災情報のAPI公開--RESTやSPARQLなど

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)は2月17日、気象庁から提供されている気象警報などの情報を利用できるAPIを開発、公開した。 公開したAPIは、HTTPを使用してプログラムからも最新のデータなどを呼び出せる「REST」、自由に抽出、集計できるとともに過去のデータを検索できる、クエリ言語の「SPARQL」、通信規格の1つでありHTTPより軽量とされている「WebSockets」の3種類となっている。 公開APIで利用できるデータは、2012年12月から気象庁が試験的にネット経由で配信している「気象庁防災情報XMLフォーマット形式電文」(防災情報)の内容。公開APIを通じて過去のデータを含め、気象庁が発表した防災情報を取得できる。

    気象庁が提供する防災情報のAPI公開--RESTやSPARQLなど
  • iPhoneは何を破壊したのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Disrupt 動詞(他動詞) 1 …を混乱させる;〈国家政府などを〉崩壊させる;〈交通網などを〉途絶させる The news disrupted the meeting.|その知らせに会場は騒然となった. 2 (一般に)〈物を〉分離する, 引き裂く, 破裂させる. ━━形容詞混乱した;中断した;分裂[崩壊]した. [出典:プログレッシブ英和事典] クリステンセン教授も見誤った「iPhone」の潜在力 クレイトン・クリステンセン氏と言えば、テクノロジー分野の経営に関する古典作品となった『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』をはじめ、多くの著書を持つハーバード・ビジネス・スクールの名物教授だ。ZDNet Japanの

    iPhoneは何を破壊したのか
  • 「OJT」というほったらかし、「育成」という名の押しつけ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「最近の新人は○○○だ」と一般化して評する人も少なくありません。しかし、当にそうなのでしょうか。自分の時代を考えてみると、大して変わらないようにも思えます。 自分で考えて行動できない、保守化している、覇気がない・・・大人達は、自分たちの時代を懐かしみ、あたかもその時代こそが良かったのだと言わんばかりに、あえて、その違いを強調しているようにも思えてしまいます。

    「OJT」というほったらかし、「育成」という名の押しつけ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 4月にサポート終了へ:Windows XP、Office 2003、その他

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2009-03-26 12:16 来月はMicrosoftのいくつかの旧WindowsやOffice製品のサポートが期限を迎える月である。なかには無償サポートもあれば、有償サポートもある。 Microsoftは米国時間2009年4月14日に「Windows XP Home」と「Professional」のほか、「Office 2003」スイートについても主流の(無償)サポートを終了させる。同社はまた「Windows Server 2003 Service Pack 1(SP1)」を「引退させる」予定である。この4年前のリリースへのサポートをもはや提供しないという意味である。 Microsoftは2014年4月8日まで、有償の延長サポートを(Software Assuranceライセンス契約も有

    4月にサポート終了へ:Windows XP、Office 2003、その他
    arajin
    arajin 2009/03/28
    「Windows XP SP3:サービスパックは(もし出るとすれば)SP4リリースの2年後または2014年4月のいずれか早いほうに廃止される予定。」
  • マーキュリー、PCWS向けのCellアクセラレータボードを発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マーキュリーコンピュータシステムズは8月17日、Cell Broadband Engineプロセッサ(Cell BE)ベースの製品である「Mercury Cell Accelerator Board(CAB)」の国内販売を開始すると発表した。 同製品は、PCI ExpressフォームファクタのPCワークステーションに搭載することで、180GFLOPSの性能を実現するアクセラレータボード。レンダリング、レイトレーシング、ビデオ・画像処理や信号処理などの計算集約型アプリケーションに適しているという。 現在、プロトタイプを限定供給中で、2007年第1四半期までに量産に入る予定。価格は1枚当たり127万円。

    マーキュリー、PCWS向けのCellアクセラレータボードを発売
  • ヴイエムウェア、「VMware Server」の無償提供を開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヴイエムウェアは7月14日、仮想化ソフトウェアである「VMware Server」製品版の提供を開始したことを発表した。同製品は、5カ月間で70万件を超えるダウンロードが行われたベータテストを経て提供が開始されている。 VMware Serverは、2001年に発表された「VMware GSX Server」の後継製品。LinuxおよびWindowsサーバを使用するユーザーは、物理サーバを複数の仮想マシンに分割することで新たなサーバリソースを、迅速に構築、調達することが可能になる。 また、「VMware VirtualCenter」を使用することで、VMware Serverの展開において、集中的なプロビジョニング、監視、管理が可能。さ

    ヴイエムウェア、「VMware Server」の無償提供を開始
  • メインフレームはいかにして高信頼を達成してきたのか - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回のハードウェアの信頼性について説明する。その前に、お話を一つ。 人里離れた温泉に向かって山道をドライブしていると、なんだかエンジン音がおかしい。何が起こったのか分からないまま走っていたら、とうとう止まって動かなくなってしまった。 ボンネットを上げて見てはみたが、プロじゃないのでさっぱり分からない。携帯電話で修理屋を呼ぼうとしたが、山奥なので電波が届かない。もちろん近くにガソリンスタンドや公衆電話があるはずもない。通りかかる車もなく、家族を残して私は歩いて山を下り始めた。幸いにも民家を見つけたので、電話を借りて修理屋に連絡がついたが、到着するまで1時間以上待たされた。 この間、家族は暖房もない山中で心細い時間を過ごし、生命の危険すら意

    メインフレームはいかにして高信頼を達成してきたのか - ZDNet Japan
  • AJAX開発環境がオープンソース化へ - ZDNet.com オープンソースブログ

    年が明けたばかりだが、これまでのところ最大と思われるオープンソース関連ニュースが飛び込んできた。 ClearNovaの「ThinkCAP JX」がGPLのランタイムを利用する予定だという。 すべて大文字のアルファベットで表わされる「AJAX」は、「Asynchronous JavaScript + XML」を短縮したもの。ThinkCAPは、こうしたプログラミングの手間を軽減し、透過性を高める製品で、Javascriptコードを記述するというよりは、HTMLオーサリングツールを利用する感覚で作業できるようになる。 ZDNetでほかの記事を執筆しているDana Gardnerは、今回のClearNovaの動きと、新興ソフトウェアベンダーがプロプライエタリモデルは使えないと考えていて、サービスやサポート、コンサルティング事業にオープンソースのビジネスモデルを取り入れようとしていることは別物だと

    AJAX開発環境がオープンソース化へ - ZDNet.com オープンソースブログ
    arajin
    arajin 2006/01/13
  • Review:XMLファイル編集に革命をもたらすジャストシステムの「xfy technology」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ジャストシステムといえば、かな漢字変換の「ATOK」やワープロソフト「一太郎」で有名だが、そのジャストシステムがXMLの世界で、また新たな旋風を巻き起こそうとしている。その名はxfy technology。 xfyは“エクスファイ”と読み、“x(ml)化”という意味だそうである。それでは、xfy technologyとは一体何なのか? もの凄く簡単に言うと、あらゆる種類のXMLファイルをWYSIWYG (What you see is What you get)で簡単に編集できるソフトである。HTMLファイルを作るために用いるホームページ作成ソフトのXML版みたいなものだと思えばよい。だが、xfyが凄いのは「どんな種類のXMLファイルで

    Review:XMLファイル編集に革命をもたらすジャストシステムの「xfy technology」
    arajin
    arajin 2005/10/31
  • ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方

    VORTEX 2005カンファレンスにおいて、Googleの情報技術担当シニアディレクターDouglas Merrillが、Googleではどのようにしてプロジェクトが進められているかを披露し、会場を沸かせた。Merrillは2004年にGoogleに加わる前は、Charles Schwab、Price Waterhouse、RAND Corporationに勤めた経験をもつ。同氏によれば、Googleにとって情報は「悟り」(パワーではない)であり、組織全体が、「豊富なデータやコンピュータリソースを使って、情報を自由に分かち合い、お互いから学び合うことで、みんなの仕事のやり方や学び方を変えていく」という考えに基づき、仕事に打ち込んでいるという。 言い換えれば、Googleで働くということは、オープンであり、フラットであり、透過的であることを意味するらしい。つまり、同社が外の世界と交じり合う

    ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方
  • 1