タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (2,305)

  • ダイエット成功の神戸市議、出国審査でまさかの顔認証エラー 比較写真にXユーザー「これは無理ですわ、通りませんわw」

    パスポートの写真と近影並べて「多少の違いはありますが、どちらも確かに私です」 上畠氏は23年11月にインスタグラムで、2年間に及ぶダイエット・筋トレの成果を報告。2枚のビフォーアフター写真も公開し、ユーザーからは「素晴らしいです」「お若くなった」「若いしイケメンになってファンも増えますね」といった声が寄せられていた。 16日にXで、20日に開かれる台湾・頼清徳新総統の就任式に出席することを報告。ダイエット前に撮影したパスポート写真と近影を添え、台湾で使われている?体字で「多少の違いはありますが、どちらも確かに私です。台湾友達の皆さん、私を見かけたらぜひ声をかけてください! 」と呼びかけていた。 パスポート写真に対し、一部ユーザーから「これ、出国出来るんですかねw」との声が寄せられると、上畠氏はこれを引用。「関西国際空港の自動顔認証ゲートではエラーが出て出国出来ませんでした」と明かした。

    ダイエット成功の神戸市議、出国審査でまさかの顔認証エラー 比較写真にXユーザー「これは無理ですわ、通りませんわw」
  • トレーニング中に「ブチブチッ!」筋肉YouTuber、太もも筋断裂の惨事 視聴者衝撃「本当にこんな音するんだ」

    チャンネル登録者27万の筋トレ系YouTuber・コアラ小嵐さんが2023年12月9日、トレーニング中に脚の筋肉が断裂した様子を動画で公開し、視聴者から「エグい」「当にこんな音するんだ」などの反応が寄せられた。 コアラさんはお笑いグループ「超新塾」の元メンバーとして知られる。ボディビルダーとしての大会優勝経験もある。 「太もも断裂しました」 コアラさんは9日、「太もも筋断裂の瞬間、筋肉が千切れる音【衝撃映像】」と題した動画を公開した。「太もも断裂しました。最悪やマジで。右足の内側広筋。スクワットできません。2、3カ月って言われた、治るまで」とケガを報告した。脚を鍛えるベルトスクワット中の出来事だったという。 当時の様子を収めた映像では、重さ140キログラムのベルトスクワットで立ち上がろうとした瞬間、「ブチブチッ!」と音が鳴るのが確認できる。「痛ぇ」と脚を引きずるコアラさんは、ライブ配信用

    トレーニング中に「ブチブチッ!」筋肉YouTuber、太もも筋断裂の惨事 視聴者衝撃「本当にこんな音するんだ」
  • ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」

    ジャニー喜多川氏=2019年に87歳で死去=の性加害が明るみになったジャニーズ事務所をめぐる問題では、テレビ局や芸能事務所といったステークホルダーが与える影響も無視できない。日米の映画業での経験が長く、俳優・のんさん(30)のエージェントを務めるコンサルティング会社「スピーディ」の福田淳社長は、制作・送信を一手に握るテレビ局の立場が強く、タレントの立場が弱い構造が「日の芸能界を近代化させない要因」だとみている。インタビュー後半では、この問題に焦点を当てた。福田さんは、「変革に時間がかかっている」として、監督官庁がテレビ局にヒアリングを行い、芸能事務所をライセンス制にすることが必要だと訴えている。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) (前編<「2年先までほぼ休みなし」のんが切り開く独自路線 ジャニーズ問題で「能年玲奈」使えない問題脚光...エージェント語る7年半>から続く

    ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」
  • 働く親、認定こども園の「平日行事がキツい」 嘆く声に専門家同感「保護者の就労状況に配慮するのは基本」

    認定こども園に子どもを通わせているというユーザーがX(ツイッター)で「平日に親子行事を入れられると仕事の調整が難しくきつい」という旨の投稿をし、共感の声が寄せられた。働く親のこうした嘆きに、専門家も「園側の都合で『仕事をお休みしてください』というのはなるべく控えるべき」という見解を示す。 認定こども園が「制度の趣旨まで考えられていない場合もあります」 投稿に対するコメントには、「もともとが幼稚園の認定こども園だと平日に行事を入れられることが多い」とする声も寄せられた。 保育園を考える親の会アドバイザーで保育ジャーナリストの普光院亜紀さんは2023年9月15日、J-CASTニュースの取材に、こうした指摘に「幼稚園事業者が運営する認定こども園は、今までの延長線上で行事を平日にしたり親を呼んだりするといった声は耳にします」と同意。さらに同会会員からは、「別途取られる費用が多い」「お昼寝がなく子ど

    働く親、認定こども園の「平日行事がキツい」 嘆く声に専門家同感「保護者の就労状況に配慮するのは基本」
    arajin
    arajin 2023/09/19
    「幼稚園的に(今まで)やってきたのでそれでいいと事業者が思い込んでいる」
  • 東急で始まった「クレジットカードタッチ&QRコード決済」 使ってわかった課題

    渋谷~長津田なら1往復で「元が取れる」 今は「Suica」「PASMO」といった交通系ICカードによる乗車が主流だ。これは「主軸」として残しつつ、訪日外国人観光客などを念頭に、事前に交通系ICカードを買わなくてもスマホとクレジットカードで完結した形で乗車できる選択肢を増やす。 新サービスの利用には、事前に8月30日にオープンしたチケットサービスサイト「Q SKIP」(キュースキップ)に登録し、サイト上で1日乗車券を購入しておく必要がある。支払いはクレジットカード決済のみで、使えるブランドはビザ、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバーの5つ。このうちマスターカードは現時点でタッチ機能に対応していない。つまり、マスターカードで決済した人は、QRコードしか利用できない。 サイトで購入できるのは「田園都市線・世田谷線ワンデーパス」(680円)、「田園都市線

    東急で始まった「クレジットカードタッチ&QRコード決済」 使ってわかった課題
    arajin
    arajin 2023/09/01
    “「Q SKIP」は一定期間たつとログアウトされる仕組みになっている点だ。改札を通ろうとしたとき、すぐにQRコードが表示されないことがあり、その場合は再度ログインが必要。「ひと手間」ともいえる。”
  • 「今日からやめてください、お願い」 傘の持ち方への注意喚起に反響...「失明した方も」眼科医が訴える危険性

    人の目に傘が当たって視力を奪う前にやめてください――。傘を地面と水平になるように持つことの危険性を訴える投稿が話題になっている。 投稿したのは、岐阜県立多治見病院で眼科医長をしているツイッターユーザー「眼科医ヨシユキ」さん。どのような危険があるのか。詳しい話を聞いた。 眼科医ヨシユキさんは、医師の立場からYouTubeチャンネルを運営し、目のセルフケアや医療情報を発信している。チャンネル登録者数は約21万人。眼科医ヨシユキの名義で著書も出している。 話題となったヨシユキさんのツイートは、2023年5月29日に投稿された。腕を振ることで傘が真横になっている人のイラストを掲載しつつ、そうした人を街中で見かけるとし 「ちょうど子供の目の高さです。階段なら大人の目にも当たるでしょう」 と危険性を訴える内容だ。 続けて、「このまま梅雨入りしてしまうなら、あなたの周囲の人は連日この危険に晒されて歩くこ

    「今日からやめてください、お願い」 傘の持ち方への注意喚起に反響...「失明した方も」眼科医が訴える危険性
  • 「家の鍵ってサービス終了するんだ」 スマートロック「Qrio」対応に波紋...家電ライターはどう見たのか

    「家の鍵が『サービス終了』って状況に理解がついていかない」――。スマートフォンで鍵の開閉を行うスマートロック製品「Qrio(キュリオ)Smart Lock(Q-SL1)」のサービス終了が、SNSで波紋を広げている。 「買い切り型商品のためサービスの維持が難しくなってきております」 スマートロック「Q-SL1」は、2015年8月にソニーグループ子会社のQrio(東京都渋谷区)から発売された。 玄関ドアにデバイスを取り付け、スマートフォンに対応するアプリをインストールして利用する。スマートフォンと連動して鍵の開閉を行うことができる。アプリを通じて、外から自宅のカギの状態を確認したり、家族や友人に合鍵を共有したりすることも可能だ。18年には後継機種「Q-SL2」が登場している。 Qrioは公式サイトで23年5月8日、10月末にQ-SL1のサービスを終了すると発表した。 「2015年の発売開始以降

    「家の鍵ってサービス終了するんだ」 スマートロック「Qrio」対応に波紋...家電ライターはどう見たのか
  • 「ネオジム磁石」販売規制?誤解広まる 出荷停止発表→撤回のメーカーも...経産省は困惑「磁石そのものは対象外」

    経済産業省が2023年5月16日、強力な磁石を組み合わせた製品「マグネットセット」の規制を表明し、消費者の間で混乱が広がっている。 この製品には「ネオジム磁石」が使われており、ハンドメイド品やプラモデル制作など趣味の分野でも頻繁に利用される部品だ。規制を受けて磁石の出荷停止方針を一時告知した(後に撤回)メーカーもあり、入手困難になるとの懸念が漏れている。 しかし、経産省は取材に「磁石そのものであれば規制対象外です」と誤解が広がっているとした。 「かなりの衝撃かもしれない」 経産省によれば、子どもの誤飲事故が多発したためマグネットセットの規制を決めた。 磁石をくっつけて遊ぶ娯楽用品だが、子どもが誤飲して開腹手術で摘出せざるをえなくなった例が2017年~22年に11件あった。 そのため、乳幼児が飲み込みうる大きさで、誤飲しても自然排出されない水準の磁石は、23年6月19日から販売できなくなる。

    「ネオジム磁石」販売規制?誤解広まる 出荷停止発表→撤回のメーカーも...経産省は困惑「磁石そのものは対象外」
    arajin
    arajin 2023/05/17
    “経産省では「マグネットセット」を「磁石と磁石をくっつけることで玩具や娯楽として使う製品」と定義しており、例として「マグネットボール」を挙げた。”
  • 羽生善治九段、「3月のライオン」チロルチョコ使って将棋盤面再現 作者感激「夢なのでしょうか」

    将棋羽生善治九段が2023年3月21日、将棋を題材にした漫画「3月のライオン」とローソンとのコラボ商品を使って、過去に取り組んだ対局盤面を再現した様子をツイッターで披露した。升目の書かれたクリアファイルで将棋盤が、チロルチョコで駒が表されている。 ファンから「夢の共演」「素敵」といった声が上がっているほか、同作を手掛ける漫画家・羽海野チカさんが「嬉しくてブルブル震えております...」と喜びを伝えている。 「上の子が買ってきてくれた」 ローソンでは21日から、数量限定でオリジナル商品やノベルティを展開する「『3月のライオン』キャンペーン」を実施している。 将棋に関連した商品もある。駒に見立てたデザインの「チロルチョコ 3月のライオン抹茶大福」(全8種)だ。それぞれ王将、金将、銀将、飛車、角行、桂馬、香車、歩兵、を担うイラストが描かれている。角については、裏面に馬ではなく龍と誤表記するミ

    羽生善治九段、「3月のライオン」チロルチョコ使って将棋盤面再現 作者感激「夢なのでしょうか」
  • 「6年前、手紙を書きました」病理医へのDMに感動続出 熱心に質問した当時小学生、報告した医学部合格

    「素敵すぎて泣いてる」「感動した」――。そんな感想が相次いだのは、インターネットで「病理医ヤンデル」として知られる病理診断医・市原真さんによる2023年1月13日のツイッター投稿だ。 市原さんがある日ツイッターを開くと、そこには「突然のDM失礼します」という挨拶から始まり、「私は6年前、まだ小学生だった頃に市原先生に宛てた手紙を書きました」と書かれたダイレクトメッセージ(DM)が届いていた。 その相手は、市原さんに「病理医とはどういう仕事か」と真剣に尋ねていた小学生(当時)だったという。そして、6年ぶりの連絡に書かれていたのは「医学部医学科に合格することができました」という報告だった。 どのような経緯で今回の連絡に至ったのか。J-CASTニュースは1月13日、市原さんに詳しい話を聞いた。 「質問内容が極めて的確で、非常に具体的」 事の発端は、6年前に、職業人に質問をするという学校教育の一環

    「6年前、手紙を書きました」病理医へのDMに感動続出 熱心に質問した当時小学生、報告した医学部合格
  • 障害者雇用「代行」報道は「一方的で不適切」 株価急落の企業が抗議「実態から大きく乖離している」

    人材派遣などを行うエスプール社(東京都千代田区)は2023年1月11日、子会社が展開する障害者の雇用支援事業を否定的に報じた共同通信の記事について、「実態から大きく乖離した内容となっています」などと抗議した。 エスプール社は東証プライム上場企業。報道後の10日には株価がストップ安となった。 「事業の実態から大きく乖離した内容」 エスプールの子会社「エスプールプラス」は、農業を活用した障害者雇用の支援などを展開。全国にある農園での農業雇用を通じ、障害のある人の一般就労を支援している。 こうした事業について、共同通信が9日、「法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増している」などと否定的に報じた。 サービス自体は違法ではないとしつつも、「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない

    障害者雇用「代行」報道は「一方的で不適切」 株価急落の企業が抗議「実態から大きく乖離している」
    arajin
    arajin 2023/01/12
    「ビジネス事業者にお金を払い、雇用率を買うようなもの」でも構わない。
  • 将棋「鼻出しマスク」で反則負け 本人は「着用強制」批判も...連盟「政府の方針・基準に則った対応をする」

    2023年1月10日に行われた将棋のタイトルをかけた名人戦の予選にあたるC級1組の順位戦で、日浦市郎八段(56)が平藤眞吾七段(59)と対局して、マスク着用の規定違反とされて反則負けになった。 日浦八段は、これまで週刊誌などで対局中の「マスク着用強制ルール」を批判していた。主催者の日将棋連盟は1月11日に「着用については議論があるが、政府の方針・基準に則った対応をする」と公式サイト上で説明した。 「応じなければ反則負けになる」と伝えたが、日浦八段は突っぱねる 主催者でもある朝日新聞などの報道によると、新型コロナウイルスの感染拡大やノーマスクを嫌がる棋士の存在から、連盟が2022年2月1日から「対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用」といった臨時対局規定の運用をスタートした。そして、規定に反したときは、「反則負けとする」と定めた。一時的な場合とは、飲中だったり、人

    将棋「鼻出しマスク」で反則負け 本人は「着用強制」批判も...連盟「政府の方針・基準に則った対応をする」
  • 鍵穴に潤滑スプレー「KURE 5-56」使用はNG? 警鐘ツイート拡散、メーカーも注意喚起

    鍵修理業者から「KURE 5-56」は鍵穴に使うなと念を押された――。SNSでこんな注意喚起が広まっている。 5-56は、呉工業(東京都目黒区)が販売する防錆や潤滑などに効果的なスプレー。「あらゆる金属ですぐれた性能を発揮します」とうたうが、メーカーは取材に、鍵穴は故障の恐れがあると頷く。 「年末の大掃除で使おうかと思ってた」 「KURE 5-56」シリーズは、「あらゆる金属の防錆・潤滑、電気系統の除湿・防湿、電気接点の清浄など、さまざまな用途ですぐれた性能を発揮します」と標榜する万能スプレーだ。俳優・寺田心さんのCMでも知られる。 人気漫画家の洋介犬さんは2022年12月21日、ツイッターで、鍵修理業者から5-56の注意点を伝えられたと報告した。鍵の調子が悪いため修理してもらったところ、「5-56は鍵穴にさすな」と再三忠告されたという。具体的な問題点は明らかにしていないが、「多分カギ業者

    鍵穴に潤滑スプレー「KURE 5-56」使用はNG? 警鐘ツイート拡散、メーカーも注意喚起
    arajin
    arajin 2022/12/23
    “ディスクシリンダー錠のようなシンプルな構造であれば問題ないものの、ディンプルキーなど複雑な構造だと、油分でホコリや汚れが鍵穴内部に堆積する可能性があるという。”
  • 洗濯機がいきなり「爆発」...体験談にSNS驚愕 原因は「防水加工の衣類」脱水、メーカー各社も禁止

    フリーアナウンサー・高木聖佳さんの洗濯時の思わぬトラブルに、SNSで関心が注がれている。 防水加工の衣類を脱水したところ爆発したかのような音が響き、慌てて見に行くと洗濯機が悲惨な状態になっていた。一体、なぜ起きたのか。 「知ってたけど、こんな壊れ方するとは」 高木さんは2022年10月19日、自宅で洗濯中に「事件」が起きたとツイッターで明かした。 洗濯機から爆発音と警報音が発せられ、急いで確認に向かうと見たことのない光景があった。洗濯機が防水パンから飛び出し、操作盤は浮き上がり明らかに故障している。高木さんは当時の状況を「爆発状態」と表現している。 原因を調べたら防水加工の衣類脱水だったことがわかり、「これ常識?」「お願いみんな、私を教訓に心にメモして」と注意を呼びかけた。 衝撃的な体験は注目を集め、「知らずに普通に洗ってた」「防水シーツ普通に洗ってた...」とリスクを把握していなかったと

    洗濯機がいきなり「爆発」...体験談にSNS驚愕 原因は「防水加工の衣類」脱水、メーカー各社も禁止
    arajin
    arajin 2022/10/20
    「発生メカニズムを「防水性のシートや衣類を脱水した場合、洗濯槽が回転しても水が衣類や繊維製品から出られないため、アンバランスが起き、激しい振動につながります」と解説する。」
  • 任天堂、「カスハラ」締め出しへ...修理サービスの規定追加 消費者から歓迎の声、狙いを聞く

    任天堂は2022年10月12日、修理サービスの利用規定を改定し、新たな項目「カスタマーハラスメントについて」を追加すると発表した。 客が企業に理不尽な要求をする"カスハラ"は社会問題となっており、厚生労働省が2月に対策マニュアルを作成したほどだ。同社は取材に「お問い合わせ対応の現場においても、お客さまに笑顔になっていただくために、働く従業員も笑顔でいるためのルール作りが必要と考えました」と背景を明かす。 カスハラには毅然とした対応 任天堂の新たな規定では、カスハラ対策を新たに盛り込んだ。 同社製品のアフターサービスを客が希望した際、「ご要望を実現するための手段として、社会通念上相当な範囲を超える行為を行うことはご遠慮ください」と明記した。 該当行為として、次の7つを例示している。 ・威迫・脅迫・威嚇行為 ・侮辱、人格を否定する発言 ・プライバシー侵害行為 ・保証の範囲を超えた無償修理の要求

    任天堂、「カスハラ」締め出しへ...修理サービスの規定追加 消費者から歓迎の声、狙いを聞く
  • スポーツ交流村が「配偶者交換村」に...英訳看板にまさかの誤字 ネット指摘で発覚→役場が即修正

    宮城県・南三陸町のスポーツ施設「スポーツ交流村(ベイサイドアリーナ)」前に掲示された看板がSNS上で話題になっている。施設の英語名に誤字があり、スポーツ交流村ではなく「配偶者交換村」という意味になってしまっているという。 J-CASTニュースの取材に対し、南三陸町役場の総務課は2022年8月24日、23日午後に看板を修正をしたと明かした。 スポーツ交流を誤って配偶者交換と翻訳 スポーツ交流村は、南三陸町の指定緊急避難場所、指定避難場所に指定されている。津波や土石流、がけ崩れ・地滑りが発生した場合に、避難所となることを示す看板が施設の入り口前に掲示されている。 ツイッターでは22日、この看板の誤字について英語で言及された。投稿者は「ここで気まずい出会いがあったのでは?」とコメントし、看板について次のように説明する。 「Japanese sign that mistakenly transla

    スポーツ交流村が「配偶者交換村」に...英訳看板にまさかの誤字 ネット指摘で発覚→役場が即修正
    arajin
    arajin 2022/08/24
    業者のいたずら?
  • 修学旅行生に作品破壊された作家が声明 「誰でも若いうちはちょっとした失敗をする」

    アーティストのクワクボリョウタさんが2022年6月9日、新潟県内の美術館で展示していた自身の作品を、修学旅行中の中学生が破損した件について、ツイッターで声明文を公開した。 「誰かに怪我を負わせたわけではありません」 報道各社によると、新潟県十日町市の越後有里山現代美術館「MonET(モネ)」に展示されていた2作品が、修学旅行中だった新潟市立中学校の3年生によって損壊した。クワクボさんの「LOST #6」は踏み荒らされて完全に壊れ、カールステン・ニコライさんの「WellenwanneLFO」も一部が壊されたという。 クワクボさんは「まず、このような状況に僕が平気でいられるのは、多くの人が作品を愛してくれていることを知ったからです。支えてくれている皆さんに感謝しています」と感謝の言葉を述べた。 今回の件について「自分はまだすべてを理解しているわけではありません」としつつも、「まだ中学生ですか

    修学旅行生に作品破壊された作家が声明 「誰でも若いうちはちょっとした失敗をする」
    arajin
    arajin 2022/06/09
    “「誰かに怪我を負わせたわけではありません」”
  • 佐々木朗希の8回完全降板、首脳陣への批判なぜ少ない 「『山井騒動』で野球界が変わった感じ」

    球場がどよめく。9回のマウンドに右腕の姿はなかった。ロッテの佐々木朗希が2022年4月17日、日ハム戦(ZOZOマリン)で8回まで走者を1人も出さない完全投球。10日のオリックス戦(ZOZOマリン)に続く、メジャーでも達成者がいない「2試合連続完全試合達成」の快挙に期待が高まったが、井口資仁監督は交代を決断した。 「首脳陣も無理はさせたくなかったのでしょう」 「交代は妥当だと思います。パーフェクト投球を続けていましたが、制球が少し甘く、状態は前回より良くなかった。160キロを超える直球を投げ続けることで体には相当負荷がかかっている。ロッテ打線も無得点と相手右腕・上沢直之を攻略できずに0-0の緊迫した状況が続いていたので、精神的にもきつかったでしょう。ベンチに戻った時の表情が映し出されていましたが、7回、8回は少ししんどそうに見えました。大記録達成の期待がかかる中で、人から『マウンドを降

    佐々木朗希の8回完全降板、首脳陣への批判なぜ少ない 「『山井騒動』で野球界が変わった感じ」
    arajin
    arajin 2022/04/19
    「思い出されるのが、07年の中日―日本ハムの日本シリーズ第5戦だ。中日の先発・山井大介は8回まで走者を1人も出さず完全投球を繰り広げていたが、1点リードの9回に守護神・岩瀬仁紀にスイッチ。」
  • 一級建築士で元R18マンガ家が「若き女性建築士」の活躍描く作品が重版 作者明かす「わかりやすさ」の意識

    「週刊漫画ゴラク」で連載中のマンガ「一級建築士矩子の設計思考」の単行1巻が2022年3月9日に発売されると、好評を受け14日には早くも重版が決まった。 作は東京・亀戸で立ち飲み屋兼設計事務所を営む27歳の一級建築士・古川矩子(こがわかなこ)を主人公に、現代建築事情を盛り込んだマンガだ。建築にまつわる緻密な情報や建物をめぐる騒動が描かれていくが、作者がかつて成人向けマンガを長年描いてきた鬼ノ仁(きのひとし)さんであることもマンガ好きの反響を呼んだ。実際に一級建築士資格を持つ鬼ノさんの考証により、建築の知識がふんだんに盛り込まれているのが特徴だ。 鬼ノさんは1990年代から20年以上にわたって成人向けマンガを描き続けてきたヒットメーカー。2019年に成人向けマンガを引退し、一般向けマンガに活躍の場を移した。マンガと並ぶもう一つのライフワークともいえる「建築」をテーマに作品を描き始めた動機を

    一級建築士で元R18マンガ家が「若き女性建築士」の活躍描く作品が重版 作者明かす「わかりやすさ」の意識
    arajin
    arajin 2022/04/03
    “一級建築士矩子の設計思考”
  • 「とろみ付き自販機」スルりと全国浸透中 高齢者ニーズ捉え約200台設置

    物を飲み込みづらい人のため、飲み物に「とろみ」をつけることができる自動販売機が存在感を増している。 医療・介護施設をはじめ、高速道路のサービスエリア(SA)などにも設置例があり、その数は全国約200台にのぼる。メーカーの担当者は「公共機関の手すりのような存在になりたい」と話す。 調理に手間かかる「とろみ付き飲料」施設職員の負担に 「すごい!こんなんあるんや」 「これ、いろんなところにあったらいいな〜」 2022年1月上旬、東北自動車道・蓮田SA(埼玉県蓮田市)に設置された、ある自動販売機の写真がツイッター上で注目を浴びた。コーヒー、ココア、お茶などの飲み物に「とろみ」を加えることができる「とろみ自動調理機」だ。とろみの濃さは「薄い」「中間」「濃い」の3種類から、必要に応じて選べる。 カップ式自動販売機などを手がけるアペックス(愛知県大府市)が18年10月に開発した。医療・介護施設では、

    「とろみ付き自販機」スルりと全国浸透中 高齢者ニーズ捉え約200台設置
    arajin
    arajin 2022/01/16
    「とろみありボタン」を先に押すしくみ。