タグ

ブックマーク / www.okinawatimes.co.jp (21)

  • 比較的狭い地域で…宮古島に3つの遺伝集団 世界に事例なし 大津波で急激な人口減か | 沖縄タイムス+プラス

    琉球大学大学院医学研究科の研究チームは21日、沖縄県の宮古諸島の住民1240人のゲノム(全遺伝情報)解析を行った結果、宮古島の北東部と南西部、池間・伊良部島の三つの集団に分類されると発表した。比較的狭い地域の住民が複数の集団に分類される事例は、世界的にも報告はないという。

    比較的狭い地域で…宮古島に3つの遺伝集団 世界に事例なし 大津波で急激な人口減か | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2021/01/24
    “種類が少なかった池間・伊良部は約250~300年前に大きな人口減があったと推定。1771年に先島諸島を襲った明和大津波の被害が反映された可能性があるとした。”
  • 冲绳县民投票 “反对”修建美军新基地票数超过四分之一 | 沖縄タイムス+プラス

    2月24日,日冲绳县实施了关于是否赞成在该县名护市边野古修建新美军基地的县民投票。根据《冲绳时报》、共同社、《琉球新报》的投票站出口调查结果显示,对填海造基地投“反对”票的人,超过了选民的四分之一(约29万票)。

    冲绳县民投票 “反对”修建美军新基地票数超过四分之一 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2019/02/24
    沖縄タイムス、中国語で記事配信。
  • 翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。

    翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く | 沖縄タイムス+プラス
  • はしか予防、台湾は奏功 沖縄旅行の男性から感染 12人止まり | 沖縄タイムス+プラス

    【松田良孝台湾通信員】台湾の衛生当局は21日までに、22人の麻疹(はしか)感染を確認した。このうち、沖縄での感染発生につながったとみられる30代の台湾人男性から二次・三次感染したのは12人。

    はしか予防、台湾は奏功 沖縄旅行の男性から感染 12人止まり | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2018/04/24
    「台湾の予防接種率は初回98%、2回目97%だが、沖縄90%前後と低い」のに何故?と思ったら→「30代男性は3月1~4日、タイを旅行して台湾に戻り、同14日に発熱やせきなどの症状を訴えた。」
  • 身障者用スペースにまさかのバリア 那覇中央郵便局駐車場、ロック装置で車いす横付けできず | 沖縄タイムス+プラス

    那覇中央郵便局の身体障がい者用駐車場に取り付けられたロック装置の突起が「バリア(障壁)」となり、車いすを横付けできず、ドライバーの乗り降りが困難な事態が発生している。2日、自らも車いすドライバーで、県脊髄損傷者協会の仲根建作理事長が現場を視察し、同郵便局に改善を申し入れた。

    身障者用スペースにまさかのバリア 那覇中央郵便局駐車場、ロック装置で車いす横付けできず | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2017/05/03
    「ただ身障者用からロック装置を撤去するだけでは、そこに一般ドライバーが止める不適正利用につながりかねない。」
  • 島で唯一の医者が脅迫され避難 沖縄・北大東島 常勤医が不在に | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県北大東村(人口約600人)の県立北大東診療所の常勤医師が2月上旬から1カ月以上、不在となっていることが17日までに分かった。常勤の女性医師が村内で男に脅迫される事件が起き、村外へ避難したのが理由。診療所は現在、島の県立病院からの代診派遣でやりくりしているが、県病院事業局の伊江朝次局長は「やる気のある医師がこんな形で島を離れざるを得なかったことを、もっと重く受け止めてほしい」と村に要望する。村は役場や駐在所と連携した医師の安全確保策などに取り組むとし、常勤配置を求めている。 那覇署によると事件は2月7日夜に発生。男が酒気帯び状態で運転する車が対向車線に進入し、医師の乗る車と正面衝突した。男は「通報したらどうなるか分かるよな」などと医師を脅し、後に脅迫の疑いで逮捕された。「示談にしたかった」と供述したが、医師は事件翌日に村外へ避難し、その後に離任が決定した。 現在は県立南部医療センター

    島で唯一の医者が脅迫され避難 沖縄・北大東島 常勤医が不在に | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2017/03/19
    「男が酒気帯び状態で運転する車が対向車線に進入し、医師の乗る車と正面衝突した。男は「通報したらどうなるか分かるよな」などと医師を脅し、」
  • 沖縄・基地反対リーダー長期勾留「沈黙を強いる狙いか」 米紙ワシントンポストが報道 | 沖縄タイムス+プラス

    米紙ワシントンポスト電子版は20日付で、基地建設への抗議行動に絡んで起訴された沖縄平和運動センターの山城博治議長が3カ月以上勾留されている事実を報じた。

    沖縄・基地反対リーダー長期勾留「沈黙を強いる狙いか」 米紙ワシントンポストが報道 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2017/01/26
    「基地建設への抗議行動に絡んで起訴された沖縄平和運動センターの山城博治議長が3カ月以上勾留されている」良くないことだが、翁長知事の抵抗も権限を逸脱しているのでどっちもどっちでは。
  • 19世紀の琉球は地震多発? フランスで文書発見、3年半で45回 | 沖縄タイムス+プラス

    1855~60年、沖縄滞在中の仏神父が記録した地震観測ノートが発見 3年半の間で45回発生。家の骨組みが倒壊した大きな地震もあった 観測ノートは今後、地震研究に新たな課題や見解を与える可能性も

    19世紀の琉球は地震多発? フランスで文書発見、3年半で45回 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2016/02/08
    「記録を残したのはフランス人ルイ・ヒュレ神父」「58年9月までの間、毎日5回の」「気象(天候、温度、気圧、湿度、風速)を観察」「57年3月から60年8月までの3年半の間に、大小、長短の地震が45回発生」
  • 沖縄で雪? 空から「白い粒」撮影される 気象台の見方は… | 沖縄タイムス+プラス

    今季最も強い寒気が近づき、沖縄で降雪があるかどうかに注目が集まる中、県内情報を発信するインターネットサイト「てぃーだ」が23日、みぞれと雪が降ったという情報を掲載し、反響を呼んだ。しかし、専門家は、沖縄島の気温は高く、雪の可能性は低いという。

    沖縄で雪? 空から「白い粒」撮影される 気象台の見方は… | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2016/01/24
    「同日昼すぎに本島の気温は15度ほどあり「気温から考えると雪とは考えにくい」と話す。」
  • オーストラリア気象庁にサイバー攻撃 中国発か? | 沖縄タイムス+プラス

    【シドニー共同】オーストラリア放送協会(ABC)は2日、同国気象庁のスーパーコンピューター(スパコン)に、中国が発信源とみられる大規模なサイバー攻撃があったと報じた。スパコンが接続する政府のシステムが危険にさらされたとされるが、被害の詳細は不明。 » 台風情報・現在の雲の様子を確認 政府関係者はABCに対し、中国発のサイバー攻撃であることを疑う余地は少ないと語った。セキュリティーの改善には巨額の費用がかかる可能性がある。  ABCによると、スパコンは国防省の一部部署など他省庁のシステムにも接続しており、重要情報を提供している。攻撃の狙いは不明だが、幅広い分野の気象観測データのほか、政府システムに侵入する入り口として狙われた可能性もある。

    オーストラリア気象庁にサイバー攻撃 中国発か? | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2015/12/04
    「同国気象庁のスーパーコンピューターに、中国が発信源とみられる大規模なサイバー攻撃」「スパコンは国防省の一部部署など他省庁のシステムにも接続」「政府システムに侵入する入り口として狙われた」
  • 辺野古の土器を文化財認定へ 沖縄県教委、基地予定地で出土 | 沖縄タイムス+プラス

    県教委は辺野古の海辺で見つかった出土品を文化財と認定する方針 シュワブ内には1500~2500年前の思原遺跡や大又遺跡もある 新たに遺跡と認定されたら調査のため建設計画がずれ込む可能性も

    辺野古の土器を文化財認定へ 沖縄県教委、基地予定地で出土 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2015/11/21
    「干潮時の砂浜や岩礁で数点を見つけた。 」認定早すぎ。流れ着いたのか、誰かが埋めたかも分からないのに。
  • 辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響 | 沖縄タイムス+プラス

    米軍キャンプ・シュワブ内の海辺から土器と石器が数点発見された 名護市教委は一帯を遺跡に認定するよう沖縄県教委に申請する方針 認定されると法に基づく調査が必要で、新基地建設は大幅な遅れも

    辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2015/11/03
    凄い作戦思いついたもんだな
  • ただの石? いかり石なら辺野古遅れる 沖縄県が鑑定へ | 沖縄タイムス+プラス

    普天間移設問題・辺野古新基地 普天間移設問題 政治 名護市教委が今年2~3月、米軍基地内で「碇石」似の石を発見した 市教委は米軍に引き渡しを求めていたが、6月12日に引き渡された 碇石と認定されれば、試掘調査などで辺野古作業に遅れが出る恐れ 【名護】名護市辺野古の新基地建設の埋め立て予定地、米軍キャンプ・シュワブ内の海辺で見つかった文化財「碇石(いかりいし)」に似た石が12日、米軍から市教育委員会に引き渡された。県教育委員会が鑑査で碇石と認定した場合、市教委は文化財保護法に基づき、一帯での試掘調査を米軍に求める方針で、新基地建設に向けた作業に遅れが出る可能性がある。  市教委がことし2~3月、文化財調査のためシュワブ内に入り、仮設岸壁を建設する予定地付近の海辺で、碇石に似た約60センチの石を発見。市教委は米軍に引き渡しを求めていたが、シュワブ内の建物で保管されたままだった。11日には市

    ただの石? いかり石なら辺野古遅れる 沖縄県が鑑定へ | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2015/06/14
    「市教委がことし2~3月、文化財調査のためシュワブ内に入り、仮設岸壁を建設する予定地付近の海辺で、碇石に似た約60センチの石を発見。」
  • [大弦小弦]「三寒四温」は本来… | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    「三寒四温」は来、冬季に7日周期で寒暖が繰り返される気象現象。しかし最近は数日の寒い日の後、暖かい日が続く春先の天気を指す言葉として広く使われている ▼晴れの日の後にしとしと雨が降るここ数週間のうつうつとした天気も、春はもう目の前と思えば我慢できる。冬季が短い沖縄でも待ち遠しいのだから、東北地方の春はなおさらだろう ▼東日大震災の発生からもうすぐ4年。今も仮設住宅で暮らす人は8万人を超える。仙台市の「みなし仮設住宅」入居者対象のアンケートでは、入居期限後も住み続けたいとの回答が51%に上った ▼2年前に被災地を訪れ「仮設住宅の悪環境に衝撃を受けた」という沖縄職業能力開発大学校2年の山内昌哉さんの言葉を思い出した ▼「湿気で壁はカビだらけ、夏は暑さに体力を奪われ、冬は隙間風に震える」。現地に行く前は被災地の明るいニュースを見て「復興は進んでいると思っていた」と言うが、現状を知り「仮設だか

    [大弦小弦]「三寒四温」は本来… | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2015/03/08
    「 「三寒四温」は本来、冬季に7日周期で寒暖が繰り返される気象現象。しかし最近は数日の寒い日の後、暖かい日が続く春先の天気を指す言葉として広く使われている」記憶が確かならば最初の誤用はたしか倉嶋厚氏。
  • 衝突寸前からホラー系まで!? 運転中に“冷や汗がでた”エピソード | 沖縄タイムス+プラス

  • 台風予測の精度アップ 琉球大チームが新手法 | 沖縄タイムス+プラス

    琉球大学理学部の伊藤耕介助教らの研究グループは2日、台風の中心気圧や最大風速の予測精度を上げるプログラムを開発したと発表した。これまであまり考慮されてこなかった海面水温の変化を組み入れており、従来のプログラムに比べ誤差が最大40%小さくなるという。

    台風予測の精度アップ 琉球大チームが新手法 | 沖縄タイムス+プラス
    arajin
    arajin 2014/10/03
    「海洋研究開発機構、気象庁の気象研究所との共同研究。」「台風が通過すると海の中がかき混ぜられ海面水温が低くなるが、従来の台風強度予測では、考慮されていなかった。 」
  • 沖縄タイムス | 「性行為誤認で退学」高校生が県を提訴

    「性行為誤認で退学」高校生が県を提訴 Tweet 社会 2011年12月6日 09時08分(1時間48分前に更新) 県立高校の生徒がことし、ほかの生徒と性行為をしていないにもかかわらず、同行為をしたと事実誤認された上、同行為を理由に校長が退学処分としたのは違法だとして、同生徒は5日までに、県を相手に約585万円の損害賠償を求め、那覇地裁に訴えを起こした。 訴状によると、同生徒はことし、ほかの生徒と性行為をしたとして校長から退学処分を言い渡されたという。校長が、両生徒とも認めていない複数回の性行為を認定したことは、明らかに事実誤認で違法とした。 生徒は同行為をしていないものの、連日、同校の生徒指導教諭らに呼び出され、行為の有無を再三聞かれるのが苦痛で、教諭らの追及を「早く終わらせたい一心で思わず『うん』と答えてしまった」という。 生徒側は、同教諭らが聞き取りの中で「(相手側は行為を)認めてい

  • 沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満

    クモが鳥をった 糸満 シジュウカラをべ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須 [画像を拡大] 地域 2011年8月30日 10時10分Tweet(3時間15分前に更新) 糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、

    arajin
    arajin 2011/08/30
    「糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラを食べているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた」
  • 沖縄タイムス | 運転に疑義 逆転無罪 同乗者の証言否定 宮古島の衝突致死 高裁那覇判決

    運転に疑義 逆転無罪 同乗者の証言否定 宮古島の衝突致死 高裁那覇判決 社会 2010年8月18日 09時32分(4時間51分前に更新) 宮古島市内で2008年11月、酒気帯び運転でバイクに衝突して男子高校生=当時17歳=を死亡させたとして、自動車運転過失致死と道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪に問われ、一審で懲役3年を受けた譜久島よしみ被告(43)=宮古島市=の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部は17日、一審判決を破棄し、自動車運転過失致死罪について逆転無罪を言い渡した。 河邉義典裁判長は「被告が運転していた事実を推認させる客観的な証拠はなく、同乗者らの供述はいずれも全面的に信用できず、合理的な疑いが残る」と判断した。酒気帯び運転については争いはなく罰金30万円が言い渡された。 同事故では、譜久島さんの逮捕後、弁護人が譜久島さんの娘(15)=当時=が運転したとする娘の自白書を警察に提出し、一

    arajin
    arajin 2010/08/18
    福岡高裁那覇支部 河邉義典裁判長
  • 「めっちゃ怖い」ブログに 犠牲の中3、流される直前 - 沖縄タイムス

    濁流にのまれた女子中学生は直前、最後の言葉を記していた。「めっちゃ怖い」。兵庫県佐用町の豪雨被害で、母親とともに自宅近くの小学校に避難する途中に流されたとみられる中学3年の井土未晴さん(15)。ブログに避難前の心境を生々しくつづっていた。 同級生の湯浅真由子さん(14)によると、ブログは湯浅さんや未晴さんらが一緒に立ち上げた。 佐用町では同日午後7時からの3時間で約180ミリの激しい雨。午後9時12分。「怖っ」とのタイトルで「何か道が川なっとる。怖い泣きそう。幕小(避難先の幕山小学校)避難する。嫌やめっちゃ怖い」と書き込まれていた。 湯浅さんらはブログに「早よメール返してや。みんな待ってるで。一緒に高校行こな」と書いて返事を待っていた。未晴さんは14日、遺体で見つかり、親友らの願いはかなわなかった。