2019年8月8日のブックマーク (6件)

  • 100個の金貨問題 - 木原直哉オフィシャルブログ

    ゲーム理論の問題で、100個の金貨を配分する問題があります。 Aさんが100個の配分を決めます。 Bさんはそれを受け入れるか、拒否するかの2択です。 受け入れたら二人ともその個数を貰ってお終い。 拒否したら二人とも貰えず終わる。 元の問題では、拒否した場合は、AさんもBさんも殺されてしまうとかいう設定があったりしますが、まあそんな設定は一旦なかったことにしましょう。 で、ゲーム理論的な最適戦略はどうなるでしょうか?という問題です。 この問題、Aさんは99個、Bさんが1個という配分に決定し、それをBさんはそれを受け入れて99対1という分配にするのがお互いの最適であると言うのがゲーム理論的な回答です。不公平だと言われようが、Bさんは拒否したら0枚、承諾したら1枚なので受け入れざるを得ない、というのです。 ポーカープレーヤーとしては、この問題を見たときに 「これ、1回だけじゃなくて100回やった

    100個の金貨問題 - 木原直哉オフィシャルブログ
  • 文系・理系に高い壁 専攻外だと学べない…大学生の嘆き:朝日新聞デジタル

    「学びたいことが学べない」。大学生の丹伊田(にいだ)杏花(きょうか)さん(20)からこんなメールが編集部に届きました。文系の学部に進んだ後に理系の分野に興味を持つようになったものの、受けられる授業は限られるといいます。記者も取材をしていると、統計や医科学の知識がもっとあればと思うことが多々あります。丹伊田さんに話を聞きました。 ◇ 大学は、就職のための場になってしまっていて、知的欲求を満たせる場ではないと感じます。 私は国際関係の学部に所属して全ての授業を英語で受けています。英語での文章の書き方やプレゼンテーションの方法など、就活では強みになると思いますが、知的欲求は満たせていません。 今の学部を選んだのは私自身です。しかし、大学生になって世界のことを知るにつれ、学びたいことが変わってきました。遺伝子や世界のエネルギー事情、介護や保育業界の人手不足問題、生活保護の政策など、興味の範囲が広が

    文系・理系に高い壁 専攻外だと学べない…大学生の嘆き:朝日新聞デジタル
  • 大学改新機構について | 大学改新機構

    大学改新機構は、日の高等教育機関における 経営及び教学運営の改革を目指して 設立された非営利組織です。 日の高等教育は大変動に直面しています。 世界の大学ランキングにおいて日はトップ校ですら順位の低下が続き、また主要国における学術論文の生産性でも日全体が低迷していることに鑑みると、日の高等教育の地盤沈下を感じさせずにはいられません。国内に目を向けても様々な問題があります。大学全入時代における入学生の質の変化や急速なIT化/AI化の進展に伴う職業構造の変化に対して、各大学は現在・未来に求められる人材を社会に送りだす機関としての役割を果たせているでしょうか。 国内全体で様々な改革が、各大学レベルに限らず、認証評価制度や各種補助金など行政レベルも含めて振興されていますが、その実効性はいかがでしょうか。近年、手をこまねいたまま学生を集める魅力を失い、実質的な経営破綻状態に陥る大学が相次い

    arakik10
    arakik10 2019/08/08
    なんかうちの副学長の内の一人が何かやってる。
  • 「ツンデレ」は中国語で何と呼ぶ? 中華圏の濃すぎるオタク用語を翻訳した“怪辞書”「中華オタク用語辞典」|好書好日

    はちこ「現代中華オタク文化研究会」サークル主 1990年生まれ。中国江蘇省出身。日のアニメ好きが高じて2011年に来日。名古屋大学大学院修士課程を修了後、都内勤務。書の元となった同人誌中華オタク用語辞典」を執筆。17年にコミケデビューして頒布し評判を呼んだ。今も中華オタク関係の同人誌に執筆。 ――書は、中華圏で使われる漫画やアニメ、アイドルといったジャンルのオタク用語やネットスラングを和訳した「中日辞書」です。語義に加え、オタク同士の会話やネットの書き込みなどを模した例文や、中国オタクに関する解説文が見どころです。「萌豚」は「萌え系コンテンツに夢中な男性オタク」、「腐女」は「腐女子」など、日語のスラングとほぼ同じ言葉も多いですね。まさか、ドラゴンボールの名台詞「戦闘力たったの5…ゴミめ…」(战五渣 ヂャンウーヂャ)が海の向こうでも浸透しているとは……。オタクあるあるネタ満載の例

    「ツンデレ」は中国語で何と呼ぶ? 中華圏の濃すぎるオタク用語を翻訳した“怪辞書”「中華オタク用語辞典」|好書好日
  • 桃太郎の新聞広告から、中学校の授業が生まれた | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」。2014年に話題を呼んだ、新聞広告クリエーティブコンテストの受賞作品のコピーだ。泣いている小鬼のイラストが記憶に残っている人も多いだろう。あれから4年。桃太郎のふるさと岡山で、あの広告が学校の授業になった。 「ある時、岡山県の中学校の先生である谷薫彦さんから、授業で使いたいので鬼の広告で絵を作ってほしいと依頼があったんです」と博報堂のコピーライター山﨑博司さんは話す。 それまでもこの広告は、大学入試問題になったり、先生向けの書籍に掲載されたりと、教育現場からの問い合わせが多かった。だが、絵という話は初めて。聞けば谷さんは、すでに小鬼を「鬼太郎(おにたろう)」と名づけ、絵のストーリーを考え始めていた。ありがたい申し出ではあったが、見た人に正解のない問題を考えてもらうことが来の広告の意図。絵という形でストーリー化するとメッ

    桃太郎の新聞広告から、中学校の授業が生まれた | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    arakik10
    arakik10 2019/08/08
    例の「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」がきっかけになって、"桃太郎のふるさと岡山で、あの広告が学校の授業になった"
  • 東京新聞:「桃太郎」の鬼は悪くない 袖ケ浦の小6・倉持さんが本出版:千葉(TOKYO Web)

    童話「桃太郎」に出てくる鬼は悪くない-。袖ケ浦市立奈良輪小学校六年の倉持よつばさん(12)が、これまでの自由研究をもとに九月下旬、初の著書「桃太郎は盗人なのか? ~『桃太郎』から考える鬼の正体~」(新日出版社、体価格千五百円)を刊行する。「まさかになるとは思わなかったので、すごくうれしい」と目を輝かせる。 (山田雄一郎) 奈良輪小では毎年、「図書館を使った調べる学習コンクール」(図書館振興財団主催)に、児童たちが応募するよう支援。倉持さんは二〇一七年度のコンクールで、妹のひまりさん(8つ)と高速道路の現状を調べ、姉妹で優秀賞・NHK賞を受賞。副賞として贈られた絵「空からのぞいた桃太郎」(影山徹、岩崎書店)の帯に「鬼だから殺してもいい?」と書いてあることに驚きを覚えた。福沢諭吉が「(宝物を奪った)桃太郎は盗人だ」と批判していたことも知り、「鬼ケ島の鬼は悪者なのか」と疑問を持ち、調べて

    東京新聞:「桃太郎」の鬼は悪くない 袖ケ浦の小6・倉持さんが本出版:千葉(TOKYO Web)
    arakik10
    arakik10 2019/08/08
    "桃太郎の蔵書が多い岐阜県図書館(岐阜市)を夏休みに訪問し、七十四冊を読み比べた"←これはワクワクするなあ。楽しそう。袖ヶ浦から岐阜に行く状況を作ったお母さんエラい!