2018年7月17日のブックマーク (9件)

  • 「最近、海外からの旅行者から不満が出ています。それは中国語とハングルが多いかららしいです」ってマジ?日本人の不満じゃないの?

    @KokoDreammoon 最近、海外からの旅行者から不満が出ています。 それは中国語とハングルが多いかららしいです。 ここは日なのですから日語と英語だけで充分なのです。 英語は世界中で使われます。 なので英語は分かります。 でも、ハングルと中国語はどうでしょうか? 観光立国ならなおさら考えてほしいものです 2018-07-14 17:48:35

    「最近、海外からの旅行者から不満が出ています。それは中国語とハングルが多いかららしいです」ってマジ?日本人の不満じゃないの?
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    ドイツのロマンチック街道に行くと「ロマンチック街道」って日本語で書いてある看板がたくさん出ていて、げんなりするって話じゃないよね。
  • 麻原彰晃を「落とした」検事が語っていた、取り調べ時の素顔(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「麻原って病気でコミュニケーションとれないって言われるだろ。そんなことはなかったんだ」。死刑が執行されたオウム真理教の麻原彰晃(名:松智津夫)死刑囚の取り調べを担当し、「麻原を落とした」と呼ばれた検事がいる。宇井稔さん(2015年に死去)。彼が生前に語っていた、取り調べでみせた松死刑囚の素顔とは? 宇井さんはこんな話から始めた。取り調べを担当したのは、1995年、松死刑囚が逮捕されてから間も無くのことだった。宇井さんは「一度だけ、麻原が当のことを話すという瞬間があったんだ」と続けた。 私が毎日新聞岡山支局で、事件を担当していたときのことだ。 取り調べを担当した検事が語ったこと 宇井さんは当時、岡山地検の検事正だった。単身赴任の宇井さんは夜は官舎にさっさと帰って、自炊をしながら晩酌をたしなんでいた。焼酎をグレープフルーツジュースで割ったものを飲みながら、仕事を語る。オウム事件はいつ

    麻原彰晃を「落とした」検事が語っていた、取り調べ時の素顔(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    「コミュニケーションがとれないなんて、そんなことなかった」最初のほうでそう書かれているけど、後半で正確には「最初はそんなことなかった」だとわかる。ミスリーディングだよね。
  • 夜行列車が欧州で「絶滅」せず走り続ける理由

    ではほぼ絶滅してしまった夜行列車。欧州でも採算が取れない、と一度は大幅縮小の動きもあったが、その後は復活の兆しを見せ始め、今では列車によっては席が取れない日もあるほどの盛況ぶりを見せている。一部では、いったん縮小した運行路線を再び広げる動きも出てきたほか、復活を求める署名運動も起きている。 格安航空(LCC)が台頭し、夜行バスの運行も広がる中、夜行列車が復権に向かっている理由はどこにあるのだろうか。 夜行列車網を継承し低コスト化 2016 年12月まで、欧州ではドイツを中心に各国の主要都市間を結ぶ夜行列車「シティナイトライン(CNL)」が走っていた。シャワー付きの個室をはじめ、星空が浮かぶイメージでつくられたラウンジカーなど、乗り心地を重視したサービスが提供されていた。

    夜行列車が欧州で「絶滅」せず走り続ける理由
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    単にヨーロッパは広いからでは?
  • AV出演者の結婚への、おそらく正常に近い見方(異論は認める) #はあちゅう

    はあちゅう @ha_chu 結婚しました。(事実婚です) 先月、お付き合いして4年になるAV男優のしみけんさんと事実婚の手続きを取りました。 いつも応援してくださっている皆様にもご報告させて頂きます。 今後ともよろしくお願いします。 instagram.com/p/BlPFhP3hPJi/ pic.twitter.com/Gu5r2shTND 2018-07-15 11:51:59

    AV出演者の結婚への、おそらく正常に近い見方(異論は認める) #はあちゅう
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    他人の慶事に水を差したくて仕方ない人が多い。
  • 参議院「定数6増」はいくらなんでも酷すぎる

    国民の負担軽減よりも、自分たち国会議員の身分保障を優先しようというのだろうかーー。 参議院の定数を6増とする法案が7月17日に衆議院で可決・成立する予定だ。すでに自民党が発案した同法案は参議院で先議され、7月11日に立憲民主党ら野党が退席する中で可決している。 この選挙制度改正案は、議員1人当たりの有権者数が最も多い埼玉県選挙区の定数を2議席、比例区を4議席増やすとともに、比例区の中に拘束名簿式を一部導入する「特別枠」を作って政党が事前に定めた順位に従って当選者を決めるというもの。「特別枠」を作ったのは、2016年の参議院選挙から導入された合区で立候補できなくなった候補に対する配慮のためだ。 しかしながらこの改革案、民主主義の観点からも疑問が残る。 最高裁の判断とは無関係の「改革」 というのも、2015年8月に改正された公職選挙法付則第7条で「平成31年に行われる参議院議員の通常選挙に向け

    参議院「定数6増」はいくらなんでも酷すぎる
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    定数増で歳費が増える観点からの批判は筋が悪い。「議員を減らすから国民にも負担を」っていう、(維新とかの)インチキな議論に回収されがち。問題は党内の利害の話を選挙制度に持ち込んでる事。
  • 【激ムズ】32歳〜38歳にしか分からない! #青春のファミコンクイズ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【激ムズ】32歳〜38歳にしか分からない! #青春のファミコンクイズ
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    年齢設定間違いすぎ
  • ワールドカップ決勝に乱入したプッシー・ライオットとは? 「黒幕」のインタビューから迫る

    サッカーワールドカップロシア大会の決勝戦(7月15日)で、ピッチに乱入した男女4人は、ロシアのプーチン大統領に反対するグループ「プッシー・ライオット」のメンバーだった。いったいどんなグループなのか。6年前、この団体の「黒幕」とも言える人物にインタビューした内容から迫る。 プッシー・ライオットはフェミニスト集団。メンバーは通常、色とりどりの目出し帽をかぶり、時にパンクバンドとして演奏しながら、プーチン大統領らを批判してきた。

    ワールドカップ決勝に乱入したプッシー・ライオットとは? 「黒幕」のインタビューから迫る
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    こんなので「テロ」っていうのは、テロの定義間違ってないか
  • 「罪のない創作話」と「唾棄すべき嘘松」の違いについて - 頭の上にミカンをのせる

    大した話でもないので結論だけ先に書いておきます。あくまで個人の感想です。 嘘かどうかも問題では有るけれど、「嘘松」批判において一番重要なのはそこじゃないだと私は思ってます。 通常の会話において事実が重要なのは言うまでもない。けれど、「嘘松」=「腹話術によって藁人形をこさえる行為」というのは、事実かどうかを判断する必要すら無くその形式自体がアウトと認識すべきかと思います。つまり、事実かどうかを判断する前に門前払いすべきです。発言者が「これは事実だ」と言い張っても、また仮にそれが事実だとしても嘘松は嘘松です。 少なくとも私にとっては。 嘘松だとかそうじゃないという話をしている時、批判している側にとってはそれが真実かどうかはどうでもいいです。だって、人の自供以外、検証の仕様がないじゃないですか。で、人は嘘ついてたとしたら認めるわけないじゃないですか。 じゃあ、大事なのは受け取り手の心証ですよ

    「罪のない創作話」と「唾棄すべき嘘松」の違いについて - 頭の上にミカンをのせる
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    単に自分の政治的主張に反することだとダメってことになってないかどうか自問したほうがいいね。
  • 「昔はエアコンなしで受験勉強してた!」そこで、1970年代の夏の気温を調べてみたら、今の暑さがどれだけ厳しいかを痛感しました

    リンク goo天気 過去の天気 - goo天気 1961年からの日全国の過去天気データをまとめています。歴代の最高気温や最低気温もランキングで集計。 3 users 61 齋藤 弘樹 @hirokilexis 最高気温が30度の日と、35度以上の日では疲労の度合いが確実に違う。「昔は部活で水を飲まなかった、家では扇風機だけで耐えた」を現代に持ち出すのは危険。1976年の東京の夏が北海道の夏かと一瞬疑った。 2018-07-14 22:24:46

    「昔はエアコンなしで受験勉強してた!」そこで、1970年代の夏の気温を調べてみたら、今の暑さがどれだけ厳しいかを痛感しました
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/17
    こんなものいくらでも公的な統計があり温暖化の傾向は指摘できるのに、「夏休みの天気」みたいな雑なデータを持ち出し、しかも偶然記録的な冷夏の年って…