2018年7月18日のブックマーク (19件)

  • 有識者の暑さ対策すげええええええええええええ

    真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ 2015年04月17日 10時01分 有識者会議は、打ち水のほか、浴衣、よしずの活用など日ならではの対策を盛り込み、観光PRにも生かしたい考えだ。 外国人観光客に快適に過ごしてもらうため、路上でオープンカフェを開きやすいよう規制を緩和することや、案内標識のデザインの見直しなども検討する。さらに、赤外線を反射する遮熱材を路面に施して温度を上がりにくくする舗装技術などの効果を検証する。 https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20150417-OYT1T50027.html 上記ソースを私が知ったのはAnarchy実況のお陰です↓↓↓今すぐ飛び込め!!↓↓↓ http://agree.5ch.net/liveanarchy/ ↑↑↑JOIN NOW↑↑↑

    有識者の暑さ対策すげええええええええええええ
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    安倍首相の英断で新国立競技場の冷房設備をやめてコストカットって言うのと合わせて、再来年の夏の事を思う
  • すべらない話で部下を育てる「ストーリーテリング」 明日使える会話術とは

    すべらない話で部下を育てる「ストーリーテリング」 明日使える会話術とは
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    これ実行すると、なにか相談するたびに「いや俺がむかし〇〇したときさぁ…お前もがんばれよ」って感じになって、よくいる自慢話が好きなオヤジになるような気がするんだが。
  • トランプ氏一転、ロシア介入認める「言い間違いだった」:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は17日、2016年の米大統領選にロシアが介入したとする米情報機関の捜査結果を「受け入れる」と述べた。ロシアのプーチン大統領と行った16日の記者会見では、米情報機関よりプーチン氏を信じるような発言をしたが、言い間違いだったと釈明。共和党など足元から批判を受け、わずか1日で発言を軌道修正した。 トランプ氏はホワイトハウスで議会幹部と会談。当初は非公開の予定だったが、急きょ冒頭部分を公開し、「米情報機関を全面的に信頼している」と強調した。そして「2016年の選挙にロシアが介入したという情報機関の結論を受け入れる」と語った。 前日にヘルシンキで行ったプ…

    トランプ氏一転、ロシア介入認める「言い間違いだった」:朝日新聞デジタル
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    いいパンチが入って、けっこう効いてるって感じのリアクションである。
  • 語尾に「~かしら」と付ける男性について

    いまどきの女子のことばに「よ」「わ」「ね」という語尾はない、というハナシが話題に上って思い出した。 「~かしら」という言葉を知り合い(男性)が使っているのを見て、カマっぽいと思ってしまった。 女性語だと思っていたけれど、偶に男性で語尾に「かしら」を付ける人見かける。 これが方言なのか、育った家庭環境なのか知らないけれど。

    語尾に「~かしら」と付ける男性について
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    これは本来はフィクションの中にしか存在しない「役割語」が現実を侵食する例だと思う。
  • Steamにせよオキュラスにせよ、日本語対応が殆ど無く「マーケットとして認知されなくなった」感が加速しているので、そろそろ真面目に英会話&英語やり直さないとゲームも楽しめなくなったあたりに衰退を感じて涙する

    蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP ふとAmazonプライムやネトフリをチェックすると、少し前に映画館で見たラインナップが来てたりするので、レンタル環境というか配信環境がホント変化したなと実感、今度はオキュラスGOでダンケルクでも見たら面白かろうなと。 2018-07-16 03:08:56 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP しかしSteamにせよオキュラスにせよ、日語対応が殆ど無く「マーケットとして認知されなくなった」感が加速しているので、そろそろ真面目に英会話英語やり直さないとゲームも楽しめなくなったあたりに衰退を感じて涙する pic.twitter.com/cIlzZOGrRc 2018-07-16 03:15:30

    Steamにせよオキュラスにせよ、日本語対応が殆ど無く「マーケットとして認知されなくなった」感が加速しているので、そろそろ真面目に英会話&英語やり直さないとゲームも楽しめなくなったあたりに衰退を感じて涙する
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    半分ぐらいはそうだと思うが、依然は翻訳して日本語版を作成されないと知らなかったようなコンテンツの情報がダイレクトに入ってくるようになったので、ローカライズが間に合わないていう部分もあるような気が
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "ところで大会期間中の気温を心配する人たちと、現政権に反対の人たちが妙に重なっているのが偶然だろうか"

    ところで大会期間中の気温を心配する人たちと、現政権に反対の人たちが妙に重なっているのが偶然だろうか

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "ところで大会期間中の気温を心配する人たちと、現政権に反対の人たちが妙に重なっているのが偶然だろうか"
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    現実認識がゆがんでますね、猛暑のオリンピック開催を心配する人が現政権に反対なんだとしたら、今頃政権はとっくに転覆してるでしょうに。単にこの数日めっちゃ暑いからだよ。
  • 野村修也弁護士に業務停止1月、違法なアンケートの実施責任認定…野村氏「懲戒に相当しない」 - 弁護士ドットコムニュース

    大阪市の第三者調査チームが実施したアンケートで、団結権やプライバシーの侵害などがあったとして、第二東京弁護士会は7月17日、当時のチーム責任者だった野村修也弁護士を業務停止1月の懲戒処分とした。 野村弁護士は、調査の中で一定の反省をした上で「懲戒に相当するようなことではない」との見解を示しているという。 ●労働組合加入や政治活動の参加を問うアンケート 第二東京弁護士会(以下、二弁)によると、野村弁護士は2012年1月に大阪市特別顧問となり、同年2月に第三者調査チームの責任者として、同市職員全員を対象とするアンケート調査を実施。その中に、同市の労働組合への加入や活動参加経験の有無、政治家を応援する活動への参加経験などを問う項目が入っていた。 2012年に、4回にわたり計656人から、野村弁護士に対する懲戒請求があり、同弁護士の綱紀委員会や懲戒委員会が調査を実施。アンケート調査について、二弁は

    野村修也弁護士に業務停止1月、違法なアンケートの実施責任認定…野村氏「懲戒に相当しない」 - 弁護士ドットコムニュース
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    こんな露骨な組合つぶしやっておいて、よくもワイドショーのコメンテーターなんかやってられるなと言うのが感想。使う方の問題だが、
  • いよいよ芥川賞が発表へ 『美しい顔』に“無断で使われた”被災者たちの胸中、そして文学とルポの違いとは | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    講談社が主催する「群像・新人文学賞」を受賞し、きょう発表される芥川賞の候補作にもなっている北条裕子さんの短編小説『美しい顔』。舞台は、震災直後の東北。幼い弟と避難所で過ごしながら、行方不明の母親を探している女子高生・サナエが主人公だ。サナエは被災者に群がるメディアに嫌悪感を抱くが、注目されることで支援が集まることを知り、苦しみながらもカメラの前で悲劇の少女を演じる。 『美しい顔』が描いたのは、震災、災害とメディア。そして、日常への復帰という被災者の葛藤だ。小説でありながらドキュメンタリーのような作品に、評論家の多くが賞賛の声を送った。

    いよいよ芥川賞が発表へ 『美しい顔』に“無断で使われた”被災者たちの胸中、そして文学とルポの違いとは | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    うーん。石井光太は海外ルポでは思いきり盛ってるので、国内ではちゃんとやってますと言われても俺は信用できん。
  • 熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    熱中症は、気温が高いせいで起こる様々な症状の総称。当然疲れて体調が悪いと起こしやすい。
  • 中ジョッキ持った男性、新快速に乗り込み通報される 明石

    17日午後5時すぎ、兵庫県明石市大明石町1、JR明石駅のホームで、ビールの中ジョッキを持った60代の男性が播州赤穂発野洲行き新快速の車両に乗り込み、明石署に通報された。 同署によると、男性は同駅構内 ...

    中ジョッキ持った男性、新快速に乗り込み通報される 明石
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    ほんとこういうの何が問題かはっきりしてほしい。ジョッキの窃盗なのか、車内への持ち込みなのか、車内飲酒なのか。それによって通報や駅員の対応の妥当性って変わるわけだから。
  • 罪を犯した人間をどこまで許すべきか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、起こったいくつかの事件について思うところを書く。ひとつはHagexさんが亡くなられた事件。もうひとつは、松智津夫の死刑執行の件。そして結愛ちゃんが亡くなった事件だ。 最初のふたつの事件には共通項がある。それは加害者である、いわゆる「低脳先生」こと松英光容疑者にしろ、麻原彰晃こと松智津夫元死刑囚にしろ、彼らの行動に弁護の余地がほとんどないことだ。 そして、両事件とも被害者には、ほとんど落ち度がなく、理不尽な犠牲者でしかなかった。殺された被害者のまわりに残された人たちの悲しさ、悔しさは、どれほどなのかを考えると、胸が苦しくなる。 このふたつの出来事のあと、ネットでいろいろ議論が起こった。ぼくも若干巻き込まれた。 簡単にいうと、「松英光」にしても「松智津夫」にしても、彼らが凶行に及んだことには理由があるという指摘がいくつか現れたことと、それに対する大反発である。 「低脳先生」につ

    罪を犯した人間をどこまで許すべきか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    許する許さないを被害者以外が決められると思うのかよくわからん。もちろん法や司法判断への賛否はあるだろうが、許すにしても許さないにしても、何様のつもりかと。あ、ひょっとして世間様?
  • カジノ法案提出者、「赤坂自民亭」ツイの西村官房副長官ら自民党議員は、米カジノ業者から脱法的な資金提供を受けていた。

    吉岡正史 @masafumi_yoshi 「カジノ解禁推進法の提出者だった西村康稔官房副長官や岩屋毅衆院議員(自民)らが米カジノ業者側から脱法的な資金提供を受けていたことが週刊誌報道で明らかになった。立法事実を揺るがす重大問題だ」 jcp.or.jp/akahata/aik18/… 2018-07-17 11:25:32 川口 宏 @Knulp55 @buu34 参議院 内閣委 7/15 辰巳孝太郎(共産党) 西村康稔 官房副長官 IR 巨大カジノ資MGMリゾーツと契約しているGRジャパン(コンサル会社)について buu34さんの書き起こしベース pic.twitter.com/peQXP1GEUU 2018-07-18 06:54:23 buu @buu34 参内閣委 共産辰巳「12日に我が党の大門議員が求めた、推進法の提案者である西村官房副長官、過去5年間のカジノ関連企業、関連コンサ

    カジノ法案提出者、「赤坂自民亭」ツイの西村官房副長官ら自民党議員は、米カジノ業者から脱法的な資金提供を受けていた。
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    西村もだが後半の「トランプ政権への手土産ではないか?」が大変重要な問題。正直言ってカジノが急に必要な理由はそれしか思いつかない。
  • 野田洋次郎が「日本の歌」を作った理由〜ジャーナリストが騒動を総括(柴 那典) @gendai_biz

    大反響を巻き起こした「HINOMARU」 「愛国ソングだ」として批判を浴びたRADWIMPSの「HINOMARU」。 当サイトでも近現代史研究者の辻田真佐憲、ポピュラー音楽研究者の増田聡が、それぞれ以下の記事を発表している。 ・RADWIMPS衝撃の愛国ソング「HINOMARU」を徹底解剖する(辻田真佐憲) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56060 ・「愛国ソング」30年史を振り返る〜長渕剛からRADWIMPSまで(増田聡) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56365 この曲は多くの反響を巻き起こした。しかし、そもそも、この「HINOMARU」の何が問題だったのだろうか? ゆったりとしたリズムに、穏やかで雄大なメロディを持つこの曲。歌詞では、自らが生まれた国に対する愛着の思いが歌われる。攻撃性や高揚感を駆り立

    野田洋次郎が「日本の歌」を作った理由〜ジャーナリストが騒動を総括(柴 那典) @gendai_biz
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    日本の左翼が「愛国」を忌避するに至ったのには歴史的な経緯があるので、それぐらいはわかった上で「記事」は書くべきだろう。
  • 川上プロデューサー辞任 ドワンゴ創業者 五輪の機運醸成事業(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの機運醸成のため大会期間前後に東京都が行う文化事業「Tokyo Tokyo FESTIVAL」(TTF)を中心となって企画する東京文化プログラム統括プロデューサーが辞任していたことが17日、都への取材で分かった。同プロデューサーはニコニコ動画を提供する「ドワンゴ」の創業者でカドカワ社長の川上量生(のぶお)氏。辞任は6月27日付。 都は「川上氏と都の方向性にずれが生じた」と説明。一方で、小池百合子都知事の肝煎りで立ち上がったTTFの事業スキームや川上氏の起用を自民党が都議会で問題視した経緯があり、関係者の間では都議会での追及が引き金になったとの見方が出ている。 担当者は「情報発信力のある川上氏の実績を踏まえて依頼した。代わりを見つけるのは困難」とし、後任を迎えずに企画を進める可能性が高い。TTFは川上氏の提案がきっかけで事業化されたが、今後、川上氏が関わるこ

    川上プロデューサー辞任 ドワンゴ創業者 五輪の機運醸成事業(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    なんとなく鈴木敏夫ルートでの宮﨑駿担ぎ出しに失敗したのではないかと邪推。
  • 【悲報】朝日世論調査 情報強者ほど安倍内閣を支持し、情報弱者ほど反安倍だという事が判明 | 保守速報

    1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [DE] 2018/07/16(月) 15:18:09.75 ID:TRUEV9Ch0 SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査 SNSやネットの情報を参考にする層は、内閣支持率高め――。朝日新聞社が14、15両日に実施した世論調査で、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを尋ねた。すると、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。 政治や社会の出来事について情報を得るとき、一番参考にするメディアを四つの中から選んでもらったところ、「テレビ」が44%で最も高く、次いで「インターネットのニュースサイト」26%、「新聞」24%、「ツイッターやフェイスブ

    【悲報】朝日世論調査 情報強者ほど安倍内閣を支持し、情報弱者ほど反安倍だという事が判明 | 保守速報
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    SNSで情報を得ている人=情報強者らしい。この「ニュース」は紙媒体のリリースを貼り付けたものに感想が並んでるだけだけどね。
  • 蕎麦+ラー油の旨さが関西の出汁カルチャーと出会って独自進化!大阪「蕎麦とラー油で幸なった。」の肉そばが想像以上だった - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 ラー油の効いた蕎麦がべられるお店があるらしいという情報をキャッチし、大阪は都島区にやって来ました。 この店の名前、間違いやすいので最初に確認しておきます。 「蕎麦とラー油で幸なった。」 (そばとらーゆでこうなった) おおっ、なんか番組のタイトルコールみたいだ。 店内の様子です。 まずは券売機で、券を買いましょう。 ほほう、なるほど。 お勧めは冷そばなんですね。 って、ちょっとまって! 券売機の値段が間違ってやしませんか? 並と、大盛りと、特盛が同じ値段になっちゃってますよ。 じつは、オーナーさんに、あまり大々的に言わないで。実はちょっと辛いんだからと言われたのですが、特徴の一つでもあるので書いてしまいました(ごめんなさいっ)。 ※増量同額は、店のみのサービスです。ご注意ください。 基的にはメニューは1つ、その名も「肉そば」のみなんですが、ここにトッピング

    蕎麦+ラー油の旨さが関西の出汁カルチャーと出会って独自進化!大阪「蕎麦とラー油で幸なった。」の肉そばが想像以上だった - ぐるなび みんなのごはん
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    そばにもご飯が付いてくる関西の炭水化物重ねが良い。
  • 中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止

    北京の地下鉄構内で、映画『阿修羅』のポスターの前で立ち止まる女性(2018年7月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREG BAKER 【7月18日 AFP】中国映画史上最大の予算を投じ製作されたファンタジー映画『阿修羅(Asura)』が、歴史的な興行不振を記録し、公開初週の週末に上映が打ち切られる事態となった。 アリババ影業集団(アリババ・ピクチャーズ、Alibaba Pictures)が製作した同作は、チベット仏教の神話に着想を得た壮大な3部作の第1部として、13日に公開された。製作の背景には、伝統的な中国文化を題材とした作品を推奨する中国当局の働き掛けもあった。 国営メディアは、製作費が7億5000万元(約126億円)だったと報じている。これまで中国で製作された大作映画の大半は、この半分の予算で製作されていた。 映画チケット販売サイト「眼電影(Maoyan)」によると、初

    中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    超大作つくってこけられるのは、映画産業が盛んな証拠だからね。
  • 牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに

    吉野家さんがつぶやいたこんなTWEETがきっかけで凄いことが起こりました。 ニクレンジャー(肉レンジャー) 今週のボツ企画ww 「肉関連企業を5社集めてニクレンジャーを結成する」 ボツ理由→5社も巻き込むなんて実現不可能。。。 お蔵入りさせるのがもったいないから投稿だけしてみた( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QD1DJK9Ydo — 吉野家 (@yoshinoyagyudon) 2018年7月6日 面白そうですね😆🎵 レッド貰ってもいいですか?🤣✨ — ガスト【公式】 (@gusto_official) 2018年7月6日 ガストがギャグでのっかってきた(笑) と思ったらさっそく・・・ 吉野家(@yoshinoyagyudon)さん! できましたよ✨ お腹いっぱいにして幸せにする! ガストレッド!参上です!#ニクレンジャー pic.twitter.com/cluENA

    牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    「戦隊」はプロがやるときは東映を気にするのは常識なので、よほど考えなしにやったか、全て計算されて根回し済みかどちらか。
  • 宇多田ヒカルさんのツイート、ネットやツイッターでとてもよく見られる「ストローマン論法」の認知向上に結果的に貢献

    宇多田ヒカル @utadahikaru 有名無名問わず、誰かがメディアでした話から別の誰かが一言だけ抜き取って、文脈から切り離してネットで持ち出して、そこから少数派を除いた多くの人がソースの文脈を参照しようとしないまま自己投影に基づいた批判や擁護(つまり妄想)のたたき台にして論争が繰り広げられる現象にまだ名前ないのかな 2018-07-17 19:55:02

    宇多田ヒカルさんのツイート、ネットやツイッターでとてもよく見られる「ストローマン論法」の認知向上に結果的に貢献
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/07/18
    発言の一部を切り取られた、って言うから全部を見るともっと酷い現象には名前はないの。