タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

テキスト表記法に関するaraproのブックマーク (2)

  • 駅名のローマ字表記法

    駅名のローマ字表記法 駅名標や行先表示機、路線図には、外国から来た人にもわかるようにローマ字が添えられることがほとんどです。我々日人にとってローマ字表記は漢字の読みがなとして用いられることもあり、読むことに関してはた易いことでしょうが、表記するとなると一筋縄では行きません。南海電鉄の駅名には表記法の難しいローマ字が数多く存在します。それらを紹介しつつ、駅名のローマ字表記法を見ていきたいと思います。 では皆さんに問題です。「なんば」「新今宮」「貝塚」をローマ字で正しく書くことができますか? そんなの簡単だよ。 「NANBA」「SINIMAMIYA」「KAIDUKA」 こう書かれた方は残念ですが間違っています。 ローマ字を含む駅名などの表記法は鉄道掲示規程(1947年7月26日 達398号)を基としています。長い年月を経る間に様々な例外が発生しているところもありますが、南海電鉄で

  • ローマ字表記の種類

    『ローマ字表記の種類』 ★さっそく使おうローマ字=五十音対応表 ★意外に深いぞ、日におけるローマ字表記の歴史 ★さっそく使おうローマ字=五十音対応表 ●ヘボン(標準)式 ジェイムズ・カーティス・ヘッバーン(ヘボン)が 1867(慶応3)『和英語林集成』で主張した方式。 パスポートなど一般に使われる。 ●日式 日式は田中館愛橘(たなかだて あいきつ)が 1885(明治18)『羅馬字用法意見』で主張した方式。 ●訓令式新表 訓令式は両者の折衷案として、1937(昭和12)内閣訓令で示された方式。 第二次大戦後、1954(昭和29)内閣告示により、 訓令式新表のように改められた。 旧・訓令式表はこちら。 ※以下の表では、その方式の特徴ある部分を赤字で表しています。

  • 1