タグ

ActionSctiptに関するaraproのブックマーク (39)

  • Flashでボタンによく使う機能を詰め込んだクラス:CustomButton - kazkiScope

    Flashコンテンツでいわゆる「ボタン」を作成する機会は結構多いと思いますが、ロールアウト逆再生・ラジオボタンモード・機能停止・サウンド再生など、よく使用する機能をまとめたボタン用ActionScript2.0クラス「CustomButton」を公開します。 よく使う機能を詰め込んだボタン用クラス 出来るだけ楽に使えるように、「モーショントゥイーンを配置してリンケージ指定すればOK、細かいカスタマイズはフレームラベルやサブクラス内のプロパティ等をいじる」といった感じで作ってあります。ムービークリップシンボルを一つだけ作って、あとは_nameで分岐させて中のテキストを切り替えるというのがオススメな使い方。 サンプルではロールオーバーで一瞬だけ明るく、選択中ボタンが点滅するようにしていますが、これは「InstantColor」という別の自作クラスを使っています。このように、状態ごとの見た目の変

  • [AS2.0] CustumButton - kazkiScope

    ActionSctipt2.0、Flash Player 7以上。上図のようなボタングループが作成できます。 機能一覧 ロールオーバーで順再生+ロールアウト逆再生 (別モーションでの戻りも設定可能) ラジオボタンモード 機能停止(disable)モード サウンド再生(onRollOver,onPress,onRelease,onRollOutに設定可能) ダウンロード ダウンロードは以下からどうぞ。 CustumButtonクラス(2007.10.23) ActionSctiptソース+サンプルFla(Flash8形式) 概要 MovieClipクラスを継承した、ボタンムービークリップ用クラスです。Flashでよく使われる機能をまとめてあるので、ActionScriptで細かい設定をする手間が省けます。CustumButtonクラスを継承するサブクラス(CustumButtonSubF

  • ダイナミックテキストで複数のフォントを使う - hororiholy’s blog

    Flashに配置した不特定な文字列が挿入されるダイナミックテキストに対して、日語と英語(半角)を別々のフォントで表示させるサンプルです。 これによりブラウザの表示などで一般的に用いられている ゴシック + Arial といった半角全角の使い分けが簡単に実装できます。 Feel WCT のブログで公開しています。 詳しくはこちら。 var onChanged = function() { t1_txt.text = t_txt.text; t2_txt.text = t_txt.text; t3_txt.htmlText = addTagMB( t_txt.text , '<FONT FACE="ヒラギノ角ゴ Pro W6">','</FONT>'); }; t_txt.addListener(this); function addTagMB( _str , front , rear ){

    ダイナミックテキストで複数のフォントを使う - hororiholy’s blog
  • 【緊急】スクロールバーの色の変更 - 教えて!goo

    いつも緊急ですみません。 Flash8でコンポーネントのスクロールバーの色を変更したいのです。白だと色々と見栄えが…(汗 QNo.2770806さんの質問や、こちらのサイトを見たりしたのですが、よく分かりません。 ​http://livedocs.adobe.com/flash/8_jp/main/wwhelp/wwhimpl/common/htm...​ コンポーネントのサンプルを立ち上げると色々出てきますよね? どれの色を変えたらよいのかがさっぱりです。 どうしたらよろしいのでしょうか? コンポーネントの外観(スキン)のサンプルは2種類あります。 普通に UIScrollBar のコンポーネントを利用する時のスキンは、HaloTheme.fla ファイルに収められているものと同じです。 HaloTheme.fla のスキンは Windows XP 風のデ

  • youmos - 新しいWebビジネスや技術アイデアを活性化するWebマガジン

  • FLASH道場

    Flashを使って制作していく過程を重視して手法を紹介します。ヒントが得られたら君のセンスとアイデアで作っていきましょう。

  • もっとFlashしたい

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 縦横比率のを変えずに画像のサイズを変更したい

    よろしくお願いいたします。 ■環境 MAC OS 10.4.9 Flash 8 Pro ActionScript 2.0 フルスクリーンのフルフラッシュ ユニクロドットコムの様に高画質な写真をセンターに配置したいです。 その際に写真の縦横の比率は変えずに、 縦は常にブラウザの上下と同じサイズで、 大きなサイズのディスプレイで見た人には左右に背景を出し、 小さいなサイズのディスプレイで見た人には全画面で見える。 という風にしたくて色々と試行錯誤しておりますが、上手くいきません。 まさに目指す見え方がユニクロドットコムのトップページなのですが、やはり中村勇吾さんのようにはいきません・・・。 どなたかご掲示いただけませんか。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m 書かれているご質問の文章と, ユニクロドットコムのページは全然違うように思いますが, 当にこちらのページ↓で合っていますか? 「

    縦横比率のを変えずに画像のサイズを変更したい
  • ライブラリのビットマップを全部ロスレスにする|_level0.CUPPY

    FlashやFireworksにはJSFLというJSでアプリケーションを操作できるインターフェイスがあります。 ヒストリー、バッチ、コマンドの中身が実はこれなんですが、自作したりカスタマイズしたりすることができます。 もちろん保存してコマンドとして登録したり、パネル化したりもできるみたいです。 先日、ライブラリのビットマップの画質をすべて最高(ロスレス)する必要があったのですが、数的にどう考えても非効率なのでバッチ化できないかと考え、JSFLのコマンド作りに挑戦してみました。 最終的にはこんな感じになりました。 // all_lossless.jsfl var list = fl.getDocumentDOM().library.items for ( var i in list ) { var item = list[i]; if( item.itemType == "bitmap" )

  • ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点

    ニコニコ動画みたいなサービスを作るのがどれくらい難しくて、どれくらい大変なのかを確認してみるテストと、それによりわかった問題点をあげてみます。 テスト用にサンプルサイトとして作ってみたのは、以下の2つのページです。 ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテスト 動画最新情報 解説はこの後に続きます。 ニコニコ動画(β)終了に見るWeb2.0マッシュアップ時代への警鐘に書いたように、ニコニコ動画は一旦終了してしまいました。 その後、各地でニコニコ動画の問題点や開発裏話などが語られています。 その中で、いくつか気になったものがありました。 まず始めに、メルルーの秘宝とニコニコ動画と四畳半社長: ニコニコ動画と長尾研究室と僕から。 そこでYoutubeなど既存のサーバーからデータだけ拾ってくる、というアイデアが生まれて、この実証実験はドワンゴの中野君が数時間で行いました。 プロモーションのために2

    ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点
  • STRAIGHT FLASH

    サービスメンテナンスのお知らせ 情報掲載日時 2003/06/04 この度、無停電電源装置のメンテナンスを行うため、下記の日程でサーバを一度停止いたします。このため、作業時間内で一時アクセスが普通になる場合がございます。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解とご了承の程をお願い申し上げます。■日時:2003年6月11日(水)午後1時~午後7時の間 ストフラは戦争に反対します 情報掲載日時 2003/03/18 今回の対イラク武力行使に関して、ストフラはこれに反対します。 ポップアンダー広告のテスト配信開始 情報掲載日時 2003/02/23 ストレートフラッシュ!!ではサイトの維持費を使用目的として、ページ上に広告を表示しています。今回、試験的にValueClick社のポップアンダー広告をストフラトップページへ設置致しました。このポップアンダー広告設置に際しまして、ストフ

  • trick7.com blog ローディングバーセットを作ろう

    Menjadi member judi slot online terpercaya dan terbesar merupakan hal yang wajib anda lakukan terlebih dahulu sebelum mulai untuk […]

  • trick7.com blog: SWFObjectのドキュメントを日本語に翻訳してみたよ

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

  • senocular.com Flash Source FLAs

  • JavaScriptから ActionScriptの関数を呼び出す - Script雑感

    長い間スクリプト使い続けてきて今更ながら覚え書きをしようと一念発起。 まー。節操もなく色々手を出しています。これからも。 JavaScript / PHP が主なところかな? FSCommandがタイムライン制御を行うのに対し、FlashとJavaScriptの相互通信ライブラリ(JavaScriptFlashGateway)を用いると Js - As間で情報をやり取りできます。 最近、Flash でプレイリスト付き音楽再生モジュールを制作する羽目になってしまい色々探していたら、こんなものを発見。 「驚くべきことに、これを使用すると、オブジェクトの型を保ったままJSとFlashでデータ通信ができるそうです。対応ブラウザも、モダンブラウザ全てサポート。」 引用:http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/06/flashjavascript_1

  • Onegame

    気に入ったホームページがあるとお気に入りのブックマークに登録して、 いつでもすぐ見れるようにしていますよね。 電話番号を覚えるようにホームページアドレスを覚えている人はいるんでしょうか? 記憶力が並外れている人は別として簡単で短いサイトだったら覚えられるでしょうが、 個人の趣味で作っているサイトなどはなかなか覚えられないものですね。 ホームページ制作をしようと思っているなら、短いURLにできるところを探すのもいいかもしれませんね。一度ホームページ制作をしてしまってからそのホームページを違うURLに移設したいと思っても、そう簡単には移せないことがほとんどでしょう。特にリンクを変更していく作業は時間も手間もかかり大変です。そんなことにならないよう、ホームページ制作をする段階でホームページアドレスについても考えたいですね。

    Onegame
  • MUZO フラッシュエンターテイメント イベント Flash Game Festival'05 参加クリエイター座談会スペシャル(前半)

    This domain may be for sale!

  • Macromedia Flash - テクニカルノート一覧

    スクリプティング | トラブルシューティング | Tips | オブジェクト指向プログラミング | リファレンス | ActionScript 3.0 | Stage3D | 数学 | ドキュメント正誤表 | スクリプティング FN0108016 名前のない関数(匿名関数/関数リテラル) FN0109008 if/else if/elseアクションを使った処理 FN0110001 1から連番の配列をつくる(ループ処理) FN0110003 for...inループについて FN0110002 素数を調べる(ループ処理2) FN0201001 素数を調べる(ループ処理3) FN0201004 String.splitメソッドを再定義する[上級テクニック] FN0203003 スコープチェーン FN0204001 superでスーパークラスのメソッドを実行する FN0204002 __proto

  • Macromedia - Flash TechNotes Windows XP Service Pack 2 での Flash の使用

    Start with Photoshop. Amazing will follow. With Photoshop and generative AI tools powered by Adobe Firefly, you can create gorgeous photos, rich graphics, and incredible art. Start free trial

    Macromedia - Flash TechNotes Windows XP Service Pack 2 での Flash の使用
  • ike design Mk-II

    2017年02月10日 Adobe Preview CC/ リアルタイムでスマホ画面をpreviewしながらデザイン作業できるアプリ このアプリはとても優秀ですので、スマホサイトやスマホアプリのデザイン制作している人は絶対に使ったほうがいいです。なんと、リアルタイムでphotoshopの画面がスマホでプレビューできるのです。しかも、保存した時だけ反映されるのではなく、リアルタイムでPHOTOSHOP上でボタン色を変更していたら、スマホ画面でも同じように色が変わります。 パソコンでスマホのデザイン見るよりも、スマホの画面で見るほうが絶対に感覚が同じなので、最高に使いやすいです。photoshop側でデバイスプレビューパネルを開いておけば、wi-fiで同期できます。USBのケーブルで繋いでおけば、特にパネルとか開かなくてもスマホ画面に表示されます。複数のデバイスに繋いでも表示可能ですが、なんだ