タグ

SVGに関するaraproのブックマーク (15)

  • グリグリ動くUIをVueとSVGでサクッと書く - No Regrets in Bathing

    これは Vue.js #3 Advent Calendar 2017 – Qiita 4日目の記事です。 こんにちは。SVGで色々なコンポーネントを作っているものです。最近の作品は下記のような感じです。 Webでグリグリ動くUIを作りたい!!という一心でやっています。 これらはほとんどSVGVueの組み合わせのみで作っています。依存が少ないというのは大事で、ライブラリ間の相性でハマったり、いろんなドキュメント間を往復することがなくなります。 Webでグリグリ動くUIを作るのは基的にめんどくさいです。jQuery pluginを駆使して作るのも闇が多いですし、divやcanvasをゴリゴリするのも結構手間がかかります。 ですが、最近はSVGで高度なUI実装されることが増えてきた気がします。特に自分が衝撃を受けたのは、CacooがFlashからSVGにスイッチしたことです。 nulab-i

    グリグリ動くUIをVueとSVGでサクッと書く - No Regrets in Bathing
  • SVGアニメーションの現状 | POSTD

    SVGScalabe Vector Graphics)の世界は魅力的です。そして、これを使ってできることや、これに用意されているオプションには圧倒されてしまうほどです。 SVGはXMLベースの2次元ベクター画像形式で、インタラクティビティとアニメーションをサポートします。言い換えると、SVGは図形やグラフをレンダリングするXMLタグで、その図形やグラフはHTMLの構成要素がそうであるように、インタラクトしたりアニメーション化したりできるのです。 SVGに関して、私がよく受ける質問の1つは、SVG画像のアニメーション化についてです。そのやり方だけではなく、それが何なのかということも聞かれます。ですから、現在の(そして未来の)SVGアニメーションの状況を見ながら、あなたが苦痛を感じずに行えるようなヒントやツールについてお話ししましょう。 同期マルチメディア統合言語、またの名をSMIL(Syn

    SVGアニメーションの現状 | POSTD
  • SVGを使用してる企業・団体のサイトを22ヶ国、160件以上調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    このダイアリーでは過去に何度かSVGの記事を書いているのですが、それに対する反響で SVGって未だに使ってるところを見たことが無い とか いつになったら使えるようになるのか 永遠に普及しなさそう みたいな意見をよく見かけます。 そうした反応にカチンときた……というほどではないのですが、納得してもらうには実例を挙げて反論するのが分かりやすいだろうな、と考えてSVGの利用状況を調査してみました。 かといって個人サイトの利用例を挙げるだけでは説得力がないでしょうから、著名な企業や団体でのSVG採用事例をリストアップしてみた次第です。 そしてもう一つの動機として、Webサイトの制作現場でSVGの導入を検討する際に、同僚や上司、またクライアントからの同意を得る・説得する手段としても、既に実際に利用している企業や団体を提示できれば話を進めやすいだろうな、……といった狙いもあります。 例えば あの有名な

    SVGを使用してる企業・団体のサイトを22ヶ国、160件以上調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    arapro
    arapro 2015/05/25
  • Advent Calendar 3日目:SVG画像を1バイトでも削るためのコードゴルフ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    このエントリーはGraphical Web Advent Calendar 2013 への参加記事です。 今日は12月3日、ということで Advent Calendar の3日目は私id:rikuoが担当します。今回はSVG画像ファイルを1バイトでも削るためのコードゴルフのTipsを紹介していきます。 コードゴルフって? まずコードゴルフとはなにか?の説明から。 コードゴルフとは任意のソースコードを出来るだけ短く書くことを目的にしたものです。そのコードの動作を損なわなず、かつ可能な限り短縮して記述する手法を試行錯誤していく様子が、ゴルフのように少ない打法で競うところに似ていることからこのように呼ばれています。 またそれを競技としたコンテストも催されていますね。 画像のファイルサイズ低減策 JPEG、GIF、PNGといったビットマップ画像であればファイルサイズを低減する方法やソフトウェア・ツ

    Advent Calendar 3日目:SVG画像を1バイトでも削るためのコードゴルフ - 聴く耳を持たない(片方しか)
    arapro
    arapro 2015/05/19
  • vivus.js - svg animation

    vivus, bringing your SVGs to life Vivus is a lightweight JavaScript class (with no dependencies) that allows you to animate SVGs, giving them the appearance of being drawn. There are a variety of different animations available, as well as the option to create a custom script to draw your SVG in whatever way you like. View on GitHub Delayed Every path element is drawn at the same time with a small

  • SVGクリッピングマスクにチャレンジ!静止画像も動画も、SVGで切り抜こう!

    2014年10月8日 SVG Webクリエイターボックスでちょこちょこ取り上げてきたSVG。今回は第四弾!SVGを使ったクリッピングマスクを紹介します。今までは画像に透過PNGを重ねてマスクを表現できましたが、高解像度ディスプレイに対応させたり、マスク自体に効果をつけるならSVGが便利かなーと思います。サムネイル画像にフレームをつけたり、デザインのアクセントとして使えるので、ぜひマスターしてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVGのクリッピングマスク基礎 1. 画像を用意 それではさっそく試してみましょう!まずは切り抜かれる画像を用意し、img タグで表示します。この時画像に mask というクラスを与えておきます。 <img class="mask" src="images/rose.jpg" alt="Rose"> 2. マスクの型を用意 Illustratorで

    SVGクリッピングマスクにチャレンジ!静止画像も動画も、SVGで切り抜こう!
    arapro
    arapro 2014/10/08
  • SVGでレスポンシブな美しいグラフ描画ができるライブラリ「Chartist」:phpspot開発日誌

    Chartist - Simple responsive charts SVGでレスポンシブな美しいグラフ描画ができるライブラリ「Chartist」 線グラフ、円グラフ、棒グラフ等基的なグラフが描けます。レスポンシブなので各種端末対応も容易。 デザインもフラットでいい感じなので使いやすそう 関連エントリ インタラクティブで高性能なグラフを描画できる「envision」 テーブルを様々なグラフに自動変換できるjQueryプラグイン「HighchartTable」

  • SVGとjQueryで絵を描いているようなアニメーションを実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもお久しぶりです。 フロントエンドエンジニアのはやちです( ˘ω˘)✌ 最近『天空のクラフトフリート』というソーシャルゲームにハマっております。 もともとは弊社のエンジニアの何人かに誘われてDLしたのですが、みなさん最近ログインしている様子がなく、もくもくとひとりでミッションをこなし、練り上げております( ∵ ) まけないひとりたのしい、強くなる✌(´ʘ‿ʘ`)✌ さて、今回はSVGで絵を描いているようにアニメーションを生成してくれるサイト、LAZY LINE PAINTERの使用方法をご紹介します。 SVGとは Scallable Vecter Graphocs(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、XMLをベースとした二次元ベクターイメージの画像形式のことです( ˘ω˘)☝ SVGはjpgの様にimg要素で扱ったり、cssで色を変えたり背景画像として扱ったりできます( ˘

    SVGとjQueryで絵を描いているようなアニメーションを実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webクリエイターボックスを(プチ)リニューアルしました

    2014年8月19日 お知らせ 約2年半ぶりにWebクリエイターボックスのテーマをリニューアル!という事で、変更点をザックリと紹介します。とは言え全体のデザイン自体はあまり変わっておらず、細かいところや内部の修正・更新がメインとなっています。ちなみにブラウザーはChrome, Safari, Firefoxの最新版、IE11対応。Webクリエイターボックスに訪問するユーザーで、IE10以下を利用の割合は1.5%をきっていたのでバッサリ捨ててます。古いブラウザーを利用の方はアップデートしましょう ;) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVG画像 背景やアイコンなどで使うデザインパーツの画像をSVGに変更しました。レティナディスプレイのMacに変えてからというもの、どうも画像のギザギザが目についてしまって。リデザイン前のテーマでも一部SVGを使っていましたが、今回総入れ替えしました。

    Webクリエイターボックスを(プチ)リニューアルしました
  • SVGによるパターンを背景として使える・「PatternBolt」

    PatternBoltはSVGによるパターンを背景に使えるCSSです。画像はdataスキームが使われています。適応したい要素に用意されたパターンのclassを振って:after擬似要素でサイズを指定するだけ。SASSが使われています。手軽でいいですね。MITライセンスの元で配布されています。 PatternBolt

    SVGによるパターンを背景として使える・「PatternBolt」
    arapro
    arapro 2014/07/24
  • ポリゴン風の画像をSVGで生成する・「Trianglify」

    Trianglifyはポリゴン風のパターン画像をSVGで生成できるジェネレーターです。OSSとしても公開されています。この手の背景は最近チラホラと見かけるようになりました。一過性の流行で終わる気もしますがソースは参考になりそうです。ライセンスはGPLとの事。 Trianglify

    ポリゴン風の画像をSVGで生成する・「Trianglify」
    arapro
    arapro 2014/06/25
  • Advent Calendar 3日目:SVG画像を1キロバイトでも削るダイエット術! - 聴く耳を持たない(片方しか)

    これは GraphicalWeb (CSS, SVG, WebGL etc) Advent Calendar 2012 - Adventar への参加の記事です。 3日目の今日は私 id:rikuo がSVG画像ファイルの軽量化テクニックを取り上げてみます。 ちょっと長くなってしまったので、ご注意ください。 はじめに、SVGとは? まず始めに、SVGとは何か?の簡単な説明です。 SVGとはScalable Vector Graphics(スケーラブルベクターグラフィックス)の略で、XMLを基盤に書かれた画像記述言語、またはベクター画像ファイルのことです。画像ファイルというと、JPEG、GIF、PNGまたBMPなどはよく知られていますね。それらの画像はピクセル(ドット)ごとに色を表現したもので、総じてラスター(ビットマップ)画像と呼ばれています。 対してSVGは座標や図形で扱うため、拡大・縮

    Advent Calendar 3日目:SVG画像を1キロバイトでも削るダイエット術! - 聴く耳を持たない(片方しか)
    arapro
    arapro 2014/06/12
  • SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (2/2)

    STEP 4:ボックスに組み込む SVGのアニメーションができたら、続いて、線で取り囲むためのボックスを用意する。一見すると1pxのボーダーを指定しただけのdiv要素に見えるが、あとで動きをつけるために、幅もしくは高さを1pxにして塗りつぶしたdiv要素を上下左右に4つ配置し、枠線として見せている。 ボックスが完成したら、先ほど作成したSVGをボックス(div.db)の中に入れる。 ■ソースコード(HTML) <div class="box"> <div class="bd"> <svg><g><path class="path" d="M5….." /></g></svg> <div class="bdT"></div> <div class="bdB"></div> <div class="bdR"></div> <div class="bdL"></div> </div><!-- .

    SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (2/2)
    arapro
    arapro 2014/06/10
  • アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう

    2014年7月3日 SVG ベクター画像を表示する際とっても便利なSVG。名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?SVG自体は10年以上前から存在するのですが、HTML5の普及とともに多くのブラウザーでサポートされるようになり、今年に入ってから徐々に見かける機会が増えてきました。今回はそんなSVGにフォーカスしようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 2014年7月3日 追記:SVGスプライトの書き方について修正&追記しました。 SVGってなに? SVGScalable Vector Graphics)はIllustratorで作成したようなベクター画像を表示する技術です。Web上で一般的に使われる画像形式であるJPEGやPNGなどのビットマップ形式とは違い、ベクター形式の画像は、拡大縮小しても画質が劣化しません。 Appleがレティナディスプレイを発表して

    アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう
    arapro
    arapro 2014/05/28
  • Retina対応にSVGは本当に使えるのか?

    高解像度スクリーンに対応できるのは嬉しいですが、普通の解像度しか持たない端末にも大きなファイルをダウンロードさせなければならないのは、3G回線などの遅い回線での表示パフォーマンスを考慮すると、SVGが適していないケースもありそうです。ただ、サーバ上でGZIP圧縮した場合、平均30%ほどサイズを削減できることを考慮すると、数十KBの差がある場合を除いて、表示パフォーマンスと表示クオリティのバランスもとれてくる気がしています。 ちなみに、Illustratorで「圧縮」を選択してsvgzとして保存すると2,395Bになりました。これならPNG8のファイルサイズにだいぶ近くて良い感じですね。Apacheの設定にSVGZが記述されていれば圧縮版を使えるので、このサイズだったら現実的な気がしてきました。ただ、サーバの設定がうまくいかないのか、Illustratorでの書き出しが悪いのか、SVGZを表

    arapro
    arapro 2014/01/31
  • 1