皆様こんばんは。 ご訪問ありがとうございます 先般7月15日 新幹線で小田原へ 小田原駅からは 箱根湯本まで小田急線の車両で そして箱根湯本で更に登山線に乗り換えです 1000形通称「ベルニナ号」 昔は小田原までこの15mしか無い車体(普通は20m)×2両で乗り入れていましたので 昔の小田原駅登山電車ホームは鬼のように混んでおりました 2時間待ちは当たり前 それが今は3両になり 箱根湯本止まりでピストン輸送になったので まあ、乗りやすいこと さて、登山電車 正式名称「箱根登山鉄道」 そのとおり80‰(パーミル)という急坂を登山してゆきます 角度でいうと大体5° 15mの登山電車一両でも 前後で小学生年少の子位の差が出ます (117cm) ちなみに80‰ですが 1km走ることに80m登るという勾配で 粘着式という普通の線路を走る鉄道では 日本一エグい勾配とのこと その坂の為 MAX30km程
![箱根に紫陽花を撮りに行く① - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9170e47897c4b1f9c00ed10d24c5e3ee52853be7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fd9af94f65479c4c8bda57d85863f23aa8a5504c7%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Flive.staticflickr.com%252F65535%252F51313016431_4cc5c7a393_b.jpg)