タグ

2009年6月22日のブックマーク (7件)

  • PukiWiki 【FrontPage】

    なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー

    PukiWiki 【FrontPage】
    arcright
    arcright 2009/06/22
  • MacPortsでPrivatePortsを利用する - はこべにっき ♨

    以前、はこべにっき# - MacPortsでステキなUNIXツールをインストールでMacPortsの紹介をしました。今回は、、MacPorts標準では用意されていないソフトウェアがインストールできるようになるPrivatePortsを今更ながら利用してみました。 MacPortsではソフトウェアをインストールするのに、ソフトウェアのソースコードの場所やインストール方法を指定したportfileというものを使っています。普通にMacPortsを使っているとデフォルトで用意されたportfileを使ってソフトウェアをインストールすることができます。 PrivatePortsというのは、MacPortsでデフォルト以外で、有志が作成したportfile達の事を指します。PrivatePortsを使えば、普通MacPortsではインストールできないソフトウェアやパッチが適応されたソフトウェアを使う

    MacPortsでPrivatePortsを利用する - はこべにっき ♨
    arcright
    arcright 2009/06/22
  • 【mac】ターミナルのlsに色をつける(bash)

    export LS_COLORS="no=00;31:fi=00;37:di=00;36:ln=00;31:ex=00;31"

    【mac】ターミナルのlsに色をつける(bash)
    arcright
    arcright 2009/06/22
  • PrivatePortfile/Vim - MacPortsWiki-JP

    家 editors/vim をベースに http://kimuraw.txt-nifty.com/d/2006/11/vim_portfile.html を参考にKaoriYa?、migemoパッチを追加。kaoriya variantでmigemo(PrivatePortfile/CMigemo に依存)、multibyteを生かします。ATSUIパッチはインラインパッチと衝突するため、マージして、ついでにATSUIでもnoantialiasが効くように改造。さらに半透明パッチを改造して追加。またインライン入力時の色を設定できるようにパッチ追加(:hi IMLine)。vim-cocoaも選択可能。 Carbon版Vim.app インストール例 port install vim +huge +kaoriya +cscope +ruby +python +aqua CocoaVim.a

    arcright
    arcright 2009/06/22
  • ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) | Creazy!

    2008年10月にMacBook(Late2008、unibody)を購入してから毎日肌身離さず持ち歩いていますが、メール・ブラウジング以外にもブログで紹介しているWEBサービスやツールなどの開発にも使用しています。そこで、今更ではありますがボクのMacBookの開発環境構築方法(の基的なところだけ)をまとめておこうと思います。 ちなみに開発環境以外、基的な設定などはこれまで4エントリーに書いてきました。 ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編) ボクのMacBookができるまで:(2.基アプリ10選編) ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編) ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編) ってか、作業する度にメモってきたものなのですが、一度に書いてしまうと結構な量になりますね…。 というわけで、いちおう

    ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) | Creazy!
  • Winux/Lindows |【小技】Ubuntuの端末をCoolに透過表示

    Winux/Lindows Linspire(旧Lindows)とは何の関係もありません おもにLinuxとの格闘記+その他~k的に人柱・原sk的に体当たり~ HOME / Linux / Ubuntuデスクトップ / 【小技】Ubuntuの端末をCoolに透過表示 【小技】Ubuntuの端末をCoolに透過表示 2009-05-07  05:25  by tmin Comment : 0 Trackback : 0 ちょっと今更な小技ですがw やっぱり「その気にさせてくれる見た目」ってのは大事なわけですよ。 デフォルトのこれじゃあちょっと・・・色気なさすぎw(これはフォントだけ変えた状態ですが) なんか使ってても仕事してるみたいだし、ずっと表示させとこうって気にはどーーもなりません。 というわけで、ちょっとかっこいい感じの外観に変えてみましょう。 編集>プロファイルの設定から設定画面へ

  • 一風変わった『ものすごく使いにくそう』なフォント15選

    使いにくいはもちろん私の主観によるものです。 きっかけは『Magic Kingdom Font – Space Encounter』という、最近ブログを始めたばかりの人の記事だった。魔法の国のフォント??どういうことだろ・・・。 早速ダウンロードして『hatenaBookmark』とうったら以下のように仕上がった。 全く読めない(笑) こういうアイデア、なかなか面白いなぁと思い、他にも色々面白そうで、ちょっぴり使いどころにセンスが必要な奴をご紹介してみます。 面白素敵フォント集15選 Space Encounter Font | dafont.com 今回ご紹介した魔法の国のフォント。 この魔法文字を読むことは誰にも出来ないだろう。 これで今日から不思議ちゃんって呼ばれるかもしれない。 追記 フォント自体、宇宙言語(クリンゴン語とか)ネタです。 それを先に紹介したブログ主がDisneyで発

    一風変わった『ものすごく使いにくそう』なフォント15選